プロフィール

kazu@食べる!

その他アジア

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:60
  • 昨日のアクセス:68
  • 総アクセス数:346877

アーカイブ

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (9)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (5)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (7)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (2)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (6)

2015年10月 (1)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (1)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (1)

2013年 7月 (1)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2012年 8月 (2)

2012年 7月 (2)

2012年 4月 (1)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (7)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (5)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (2)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (10)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (3)

2010年11月 (1)

2010年10月 (5)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (2)

2010年 7月 (1)

2010年 6月 (1)

検索

:

南房総サーフ

最近、少しずつではありますが、サーフでの海を見る目がついてきたような気がします。サーフ歴が長くコンスタントに釣果をあげているhiroさんから、僕が選んだポイントを「良い」と言ってもらえるからです。もしかしたら、好釣果に恵まれるかもしれません。

さて、先週の土曜日に南房総のサーフに出かけてきました。基本的に「食べるための釣り」なので、釣れるなら何でも良いのですが、できればヒラメを釣りたいと思っていました。

同じくサーフ歴が長くコンスタントに釣果をあげているゐ氏から事前に貴重な情報を頂いており、水の色はこの上なく良いとのこと。ただ直前に降雨があったので、少々濁りが気になるところです。

時刻は4時頃。暗いうちからエントリーし、暗闇に目が慣れるまで、煙草を吸いながら海を見つめます。足元の地形とセカンドブレイクの波を見ながら、良さそうに見えるポイントを打っていきましたが、思いのほか波が高く寄せ波が強くて、ミノーの泳ぎが良くありません。

それでも、フルスイングしてセカンドブレイクの向こう側にルアーを打ち込もうと試み、少しでもミノーが泳ぐ距離を稼ごうとしましたが、なかなかうまくいかず、反応は得られませんでした。

w7vpciratimv7s6fcpcb_920_690-95128fcc.jpg

hskyuaxj6pkp5e4yasit_920_690-84c34213.jpg

そうこうしているうちに、夜が明けてきて、目の前の状況を把握できました。概ねこんな感じです。

(1)セカンドブレイクの向こう側の潮は比較的澄んでいる。
(2)セカンドブレイクのうねりがかなり高い。
(3)カケサガリからファーストブレイクまでの間は少し水深はあるが砂濁りしている。

セカンドブレイクからファーストブレイクまでの間の水面がべた〜としている場所に立ち、バイブレーションを選択しました。セカンドブレイクの向こう側に届き、うねりに負けないで水を掴んで泳ぐルアーが必要であると考えたからです。

sbigybm3ss8e5s8xn3wv_920_690-32bbf8fb.jpg

tohz8faxbkynzwvt55ny_920_690-f3907874.jpg

明るくなってから波の中を目を凝らして見つめますが、ベイトはおろかボラの姿すら見当たりません。嫌な予感がしますが、少しずつ立ち位置を変えながら、へこたれないでルアーを打ち込んでいきます。

時刻は8時半。結局ノーフィッシュで終了しました。あらかじめ用意しておいた言い訳を言えば、「サーフに立ち、ロッドを振れただけで幸せ」といったところです。

少しは海を見る目が付いてきたかもしれませんが、僕のルアーに反応させられる魚はいなかったようで、好釣果を得られるようになるには、もう少し時間がかかりそうです。




iPhoneからの投稿

コメントを見る