プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:417
  • 総アクセス数:672654

QRコード

シマノのルアー用スピニングで最初にねじ込み式ハンドルを採用した機種の話

書きかけの記事二回もきえたんですけど。

1時間返して欲しい。

三回同じ記事かくのしんどいので、写真だけ載せとくので内容は想像にお任せします。

9hey2rmjzswwchtuajrk_360_480-ed105564.jpg

n8gc2jnfy3h7ndud68tc_480_361-1f129ae6.jpg

kix6cr5vt8d4ubnceip6_360_480-cf9e585b.jpg

sgcf4pc3s9y23dh5vz9p_360_480-4b1143e5.jpg

f7zxyaozmh6tr93vi7t9_480_361-03e5e221.jpg
95ツインパワー1000XT
95ツインパワー3000XTH

uxx7gxdadnpzbt6piywd_360_480-c58fb07a.jpg


世間一般ではシマノのルアー用スピニングリールで初めてねじ込み式ハンドルを採用したのはミレニアムステラってことになってますけど、厳密には95ステラとツインパワーXTのハイギアモデルが最初だよねっていうはなし。

正直リールの基本的な構造は30年前に出来上がってたんだなって感じます。

そして最近のダイワのモノコックボディは久々の技術革新だとも感じます。













ちなみに、
シマノ公式サイトではステラのミレニアムエディションが最初と名言してますね。



2000
STELLA Millennium Edition
完全受注生産のミレニアムエディション。飛距離アップとキャストフィーリングの向上を目指した超密巻き機構「スーパースローオシュレーティングシステム」や、初となるねじ込み式ハンドルを採用しました。ゆっくりと密に巻かれるフィーリングの良さはSTELLAのコンセプトである究極の感覚を堪能させてくれます。また、メタリックとゴールドのオールメッキ仕上げのボディ、スプールへのブランキング加工による3段装飾、ミレニアムのロゴとシリアルナンバーの刻印、スペシャルモデルにふさわしいゴージャスなデザインは、もっているだけで至福の喜びを感じさせてくれる逸品です。

コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ