プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:740
- 総アクセス数:738282
QRコード
▼ ミリオネア3hとアンバサダー5500c両方使ってみて

73年製アンバサダー 5500cビッグA
75年製ミリオネア3H
先日ボートシーバスに持ち込んで使い比べてみた感想などを。
部屋でクルクル回した感じだとミリオネア3hの方が軽やかに回る。
ベアリング無しのメタルブッシングにも関わらず。
まあオールドリールは個体差が大きいのでこの2台比べてミリオネアの方が回転がいいと言うつもりはなし。
ただ、使ってみたところ気になった点が二つ。
メッキの加工はアンバサダーの圧勝。
フレームだけじゃなく、レベルワインド のパイプなども剥げて錆びて地が見えたミリオネアは山ほど見てきたが、アンバサダーでこっぴどくメッキの剥がれたやつはあんまり見たことない。
アンバサダーの艶ありメッキフレームも高級感があって素晴らしい。
二つ目
ミリオネアのほうがスプールとフレームの隙間が大きいため結構な頻度でラインが噛み込む。
今回両方とも16lbのナイロンライン(ジャストロン)つかいましたが、ラインの噛み込みトラブルがあったのはミリオネアのみ。
パッとみた感じでもミリオネアの方が隙間が大きいように見える。
以前20lbラインでミリオネア使った時はこのトラブル無かったので、16lb以下だと要注意なのかも。
当時ミリオネアはアンバサダーの数分の一の格安で販売されていたというが、コスト削減のためにメッキをケチったり、フレーム、スプールの歩留まりを上げたり(不良品の基準を下げる)してたんじゃやいかなと妄想したり。
いろいろ書きましたがどちらも良いリールには違いない。
ミリオネア使う時は20lb以上推奨ということで。
ボートシーバスではVJ22や、メタルジグ使用。
遠心ブレーキブロック二つでも
だいたい30g以上あればキャストもスムーズ。
一巻き60センチ足らずですが、そこは根性でカバー。
今回岸ジグや落とし込みするのにもアンバサダー持ち出したけれど、それらの釣りにレベルワインド 連動のリールを使うのは悪い話ではなく、むしろメリットを強く感じました。
スムーズに落ちるのでフォールの当たりを明らかに取りやすい。
レベルワインド 非連動の場合レベルワインド とスプールの角度によってライン放出スピードが変わるのでスムーズにフォールしないのよね。
落とし込みするなら、レベルワインド レスかtwsかレベルワインド 連動が良いと思う。
というわけで、ボートシーバスにオールドリール持ち込むのおススメです。
- 2022年4月2日
- コメント(3)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- アオリーQ NEO 3.0号
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 7 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 18 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 26 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ

















最新のコメント