プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:346
  • 昨日のアクセス:325
  • 総アクセス数:646184

QRコード

アジ・タコ・シーバス!

  • ジャンル:日記/一般
昨日久々のボート釣りいってきました!

最近忙しくてなかなか釣りにいけなかったんですが、同じ職場の方に釣り企画をいらいされてボート釣りをセッティングすることに。

四人で釣行したのですが、うち二人が完全な初心者さんで、お手軽、簡単、確実をテーマにプランを立てました。

元々前述の初心者さんがタコ釣りしてみたいとの一言から始まった企画なので、

とりあえずタコ。
そして保険としてアジサバカサゴの二本立てでガイドをお願いしました。

因みにお願いしたガイドは大阪湾の“日本一高い山”←なんとなく伏せる…

毎回良い思いさせて頂いております。

で、お昼前に出港し、まずは潮が効いている間にお土産のアジサバを確保に向かいます。
少し走って、沖のストラクチャー沿いに良好な魚探反応を発見。早速釣り開始!

しかけは40gのジギングサビキ、タックルはレンタルのスピニングロッドをお借りしました。

借りたロッドもすかさずチェックする私…
もはやタックル中毒です。

カベラスのIM7シリーズとソウルシップの54MLか、ふむふむ。

アメリカはバスプロショップスに近しい低価格帯の雄カベラスと、大阪湾を知り尽くしたファイブコアのボート用ルアーロッド。
どちらもしっかり曲がりますね。
ソウルシップの方は低弾性カーボンか、もしかしたらグラスかもしれません。

ともかく、このロッドでジギングサビキもルアーもやってしまおうという事です。

と、話がそれましたが、仕掛けを投入して一投目から入れ食いモード。初心者さんもガンガンサバを釣りまくってます。

みんなが順調に釣れているのを確認して、ホッと胸をなで下ろす企画者…
初心者さんを釣りに釣れていくと、釣れなきゃどうしよう…とかかなりのプレッシャーですが、開始早々その悩みとはおさらばです。
船長ほんとにありがとうございました。

一息ついて自分も釣り開始。
中層でサバの猛攻にあってる感じでおそらく底まで仕掛けは届いてないのでしょう。

どちらかというと、アジが欲しかったので、
中層のサバを無視してさっさと底まで仕掛け投入すると、アジが釣れてくれました。
20cm前後の食べ頃のマアジ。

短時間でアジを2030匹程皆で確保できました。

そろそろメインイベントのタコに移ろうかというときにちょっとしたドラマが!
アジの追い食いを期待してアジがあたったあと底で放置していたら、竿先を抑え込む猛烈な当たり。

恐らく掛かったアジに何かが食ったようで、ドラグが止まりません。
その時使っていたタックルは今はなきブリッジのキタムラプライドタイプ∞。今はなきリョービのバリウス300M、PE1号、リーダー2号。
ロッドは大丈夫でも、糸が弱い…
ドラグズルズル出されて結局根に潜られてしまいました。

引き味はシーバスでも青物でもなく、恐らくヒラメかコチかといったところ。

再現を狙うべく仕掛けを結び直して再投入すると、まさかのいきなりの再ヒット!

全く同じあたり、引き。

今度は根に潜られないように、多少強引に巻き上げて、なんとか取り込む事ができました。
赤茶色の魚体が見えて、ヒラメや!

と叫んだものの、上がってきたのは45cmのアコウでした。

釣り上げてみると、サビキではなくジグの方にヒットしていました。

その後皆でジグを落としましたが、追加フィッシュはなくアジポイントを後にし、タコポイントに向かいました。


タコポイントにつくも台風後の激濁り、水潮で全くタコの気配なし。
沖の岸壁沿いにタコエギ、デビルエイトの新作を流すも当たりがなし…

しかも一同根がかり連発で持ち込んだタコエギとデビルエイトがほとんどロストするという大惨事に…

これ以上ロストされると私の財布と今後の釣行がやばい事になるので、タコは早々にきりあげて、残り時間はシーバス狙いへ。

残念ながらシーバスもまったく気配無しで、

アジ、サバ、アコウの三目で釣行終了となりました。

まあ、企画者とすれば全員キャッチできて、しかもサプライズフィッシュもあり全体的に大満足な釣行になりました。

O西船長本当にありがとうございました。



コメントを見る