プロフィール

kazu@食べる!

その他アジア

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:91
  • 昨日のアクセス:173
  • 総アクセス数:340046

アーカイブ

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (9)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (5)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (7)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (2)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (6)

2015年10月 (1)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (1)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (1)

2013年 7月 (1)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2012年 8月 (2)

2012年 7月 (2)

2012年 4月 (1)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (7)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (5)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (2)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (10)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (3)

2010年11月 (1)

2010年10月 (5)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (2)

2010年 7月 (1)

2010年 6月 (1)

検索

:

湾奥イナダは抜けたのか…

釣友から「まだまだイナダが釣れているよ」と教えてもらい、数日後の早朝から出かけてきた。

「昨日までは良かったのに…」のパターンにならなければいいが…

それでも、「なんとかなるさ」という気楽さで暗いうちからポイントに向かった。

今までは、暗い時間帯には、潮位が低くてもシーバスからのコンタクトがあったのだが、この日は様子が違う。ライズはおろか、ベイトの気配すら感じられない。

夜明けからイナダ狙いにスイッチ。ジグを投じようとした一投目。極めて相性のいいグリーンゴールドのセンターバランスのジグをロストしてしまう。幸先が悪い。

bgd6zfnxmueou9pcejwn_475_480-70d41af1.jpg

イナダのライズはおろか、ボラのジャンプすら見当たらない。嫌な予感がする。

そんな時、セイゴが遊んでくれた。少しばかり気持ちに余裕が生まれた。

3d4xvo4ezxm9t3wds996_480_360-a435cd0f.jpg

9時くらいまで休まずにジグを投げ続けたため、さすがに疲れてきた。

すると、急にボラのジャンプが頻発し始めた。水面がざわつき始めた。自分の立ち位置からはるか東の方向でイナダらしきライズが見られる。だが、遠すぎる。とてもジグが届かない。

そうこうしていると、ボクの前でもライズが出始めた。イナダのように見える。しかし、到底届く距離ではない。それでも、少しでもライズに近付けようと、リアバランスのジグにチェンジした。それでも届かない。

そうこうしていると、また、セイゴが遊んでくれた。ちょっと複雑…

io6dneaxcfc4fpi55up3_480_360-83a91814.jpg

ライズの数が少しずつ増えていく。10時のの満潮の前に活性が高まっているようだ。沖のライズには届かないものの、辛抱強くジグを投じていく。

その時、足元で、突然一際大きなライズ音が響いた。ベイトが周囲に弾き飛ばされるほどの大きなライズだった。多分シーバスだろうと思う。

このライズを境に、沖の方の水面も静かになっていった。時計を見ると、満潮の潮止まりを迎えていた。ボラのジャンプですら見当たらなくなった。

5n3kyngrr6nd8ferzy57_428_480-e058e8e4.jpg

まさに「昨日までは良かったのにねえ」だ。

そろそろ釣りのポイントと釣りの仕方を変える時期に来ているのかもしれない。

コメントを見る

kazu@食べる!さんのあわせて読みたい関連釣りログ