プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:488
- 昨日のアクセス:635
- 総アクセス数:668853
QRコード
▼ 謎のミグz800
シマノの古い古いスピニングリール にミグというシリーズがあります。
遠投性を極限まで高めた投げ釣り専用スピニングリールとして登場
投げ釣りにおいて釣果を左右する遠投性を高めたスピニングリールとして1978年にリリース。サーフからの投げ釣りを想定し、機能性を徹底的に追求しました。キャスト時にベールを起こすとスプール全体が前面にズームアップし、ベールに触れることなくスムーズにラインが送り出される「ズーム・スプール機構」、ハンドルから手を離すとベールアームが手もとに移動し、スピーディにラインを拾うことでミスやわずらわしさを解消した「セルフ・センタリング機構」など、当時の先進技術をふんだんに採用。また、その後のMIG Zでは、豊富なサイズ展開で幅広い用途に応じる万能性を持たせたほか、MIG EXやMIG GL-Sでは斬新なデザインを採用するなど、70年代後半から80年代中旬ごろまでシマノのスピニングリールの展開に貢献した製品です。
分類としたらエントリークラスの一応投げ釣り用リール
ミグzだと
1番小さい600から
800 1000 2000 3000 4000
のフルラインナップ。
z800はギア比3.4
一巻き57センチで3号320m
小型スピニングとも言い難いけど、投げ釣り用にしたら小さすぎる。
ミグzはブラックのボディと、シルバーのボディが存在しますが、単なるカラーバリエーションなのか、なにか別の区別があるのか不明。
当時のリールは輸入版とか、無告知仕様変更とか入り乱れてて確かなことはわかりません。
で、この程
フリマアプリでz800の箱入り未使用品を見つけて眺めているとどうにも不可解な画像が…
画像を見る限りねじ込み式ハンドルということになっています。
そして、この展開図を信じるなら、右ハンドル専用ってことになる。
マグzは左右切り替え可能なハンドルが売りの一つなので、右ハンドル専用ということはありませんし、
そもそもねじ込み式ハンドルではありません。
軸なしの供回りハンドルです。
そして、これは実際に出回っているミグzの構造と相違ありません。
謎の展開図…
構造的には初期のエアロキャストが近い気がするが…
スプールの形状が違う。
自分はこの展開図に相当するリールがなにかわかりません。
誰か詳しい方いらっしゃったら教えてください…
MiG Z01という謎のリールが右巻き専用で見つけたんですけど、シマノのページには無し。
謎…
- 2024年7月4日
- コメント(0)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | IMZ200で飛距離計測 |
---|
08:00 | ビッグベイトで食わせるマイクロベイト攻略 |
---|
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 2 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント