プロフィール

金森 健太

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:169
  • 昨日のアクセス:204
  • 総アクセス数:157898

QRコード

雨のち雪代

こんばんは。
土日連休となった4月8日
今年は長良鱒(長良川に遡上するサツキマス)の遡上が異常なまでに早い。
2月には長良川河口堰付近で回遊が確認され、長良川の有名なプロアングラーさんは3月に長良鱒をキャッチしたとか。
私もこの日は長良川へ出撃予定だったのだが、、、
7日に降った大雨により長良川は大増水、とて…

続きを読む

奔流の大岩魚

おはようございます(^^)
桜の季節もあっという間、私が住む岐阜県西濃エリアの桜は早くも散り始め、若葉が見え始めました。
そうなると気になってくるのが長良川のサツキマス、長良鱒。
長良鱒のシーズンに入ると他の釣りに行けなくなるので、その前にあの川へ行こうととある本流へ。
それは昨年、57cmのニジマスをキャッ…

続きを読む

3月の皐月鱒

こんばんは。
3月12日、本流アマゴを狙いとある本流へ。
その釣果をインスタグラムに投稿すると
「来週は例の場所に4時集合です」とコメントが。
コメントの主は3月5日にダム湖へ釣行したフォロワー様。この日の帰りにリベンジ戦の約束をしていたのだ。
というわけで3月19日早朝4時
前回と同じ場所で合流しダム湖へ。5時半…

続きを読む

ランドロックと放流アマゴ

こんばんは!
3月4日、突如インスタグラムのフォロワー様からDMが。
「明日○○○行くんですが、よかったら来ますか?」
それは県内某所のとあるダム湖。ランドロック(降湖型)トラウトを追うアングラーの中で知らない人はいないほどのメジャースポットだ。

私は存在こそ知っていたものの釣行したことは一度もない。
タック…

続きを読む

源流開拓

さて、皆様こんばんは。
バチ抜けも最盛期に近付き、各所からシーバスの釣果が聞かれるようになりましたね。
ええ、もちろん私も行きましたよ。
…まぁ
ホゲたんですけどね。
で、帰宅してベッドにダイブ。
翌朝、友人からの電話で目が覚める。
「○○行くけど、来る?」
「あ、そこなら行きたい。」
というわけでベッドから…

続きを読む

渓流 2023(開拓編)

さて、皆様おはようございます。
今回も渓流釣りの釣行記です。
2月11日、郡上八幡でアマゴの放流を待っていた時のこと。
「○○谷放流しとるよ」と友人から電話が。
そういえば追加放流日だったな…
というわけで翌日12日
とある里川へ。
最下流の放流ポイントに着き、淵を覗くと…期待は外れ魚影は見えない。
0.1号の仕掛け…

続きを読む

渓流 2023(神崎川編)

こんばんは。
時系列がごっちゃになってしまいましたが、今回は武儀川の上流、神崎川の解禁釣行です。
釣行日は解禁日である2月5日。夜明けと同時に現地の放流ポイントに着くと、やはり先客が。
しかし…例年より人は少ないようだ。場所を確保するため放流ポイントへ向かうと
昨年まで深い淵だったポイントは土砂で埋まり、…

続きを読む

渓流 2023(郡上編)

こんばんは!
さて、2月。
もう半ば過ぎてるけど
岐阜県民にとっての2月の一大イベント、それは
渓流解禁
でございます。
岐阜県では2月1日から解禁、2月1日から3月1日までは県内各地の渓流の解禁ラッシュとなり、多くのアングラーさんはこの時を待ち侘びているのだ。
もちろん私も例外なくこの季節を待ち焦がれていた。
2…

続きを読む

渓流 2023(郡上編)

こんばんは!
さて、2月。
もう半ば過ぎてるけど
岐阜県民にとっての2月の一大イベント、それは
渓流解禁
でございます。
岐阜県では2月1日から解禁、2月1日から3月1日までは県内各地の渓流の解禁ラッシュとなり、多くのアングラーさんはこの時を待ち侘びているのだ。
もちろん私も例外なくこの季節を待ち焦がれていた。
2…

続きを読む

バチ抜けの季節

お久しぶりです。
2月に入り、私のホームエリアである伊勢湾奥でもバチ抜けが始まる頃。
というわけで2月7日、伊勢湾奥流入河川のとある河口へ。
この日の満潮は18時47分、渋滞により到着が遅れ、現地には19時頃到着。ここは初めて訪れる川で、とりあえず地形をチェックしながら良さげなピンを探してみる。
…しかし、これ…

続きを読む