プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:78
- 昨日のアクセス:574
- 総アクセス数:689660
QRコード
▼ ついに壊れた95ツインパワーxt
長年自分のボートシーバスを支えてくれた95ツインパワーxt 1000
最近はスピンフィッシャー だの大森リールだのに出番を譲ることも増えましたが。
このヌメヌメした巻き心地と、頑丈さは堪らん。
で、久々に箱から取り出してハンドルクルクルしようと思ったら、ハンドルが動かない。
これは大変嫌な予感がします。
ちなみに、ここで無理に回すとだいたい取り返しのつかない事になるので、それ以上は回さず速やかに分解しましょう…
とくに、この時代のギアはほとんどが亜鉛なので、ちょっとした衝撃や異物の巻き込みで簡単に歯がおれます。
いやまあ、ギアの材質はあんまり関係ないか…
どんな材質であれギアのトラブルが少しでも疑われる時はそれ以上ハンドルを回さない。
ジャンク屋の鉄則です。

開けてみて、
あちゃー…
ワンウェイクラッチの切り替えレバーが明らかに曲がっています。
昔のシマノリール数少ない弱点。
あとカバーを外すと、謎の金属片がギアの間からでてきた…
とりあえず切り替えレバーを取り外そうと少し力を加えるとあっけなく折れてしまいました。
仕方がないので、ワンウェイクラッチのオンオフ切り替えは省きます。
最近は結構逆転切り替えのないリールが増えましたね。
これは大変よろしい。
30年前のリールですが、あと10年は頑張って欲しい。
うちに中古で来たのが2010年前後だったと思う。
いくつかのジャンク個体から三個一にして具合のいい個体を作ったのは良い思い出。
壊れない壊れないと思ってましたが、思わぬところで疲労が溜まっていたようです…
- 2024年9月15日
- コメント(1)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
8月22日 | タチウオジギングで大型を選んで釣る方法 |
---|
8月22日 | 風とウネリ 場所選びって面白い |
---|
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 3 時間前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 6 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 6 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 7 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント