プロフィール

金森 健太

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:100
  • 昨日のアクセス:221
  • 総アクセス数:140829

QRコード

本流のモンスターを追って

こんばんは(^-^)
またまた渓流釣りの釣行記です( ̄▽ ̄;)
4月9日、土日休みとなったため某河川へプチ遠征釣行へ。
狙いは…ニジマス。
この河川は大型化したニジマスが狙えることで有名な川で、過去には80cmを超えるモンスターサイズも上がっている。私も毎年70アップを目標に年2〜3回釣行している。
大型のニジマスが釣れる…

続きを読む

早春の源流へ

お久しぶりです。
できるだけfimoではシーバスとルアー関連メインにしようと考えていたのですが
そうするとこの時期は本当に書くネタがない。
一応シーバス狙いの釣行はしているのだが…前回の釣行記以来、全くシーバスに出逢えていないのだ。
というわけで、今回は渓流釣りの釣行記を。
釣行日は3月27日、暖かい日が続き、…

続きを読む

春ですよ!!

おはようございます(^^)
暖かくなってきましたね。各地で梅の花が咲き、吹く風も少し柔らかくなりました。
というわけで
春ですよ!
バチ抜けですよ!!
3月4日、仕事を終えて伊勢湾奥の某河口へ。
この日の満潮は19時05分、2時間もあれば余裕で間に合うでしょ…と思ったら
…動かない
なんだこの大渋滞は…
ポイントへ向かう…

続きを読む

バチパターンはコスパ最強タックルで

お久しぶりです(^^;)
久しぶりの釣行記です。
2月の伊勢湾奥、各河口ではバチ抜けが始まり、この時を待ちわびていたアングラーさんも多いのではないでしょうか。
というわけで、私もバチ食いシーバスを求めて伊勢湾奥の某河口へ。
渋滞にハマりながらも19時半にポイントに到着すると…予想以上に人が多い。まるで渓流の解禁…

続きを読む

雨のエリアトラウト

こんばんは(^^)
今日はエリアトラウトの釣行記です。
1月11日、いつも通り現場で仕事…の筈が、なんと午前中で作業が終了。会社に戻ってきたのは正午過ぎ、せっかく早く終わったのならとある場所へと車を走らせる。
それは…昨年11月に新たにオープンした根尾川管理釣り場。平日で雨となれば人も少ないだろう。
本当は愛知県…

続きを読む

干潟のセイゴ祭り

こんばんは^_^
今回も干潟釣行です。
12月23日、この日も伊勢湾奥某所へ。この日の満潮は19時39分、現地に到着したのは19時。ある程度潮位が下がるまでは干潟には立てないため、先ずは港湾エリアのとある水門へ。
満潮まで、車の中からのんびり海を見つめている…が、目に見える生命感は皆無。
やがて満潮の時刻を迎え、水…

続きを読む

シンペン初シーバス

こんばんは(^^)
今年も残りわずかとなり、気候も真冬らしい感じになってきましたね。
さて、先日の釣行記です。
私が最も苦手としているルアー、シンペン。
各メーカーから様々なタイプのものが発売され、シンペンだけは手放せないというアングラーさんも多いかと思います。
…が
私はどうもこのシンペンというルアーが苦手…

続きを読む

悶絶エリアトラウト

こんばんは(^^)
朝晩はめっきり寒くなり、西に聳える伊吹山も雪化粧となった今日このごろ。
12月12日、友人と共にエリアトラウト釣行へ行くことに。
10時に真正町の釣具店で合流し、ルアーを少し買い足してから本巣市の根尾川管理釣り場へ。
今年新たにオープンしたこのエリア、前評判はなかなかに良さそうだが果たして…
1…

続きを読む

初冬の干潟ウェーディング

こんばんは(^^)
清流鱸シーズンが終わり、寂しい季節…かと思いきや、すっかり干潟ウェーディングゲームにハマってしまいました(笑)
というわけで、最近の釣果を。
fimoニュースにも掲載された「伊勢湾奥ヒラスズキ」。もちろん再現性は皆無なのだが、もしかしたらまた釣れるかもしれない…と変に期待してしまうのが釣り人の…

続きを読む

伊勢湾奥ヒラスズキ!?

こんばんは(^^)
今回は、干潟シーバスの釣行記です。
11月28日、この日はヒラスズキを狙い北陸の某磯へ。
程よいサラシ、イワシの群れ…
これはもらった…と、期待を胸に、サラシを撃ちまくった。
結果
パーフェクトボウズ。
…で、翌29日
仕事を終え、何気なく伊勢湾奥某所の潮周りをチェックしてみると…
※時刻が21時55分に…

続きを読む