プロフィール

金森 健太

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:39
  • 昨日のアクセス:281
  • 総アクセス数:147219

QRコード

初冬の干潟ウェーディング

こんばんは(^^)
清流鱸シーズンが終わり、寂しい季節…かと思いきや、すっかり干潟ウェーディングゲームにハマってしまいました(笑)
というわけで、最近の釣果を。
fimoニュースにも掲載された「伊勢湾奥ヒラスズキ」。もちろん再現性は皆無なのだが、もしかしたらまた釣れるかもしれない…と変に期待してしまうのが釣り人の…

続きを読む

伊勢湾奥ヒラスズキ!?

こんばんは(^^)
今回は、干潟シーバスの釣行記です。
11月28日、この日はヒラスズキを狙い北陸の某磯へ。
程よいサラシ、イワシの群れ…
これはもらった…と、期待を胸に、サラシを撃ちまくった。
結果
パーフェクトボウズ。
…で、翌29日
仕事を終え、何気なく伊勢湾奥某所の潮周りをチェックしてみると…
※時刻が21時55分に…

続きを読む

清流鱸を追って15

こんばんは(^^)
ここ数日多忙な日が続き、なかなかログをアップできなかったので、最近の釣果をアップしていきます。
11月8日
この日も地元河川へ。そろそろ落ち鮎の産卵も始まっている筈だと、下流の落ち鮎ポイントにエントリー。鮎の産卵場となっているザラ瀬には、ごく僅かではあるが鮎の姿が。
期待を込めて、ルアーを…

続きを読む

清流鱸を追って14

こんばんは(^^)
昨夜の釣行記です。
このところ毎晩地元河川に通ってはいるものの、なかなか釣果を出せない日々…。
しかし、そんな中でも中流エリアでも落ち鮎の姿がちらほら見え始め、ほんの少しだけ希望が見え始めた。
18時半、昨年いい釣果を出したポイントにエントリー。先ずは鮎の産卵場となっているザラ瀬をチェック…

続きを読む

清流鱸を追って13

お久しぶりです(^^;;
今日も、シーバスを追って地元河川へ。
例年ならもう鮎の産卵がピークを迎え、鮎の産卵床となるチャラ瀬の瀬落ちなどではシーバスたちが激しいボイルを繰り返している筈。だが…
いつまでも続く高水温、雨不足による渇水、流域7箇所に設置された瀬張漁の脅し縄などにより鮎が下流に降ることが出来ず、…

続きを読む

清流鱸を追って12

おはようございます(^^)
寒いですなぁ( ;´ Д`)
つい数日前まで暑くて半袖のシャツで過ごせていたのが一転、真冬を思わせるような寒さになりましたね(汗)
暑さが続いていたためか鮎の成熟も遅れ、落ち鮎のタイミングも全く読めない状況。更に雨が降らず渇水が続き、シーバスたちの活性は低いままの状態。鮎を捕る網漁やコ…

続きを読む

清流鱸を追って11

こんにちは(^^)
私事ですが、9月28日は私の32回目の誕生日。各SNSでお祝いのコメントやメッセージをくれた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
まだまだシーバスをはじめソルトルアーゲームは初心者ですが、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
では、28日の釣行記を。
29日は運転免許証の更新のため有給休暇を取ってあ…

続きを読む

清流鱸を追って10

おはようございます(^^)
清流鱸シリーズも早くも10話目、毎回読んでいただいている皆様、度々fimoニュースに取り上げていただいているfimo本部様、本当にありがとうございますm(_ _)m
9月も中盤に差しかかり、私のホーム河川では落ち鮎狙いのガリ(コロガシ釣り)の釣り人がかなり多くなってきた。長竿で8〜10号の大きなオモ…

続きを読む

ヤマトイワナの渓へ

こんばんは(^^)
今回は、渓流釣りの釣行記を。
9月12日、前夜のシーバス狙いは撃沈…
さて、今日はどこへ行こうか…
そろそろ磯ヒラも行きたいが、予報はベタ凪。ならば鮎か渓流か…と迷っていると、ふととある渓のことを思い出す。
それは、このあたりのエリアではかなり希少になってしまったヤマトイワナが棲む渓。
まもな…

続きを読む

清流鱸を追って9

おはようございます(^^)
9月4日、この日もシーバスを狙い地元河川へ。
久しぶりの土日休みとなったが、日頃の疲労から昼間は寝て過ごしていた。
19時半、ポイントへ向かい堤防道路を走っていると…
…めっちゃ水位高くない?
私が寝ている間に、かなりの降雨があったようだ。
いつものポイントに着くと、テトラ突堤は完全に…

続きを読む