プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:231
- 昨日のアクセス:487
- 総アクセス数:738961
QRコード
▼ ゴムの融けたハンドルノブを付け替える話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
友人から修理して欲しい預けられたマミヤOPのオースターss600
20年以上前のリールですね。
動作はとくに問題なし、
ベアリング錆びてるけど気にしない(ジャンク屋特有のおおらかさ)
当時実売5000円そこそことエントリーモデルといっても差し支えない値段にもかかわらず、ラインローラーにベアリング入ってたり、替えスプールが付いてきたり、とっても良心的。
ボディとハンドルのかっちり感も悪くない。
立ち位置的にはシマノのアルテグラとか、ダイワのリーガル、アブのカーディナルといったところ。
使えるヤツです。
さて、
修理依頼はこのハンドルノブ。
素材の問題らしく、このハンドルノブのラバーが融けるトラブルがほぼ必発します。
このリールも預かった時点でもう大変なことになっていたので、ゴムを剥がしてザイロン巻いてなんとか応急処置してます。
ハンドルシャフトはアブ、ダイワと互換のある六角シャフトなので、最悪ハンドルごと取り替えれば良いんですけども。
最近ノブ軸交換にハマっているので、このハンドルも軸を交換してしまいましょう。
ノブ軸は…
真鍮かな?多分。知らんけど?
例によって、真ん中にとっかかりを作って…
少しずつ径の大きいピンバイスで削っていきます。
もう慣れたもので大体30分くらいで引っこ抜けました。
今回はTDZの2BBノブ。
うん。
いい感じ。
まだまだ使えます。
ベアリングも替えといてあげたいけど、同じサイズのストックがないので、今回は注油のみ。
このリールの修理を依頼してきた友人とは高校時代からの釣り仲間なんですが。
大学時代暇を見つけては琵琶湖に行き(友人の車で)
おかっぱりであちこち釣り歩いたものです。
懐かしいなあ…
彼は小学生の時に買ったというこのオースターとグリッピングレフトの初期型TDSを。自分はダイワのスプリンター2500rとpinnacleのビジョンとかいうカルカッタのパクリリールを使ってました。
ワゴン売りのリールでも50アップのバスだの70アップのナマズだの釣ってたわけですから、なんともおおらかというか、いい時代でしたね。
- 2020年6月12日
- コメント(0)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 10:00 | 釣り開始25分で…自己記録更新! |
|---|
| 08:00 | 間違いなく僕には忘れられない魚 僕と清流鱸 |
|---|
| 00:00 | [再]ダイワの釣り専用くつの威力! |
|---|
| 11月21日 | 1日当たり700円? 去年買ったウェーダーが浸水 |
|---|
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 2 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 6 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 9 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 19 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 28 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ



















最新のコメント