プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:208
- 昨日のアクセス:465
- 総アクセス数:670296
QRコード
傑作を作り替える勇気
良くできた専用ロッドには、生半可なDIYでは太刀打ちできない。
そう思わせたロッドの一つ。
神戸のボートガイド、トップノット 長谷川船長がプロデュースしたと思われるボートロッド。
ボートシーバスや、ライトオフショアゲームに強みのあるショートロッドです。
ショートロッド故の取り回しの良さ。
チタン、ゴールド…
そう思わせたロッドの一つ。
神戸のボートガイド、トップノット 長谷川船長がプロデュースしたと思われるボートロッド。
ボートシーバスや、ライトオフショアゲームに強みのあるショートロッドです。
ショートロッド故の取り回しの良さ。
チタン、ゴールド…
- 2024年9月8日
- コメント(2)
アグリースティックに思いを馳せつつ
数日前から取り組んでいる折れたロッドにグラスソリッドブランクスを継いで、アグリースティックみたいなロッドを作るっていうやつ。
折れたハンティングシャフトボロン HSBは60MLF
腐ったコルクを除去して、ダイソーの耐水エポキシパテでグリップを成形
折れたところから鱒レンジャーを継いで
コーティングを落としつ…
折れたハンティングシャフトボロン HSBは60MLF
腐ったコルクを除去して、ダイソーの耐水エポキシパテでグリップを成形
折れたところから鱒レンジャーを継いで
コーティングを落としつ…
- 2024年9月7日
- コメント(1)
君はアグリースティックを知っているか?
いや、実は自分もよく知らないんですが…(即落ち2コマ)
グラス・カーボン…
じゃなかった、超人ハルク・ホーガンがつの字曲げかましてたり、ワイフが折りたたんでゴミ箱にぶちこんでも折れないタフ・ロッドの代名詞ともいえるアグリースティックですね。
これまで興味はあるものの、新品も中古もお目にかかった事がなく、…
グラス・カーボン…
じゃなかった、超人ハルク・ホーガンがつの字曲げかましてたり、ワイフが折りたたんでゴミ箱にぶちこんでも折れないタフ・ロッドの代名詞ともいえるアグリースティックですね。
これまで興味はあるものの、新品も中古もお目にかかった事がなく、…
- 2024年9月4日
- コメント(1)
折れた竿をみてロッドビルダーはどう考えるか
バットガイドの上でばっきり折れています。
経験上縦に大きく亀裂が走るタイプの折れ方をするロッドは基本的に修復困難です。
今回は割と横方向の破断。
これならまだ修繕の見込みあり。
亀裂がある部分はすっぱり切り落とします。
で、ここから。
折れた竿を修繕する場合
①スピゴットを継ぐ。印籠継に仕立て直してもよし…
経験上縦に大きく亀裂が走るタイプの折れ方をするロッドは基本的に修復困難です。
今回は割と横方向の破断。
これならまだ修繕の見込みあり。
亀裂がある部分はすっぱり切り落とします。
で、ここから。
折れた竿を修繕する場合
①スピゴットを継ぐ。印籠継に仕立て直してもよし…
- 2024年9月2日
- コメント(1)
お安く…お安く…
ボロボロのグリップを仕立て直し、後半。
最初
古くなったコルクを剥がして…
ダイソー
耐水エポキシパテ
何となくウネウネさせてみる
そしてグリップエンド。
同じく耐水エポキシパテとフジのエコノミーラバーキャップ。200円なり。
多分ロッドビルド向けのグリップエンドパーツてしては最安。
昔はソフトギンバルキャップ…
最初
古くなったコルクを剥がして…
ダイソー
耐水エポキシパテ
何となくウネウネさせてみる
そしてグリップエンド。
同じく耐水エポキシパテとフジのエコノミーラバーキャップ。200円なり。
多分ロッドビルド向けのグリップエンドパーツてしては最安。
昔はソフトギンバルキャップ…
- 2024年9月1日
- コメント(1)
実験リベンジ
- ジャンル:日記/一般
- (ロッドビルド)
先日実験したやつ。
IPSリールシートのグリップをダイソーの耐水エポキシパテで成形する話。
後編です。
前回はマーブル模様を残したところ混ぜが足りずにあっけなく硬化不良。
これでは使えません。
今回はしっかり発熱するまでコネコネしてから成形。
これならしっかり硬化しました。
強度的には、ちょっと弱い気もする
…
IPSリールシートのグリップをダイソーの耐水エポキシパテで成形する話。
後編です。
前回はマーブル模様を残したところ混ぜが足りずにあっけなく硬化不良。
これでは使えません。
今回はしっかり発熱するまでコネコネしてから成形。
これならしっかり硬化しました。
強度的には、ちょっと弱い気もする
…
- 2024年8月29日
- コメント(0)
実験実験
- ジャンル:日記/一般
- (ロッドビルド)
IPSのコルク、evaの代用品を探す。
各方面で評判のダイソー
耐水エポキシパテ
マーブル模様が面白いかなと思って混ぜ切らずに盛り付け。
二つ分(二百円)
ちゃんと混ぜなかったから硬化不良起こした件。
マーブルは諦めます…
コンセプトは悪くない…
各方面で評判のダイソー
耐水エポキシパテ
マーブル模様が面白いかなと思って混ぜ切らずに盛り付け。
二つ分(二百円)
ちゃんと混ぜなかったから硬化不良起こした件。
マーブルは諦めます…
コンセプトは悪くない…
- 2024年8月27日
- コメント(0)
エクステンドロングハンドルの話
- ジャンル:日記/一般
- (ロッドビルド)
左は45センチ
右が60センチ
カーボンパイプの内径が同じため、同じブランクスを運用できます。
600ミリのカーボンパイプって結構高いんですが、これは古いオフショア用キャスティングロッドから流用してます。
よく古いオフショア用キャスティングロッドが中古で捨て値で売られていますが、このハンドル側の長尺肉厚のカー…
右が60センチ
カーボンパイプの内径が同じため、同じブランクスを運用できます。
600ミリのカーボンパイプって結構高いんですが、これは古いオフショア用キャスティングロッドから流用してます。
よく古いオフショア用キャスティングロッドが中古で捨て値で売られていますが、このハンドル側の長尺肉厚のカー…
- 2024年6月12日
- コメント(0)
TDトルネード 69Hの仕立て直し
ベースのロッドはTDトルネード 69Hです。
特徴的なブランクスタッチのリールシート。
個人的には握りにくい上に大して感度アップしているとも思わないので、あまり好きではありません。
TDの冠するだけあり、よくできたロッドです。
ダイワ謹製のHVFブランクスも大変よろしい。
さて、前回はリールシートとグリップをひん…
特徴的なブランクスタッチのリールシート。
個人的には握りにくい上に大して感度アップしているとも思わないので、あまり好きではありません。
TDの冠するだけあり、よくできたロッドです。
ダイワ謹製のHVFブランクスも大変よろしい。
さて、前回はリールシートとグリップをひん…
- 2024年6月8日
- コメント(0)
自分でカーボン45度補強する話
今日のネタ。
ベースのロッドはダイワのTDトルネード
1999年 691HFB
ハイエンドのTDバトラーが当時新技術であったSVFブランクス採用された関係で、
HVFブランクを下げ渡しされたミドルクラスがこのTDトルネードというシリーズになるかと。
ハイエンドからのフィーチャーを下げ渡しされたミドルクラス。
今でいうブラック…
ベースのロッドはダイワのTDトルネード
1999年 691HFB
ハイエンドのTDバトラーが当時新技術であったSVFブランクス採用された関係で、
HVFブランクを下げ渡しされたミドルクラスがこのTDトルネードというシリーズになるかと。
ハイエンドからのフィーチャーを下げ渡しされたミドルクラス。
今でいうブラック…
- 2024年6月3日
- コメント(0)
最新のコメント