プロフィール

kazu@食べる!
その他アジア
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- シーバス
- サーフ
- 磯
- カサゴ
- メバル
- その他根魚
- シロギス
- クロダイ
- メジナ
- 遠征
- 家族
- 仲間
- ワンコ
- 復興支援
- 読書
- お散歩
- 自然とのふれあい
- 旅先でのふれあい
- ゴミ問題
- イベント
- 飲み会
- その他
- 外道様
- 初級者上達への道
- 週末のお楽しみ
- 料理
- アカメ
- トラウト
- 青物
- タチウオ
- シイラ
- 湾奥
- ヒラメ
- マゴチ
- エンターテイメント
- エッセイ
- 船釣り
- エギング
- 間違いだらけの釣り英語
- アナゴ
- ショアジギング
- エリア
- 鯉
- オフショア
- 小説
- 旅行
- デイゲーム
- 東南アジア
- 怪魚釣堀
- ジャイアント・スネークヘッド
- ピラルク
- レッドテール・キャットフィッシュ
- コロソマ
- カイヤン
- ティラピア
- クラリアス
- メコンオオナマズ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:73
- 昨日のアクセス:154
- 総アクセス数:368587
アーカイブ
検索
▼ スタイル
- ジャンル:書籍・雑誌
- (読書)
    小説のスタイルは、概ね2つに分かれます。1つは「時系列型」で、もう1つは「ABC型」です。
時系列型は、主人公を軸にしてストーリーを組み立て、それを時の経過どおりに描写するタイプの作品です。
それに対してABC型は、主要な登場人物A,B,C…について、それぞれ別個にストーリーを組み立て、クライマックスで全てをシンクロさせるタイプの作品です。
時系列型を採用する作家としては、『隠蔽捜査』の今野敏、『凍える牙』の乃南アサ、『新宿鮫』の大沢在昌などが挙げられます。
ABC型を採用する作家としては、『13階段』の高野和明、『模倣犯』の宮部みゆきなどがその代表格と言えるでしょう。
どちらが優れているということではありません。ただ、こういうポイントにも注意しながら小説を読むと、より一層小説を楽しめるかもしれません。一度お試しあれ。





iPhoneからの投稿
    時系列型は、主人公を軸にしてストーリーを組み立て、それを時の経過どおりに描写するタイプの作品です。
それに対してABC型は、主要な登場人物A,B,C…について、それぞれ別個にストーリーを組み立て、クライマックスで全てをシンクロさせるタイプの作品です。
時系列型を採用する作家としては、『隠蔽捜査』の今野敏、『凍える牙』の乃南アサ、『新宿鮫』の大沢在昌などが挙げられます。
ABC型を採用する作家としては、『13階段』の高野和明、『模倣犯』の宮部みゆきなどがその代表格と言えるでしょう。
どちらが優れているということではありません。ただ、こういうポイントにも注意しながら小説を読むと、より一層小説を楽しめるかもしれません。一度お試しあれ。





iPhoneからの投稿
- 2015年11月27日
- コメント(0)
コメントを見る
kazu@食べる!さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『バラし病は存在しない?』 2…
- 1 日前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 5 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 6 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          - 清流鱸を追って38
- 金森 健太
 
- 
          
          - 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
 

 
 








 
  
  
 


 
 
最新のコメント