プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:301
  • 昨日のアクセス:428
  • 総アクセス数:672172

QRコード

100均メタルジグとブレードジグチューンの話

最近はダイソーでなんでも揃いますな。
ボールベアリングスイベルが100均で買える時代が来るとは。
これですぐ錆びたり破損するようなら安物買いの銭失いってやつですが…
こればかりは使い込んでみないとわかりませんな。
さて、百均の釣具だけでブレードジグチューンができるようなので早速やってみました。
ボールベアリ…

続きを読む

大物用船竿をベイトロッドにリメイクする話

98年発売
ダイワ HSシーパワー 120-270
現行にもラインナップがあるシーパワーの祖先です。
定価15620円也。
勿論古いし、ガイドも一つ吹っ飛んでるのでそこそこ安く買いました。
なんなら送料の方が高くつくタイプ。
錘負荷120号は伊達ではなく、グラス多めのコンポジットブランクスに、大物用のLRガイドを搭載し竿だけ…

続きを読む

投げ竿をベイト仕様にする話

ロッドビルダーが一度はかならず通る道…
長尺のベイトロッド。
海外のサーフキャスティングロッドを使う手もあるんだけど、
高いですから…
自分で安い素材から作ってみましょう。
今回のベースはシマノの初代エアロキャスト420ex
総合カタログ収載前の機種なのでおそらく80年代前半発売と思われる。
最初期のカーボン投げ…

続きを読む

名竿リビルドする話

某黄色いお店で440円で売ってました。
リョービ プロスカイヤー390
多分初代…
自信はないですが。
390H
とか390Sとか
バリエーションがあったとかなんとか。
当然のことながら時代的にグラスロッドですが、かなりの剛竿です。
グラスにしてはベナベナしません。
さすがにカーボンには遠く及びませんが、プロスカイヤー以…

続きを読む

これだからアルミは…

最近二台目の4601cRガンナーを手に入れたので、さっそく分解。
Rガンナーと、理想の4601の話はまた今度ゆっくりと…
さて、例によってヤフオクでジャンクコンディションのやつを購入したのだが、ジャンクの名に恥じないゴリゴリ間。
サビとか塩がみとかそんなちゃちなもんじゃ無い、取り返しのつかないタイプのゴリゴリ感。…

続きを読む

物欲がががが

私がメルカリとかいう悪い遊びを覚えたのが2021年初め頃。
ふと気になっていくらぐらいメルカリで買い物したのか集計してみた。
2021年 127284円
35件の取引がありほとんどが中古リール。
2022年 80411円
27件の取引。20台ぐらいリール買ってる。
2023年 169949円
過去ぶっちぎりのダントツペース。
8月時点で31件の取…

続きを読む

購入品レビュー パワークランクのスプールの話

先日購入したスプール。
第3世代revo パワークランク5/6のスプールです。
適応機種不明とのことで相場より安めだった。
第3世代revo エリート系(パワークランク、エリート、ビッグシューターコンパクト、ブラック)はボディ共通なので、ブレーキ機構さえ適合すればスプールに互換性があります。
パワークランクはマグトラ…

続きを読む

なんかfimoに無茶苦茶データ通信量喰われてるんだが…

八月携帯のデータ通信量が急に増えたので内訳見てたらfimoのアプリで10GB近く通信してることになってる。
なぜだ…
無茶苦茶困るんですが、他にこんな症状の方います?

続きを読む

ジギングリール編歴(スピニングリール編)

09アルテグラ6000PG
フルベアチューン。
2010年か2011年ぐらいだったか、右も左も分からない状態でジギングを始めて、釣具屋の店員に相談して決めた。
PGがいいよと言われて素直にPGにしたけど、巻きも軽くて良いリールでしたね。
明石だの伊勢湾だのどこにでも連れて行きました。
●ギア比:4.8●実用ドラグ力(N/kg):88.2/9.…

続きを読む

適材適所のジレンマ

フルメタルで非瞬間逆転ストッパーのリールを愛していると公言している私。
スピニングなら大森とかスピンフィッシャー、ベイトならアンバサダー。
そこに偽りは無い。
偽りは無いのだけど、例えばバス釣りやるのにこれらのリールを持ち出すか?
と問われれば、用途によっては或いは使うかもしれないけど基本的には使わな…

続きを読む