プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:110
- 昨日のアクセス:482
- 総アクセス数:735278
QRコード
▼ ジャンク屋のワルツ
引越しのあれこれで低浮上でございましたが、またぼちぼち釣具触っていきます(釣りに行く、とは言えないのがまた悲しい)
さて、名器初代カルカッタコンクエスト300と、そのハイギア仕様のTYPE-J HGです。

普段ジギングではレベルワインド 無しのリールを使うことが多いんですけど一台ぐらいレベルワインド ありのがあっても良いかなと購入したわけですが。
どうせならSVSユニットあったほうがいいなと、パーツだけ取るつもりでジャンクのカルカッタコンクエスト300を購入。
無印カルコンのSVSつきのスプールをTYPEJに移植して、用無しになった残りのリールは売ってしまおうと思ったのだけど
いつもの悪い癖が発動するわけですね。
なんか妙な異音と、青サビ浮きまくりで結構なジャンクコンディションなんだけど
バラして組み直して、
青サビ落として磨いたらあっけなく復活。
とは言えSVS付きのスプールがあっちにいってるので、復活した無印のたまに結局またSVSユニットが欲しくなる…
ここでパーツ取りにするからと下手にジャンクの個体をするとまたそのジャンクを修理したくなり、そのためのパーツ取り用のジャンク個体を買い求めて…
と永久ループに入るのは目に見えてる。
ジャンク品買う→パーツ取りのために別のジャンク品を買う→パーツ取り用のジャンク品を修理するためにまた別のジャンク品を買う→以下ループ。
一番良いのは必要なパーツだけピンポイントで買うことなんですけど、
そう簡単に出物がないというのと、だいたい古いリールのパーツ単体となると割高になることが多いのでそれはそれで本末転倒というか。
ある適度目的を達したら余ったパーツ、リールはバッサリ売却して資金をこまめに回収するのが正解なんだろうけど、
それができるメンタリティの人ははなからジャンク品集めとかしないとも思う。
- 2024年11月9日
- コメント(0)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 11 日前
- はしおさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 13 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 20 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 21 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 釣りと不整脈、、
- 安井太一
-
- リバーゲームも後半へ…
- OKB48












最新のコメント