プロフィール
shinの釣行記
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバスロッド
- ロッドインプレ
- ゴールデンミーン
- がまかつ
- ダイコー
- ダイワ
- テンリュウ
- モアザン
- シマノ
- テイルウォーク
- オーシャンルーラー
- ツインパワーXD
- オーバーゼアAGS
- ハートランド
- エギストTZ
- ガンガンジグバレット
- フィッシングショー
- ブルートHR
- ビーテスラー
- ゼノン
- オリムピック
- コンパット
- スティーズA
- SVブーストスプール
- シーバス
- DUO
- マニック
- マダイ
- チヌ
- ショアレッド
- トップチヌ
- ジークラフト
- セブンセンス
- マゴチ
- シオ
- ヴァンキッシュ
- インクスレーベル
- ナッゾジグ
- ガンガンサーフヒラペン
- シューティングサーフ
- イグジスト
- リモートサーフ感謝祭
- リストバンド
- リストウォーマー
- タックルハウス
- シマノ
- ステラ
- ワールドシャウラ
- ドリームツアーエディション
- パックロッド
- モバイルロッド
- ミドルゲーム
- ブラックウィング
- Shinkirow
- モンスターキス
- ガンガンジグスロー
- 徳島シーバスフェスティバル
- キビレ
- ヒラメ
- G-TEC
- セルテート
- メガバス
- アピア
- ベンチュラ
- Foojin’Z
- VOYAGER EXIV
- Foojin'Z EXIV
- EVE-RUN S86ML
- イブランS86ML
- ジューシー
- Foojin'Z
- THIRTY34FOUR
- ヤマガブランクス
- ブルーカレント
- ジャクソン
- パズデザイン
- ヤマシタ
- 山豊テグス
- ヤリエ
- ランウェイSLS
- カナリア アゾレス
- 釣り大会
- 散策
- グルメ
- ヴェスパーダ
- ROUTEGARMENT
- ポジドライブガレージ
- fimoショップ
- コノシロ
- ボートシーバス
- ボートメバル
- メバリング
- メバル
- GLiTTER
- スティーズCT
- トリップクエスト
- 釣研
- ブログ
- ドリームアップ
- サーティフォー
- LUXXE
- ロッドバンド
- ロッドベルト
- VISOA
- ブラックバス
- DearMonster
- TICT
- ソウギョ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:51
- 総アクセス数:35164
QRコード
▼ ミドルゲーム大会に参戦
昨年の第1回に続いて、今年も第2回ミドルゲームカップに参戦し、年に1度の広島島嶼部遠征を楽しんできた。
受付を済ませ、17時30分前に釣り場に向かうが夕方の渋滞に巻き込まれ、途中で腹ごしらえをして島嶼部へ。
昨年は江田島エリアを中心にラン&ガンしたが、今年は倉橋島エリアを中心に初場所開拓。
ちょうど満潮前で潮位が高かったので、湾内の車横付け可能な小場所で竿を出した。
昨年入ったポイントは狭い場所だったのでリップラップステージ610を使ったが、ここは比較的バックスペースがあったのでニアリッド86で遠投。

スワールテールシャッドXGに前回大会の協賛品のMDヘッド5g#2の組み合わせでリフト&フォール中、ヒットしたのは20cm程度のカサゴ。リリースサイズだけどSNS賞狙いでエントリーだけはしておいた。
その後は入手したばかりのビッグヒップ60HB(ブラックキャンディ)を初投入。表層リトリーブ中、メバルらしきバイトが出たがフッキングならず。
車横付けで貸切状態になる小場所なので気に入って2時間ほど粘ってみるが、ボトムも表層も反応がないので場所移動。
駐車スペースがある小規模な船溜まりに入る。何度かビッグヒップ60HB(ブラックキャンディ)にメバルらしきバイトが出るがフッキングに至らない。
近くの常夜灯がある突堤は先行者が入れ替わり入っているので、駐車スペースのある海岸線を走り、海峡に突き出たポイントに入った。
潮位は低いがシャロー帯が広がり、沈みテトラの上から特価で入手した尺ヘッド13gで50m以上遠投し、沖の海峡筋のブレイクラインを探るが無反応。
対岸に江田島が見える海峡筋をラン&ガン。大型船が係留されている小規模漁港に入り、ビッグヒップ60HB(チャートキャンディ)に良型がバイト。
かなり強めの引きだったがフッキングが甘く、痛恨のフックアウト。
重量感から尺クラスのタケノコメバルか、メバルなら20cm台後半はありそうな引き味だった。
この場所で粘りたかったが、イノシシの気配を感じたので場所移動。
公衆トイレのある駐車場で3時から1時間ほど仮眠し、起きて顔を洗って朝マズメ狙いの場所へ。
満ち潮に転じてきたので再び海峡に突き出たポイントに戻り、明るくなるまで粘る。
投げ釣り師がやって来て情報交換したが、マダイ狙いのようだ。今年はシーズンが遅れているのかマダイの反応が厳しいようだが、キジハタも狙える好ポイントらしい。
しかし魚信が得られず、次第に沈みテトラや石積みの上まで潮位も上がってきたので、地形確認を兼ねて最初に入った湾内のポイントへ。

敷石帯が沈む潮位だったので、ビッグヒップ60HB(ブラックキャンディ)で敷石の上を漂わせていると、タケノコメバルがひったくるようにバイト。
サイズは20cm弱だけどサイトフィッシングが楽しめる。バイトが連発して調子に乗って攻め続けていたら、敷石の隙間に逃げられて痛恨のロスト。
ビッグヒップコレクションとして入手した3個のうち1個を失ってしまった。
ミドゲーカップとビッグヒップフォトプロジェクト用にエントリーして納竿。
検量受付は8時30分から9時30分だったので9時前に帰着報告。
今回は入賞もじゃんけん大会でも当選せず、遠征釣行だけで終わったが、ミドルゲームに焦点を当てた釣行スタイルは自分が好むスタイルなので、年に1度の広島島嶼部の初場所遠征は今後も続けていきたい。
昨年ヒットしたマダイのサイズなら入賞も期待できたので、今年は全体的に渋かったようだ。
4月26日(土) 20:00~3:00 潮位:320cm~45cm 大潮:干潮3:06(43cm)
4月27日(日) 5:00~7:00 潮位:131cm~275cm 大潮:満潮9:06(337cm)
Rod:NereiD NR-X86TP-L
Reel:12 Vanquish C2500HGS + Aluminum Sensitive Knob
Line:Super Trout Advance #0.8(16.7lb)
Leader:VARIVAS ハードトップ TiNICKS #2.5
Rod:Blue Current 70Ti/PLUG Special
Reel:18 EXIST FC LT2500S-CXH + LT2500S Spool + RCS Power Light Knob S
Line:Tx8 EGING #0.6(14lb)
Leader:VARIVAS ハードトップ TiNICKS #2.5
≪ヒットルアー≫
スワールテールシャッドXG(月夜ブラック[月夜SP]) + MDヘッド5g#2
ティクト ビッグヒップ60HB(チャートキャンディ)
ティクト ビッグヒップ60HB(ブラックキャンディ)
<参考>
※2025年5月16日「ミドルゲームカップ2025参戦記」
受付を済ませ、17時30分前に釣り場に向かうが夕方の渋滞に巻き込まれ、途中で腹ごしらえをして島嶼部へ。
昨年は江田島エリアを中心にラン&ガンしたが、今年は倉橋島エリアを中心に初場所開拓。
ちょうど満潮前で潮位が高かったので、湾内の車横付け可能な小場所で竿を出した。
昨年入ったポイントは狭い場所だったのでリップラップステージ610を使ったが、ここは比較的バックスペースがあったのでニアリッド86で遠投。

スワールテールシャッドXGに前回大会の協賛品のMDヘッド5g#2の組み合わせでリフト&フォール中、ヒットしたのは20cm程度のカサゴ。リリースサイズだけどSNS賞狙いでエントリーだけはしておいた。
その後は入手したばかりのビッグヒップ60HB(ブラックキャンディ)を初投入。表層リトリーブ中、メバルらしきバイトが出たがフッキングならず。
車横付けで貸切状態になる小場所なので気に入って2時間ほど粘ってみるが、ボトムも表層も反応がないので場所移動。
駐車スペースがある小規模な船溜まりに入る。何度かビッグヒップ60HB(ブラックキャンディ)にメバルらしきバイトが出るがフッキングに至らない。
近くの常夜灯がある突堤は先行者が入れ替わり入っているので、駐車スペースのある海岸線を走り、海峡に突き出たポイントに入った。
潮位は低いがシャロー帯が広がり、沈みテトラの上から特価で入手した尺ヘッド13gで50m以上遠投し、沖の海峡筋のブレイクラインを探るが無反応。
対岸に江田島が見える海峡筋をラン&ガン。大型船が係留されている小規模漁港に入り、ビッグヒップ60HB(チャートキャンディ)に良型がバイト。
かなり強めの引きだったがフッキングが甘く、痛恨のフックアウト。
重量感から尺クラスのタケノコメバルか、メバルなら20cm台後半はありそうな引き味だった。
この場所で粘りたかったが、イノシシの気配を感じたので場所移動。
公衆トイレのある駐車場で3時から1時間ほど仮眠し、起きて顔を洗って朝マズメ狙いの場所へ。
満ち潮に転じてきたので再び海峡に突き出たポイントに戻り、明るくなるまで粘る。
投げ釣り師がやって来て情報交換したが、マダイ狙いのようだ。今年はシーズンが遅れているのかマダイの反応が厳しいようだが、キジハタも狙える好ポイントらしい。
しかし魚信が得られず、次第に沈みテトラや石積みの上まで潮位も上がってきたので、地形確認を兼ねて最初に入った湾内のポイントへ。

敷石帯が沈む潮位だったので、ビッグヒップ60HB(ブラックキャンディ)で敷石の上を漂わせていると、タケノコメバルがひったくるようにバイト。
サイズは20cm弱だけどサイトフィッシングが楽しめる。バイトが連発して調子に乗って攻め続けていたら、敷石の隙間に逃げられて痛恨のロスト。
ビッグヒップコレクションとして入手した3個のうち1個を失ってしまった。
ミドゲーカップとビッグヒップフォトプロジェクト用にエントリーして納竿。
検量受付は8時30分から9時30分だったので9時前に帰着報告。
今回は入賞もじゃんけん大会でも当選せず、遠征釣行だけで終わったが、ミドルゲームに焦点を当てた釣行スタイルは自分が好むスタイルなので、年に1度の広島島嶼部の初場所遠征は今後も続けていきたい。
昨年ヒットしたマダイのサイズなら入賞も期待できたので、今年は全体的に渋かったようだ。
4月26日(土) 20:00~3:00 潮位:320cm~45cm 大潮:干潮3:06(43cm)
4月27日(日) 5:00~7:00 潮位:131cm~275cm 大潮:満潮9:06(337cm)
Rod:NereiD NR-X86TP-L
Reel:12 Vanquish C2500HGS + Aluminum Sensitive Knob
Line:Super Trout Advance #0.8(16.7lb)
Leader:VARIVAS ハードトップ TiNICKS #2.5
Rod:Blue Current 70Ti/PLUG Special
Reel:18 EXIST FC LT2500S-CXH + LT2500S Spool + RCS Power Light Knob S
Line:Tx8 EGING #0.6(14lb)
Leader:VARIVAS ハードトップ TiNICKS #2.5
≪ヒットルアー≫
スワールテールシャッドXG(月夜ブラック[月夜SP]) + MDヘッド5g#2
ティクト ビッグヒップ60HB(チャートキャンディ)
ティクト ビッグヒップ60HB(ブラックキャンディ)
<参考>
※2025年5月16日「ミドルゲームカップ2025参戦記」
- 5月18日 18:30
- コメント(0)
コメントを見る
shinの釣行記さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント