プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:38
  • 昨日のアクセス:447
  • 総アクセス数:667768

QRコード

ダイワ スーパーダイナミックx 早技 150iの話

多分現在日本で3人くらいしか需要のない家事です。

yy4od76peba9wukioj7v_360_480-0c595fbb.jpgジャンク詰め合わせに入っていたダイワのスーパーダイナミックx 早技150i

90年代の船小物用カウンター無し手巻きリール。

プロキャスター、トライフォース と同じボディで、オール樹脂。

3ベアリング(ハンドル軸根本、ボディとギアシャフトの間、スプールボディ側)
ワンウェイクラッチの瞬間ストッパー(インフィニットアンチリバース)

マグブレーキや遠心ブレーキはなしです。

スプールにはマグブレーキ用のローターも無し。


船小物用の最低限の機能っていう感じ。


トライフォース 、プロキャスターにも言えることですが、スプールとレベルワインド の距離がけっこう離れておりライン放出は優秀です。

スプールが激重なんであんまり恩恵は感じられませんが。






ygc54d57zrp34kme8vti_360_480-62fbbfc4.jpg
当時のダイワの印字の消えやすさは異常。

yk3yibiv478sro9fsy98_360_480-ead92290.jpg

8aa8tf4h375p997w3dem_480_360-8224ddaa.jpg

uaikmhtd9pogtp2x4toj_360_480-754dae3a.jpg
使いやすいウッドノブのシングルパワーハンドル。


早速バラしていきましょう。






b86a5tfwytd56fonpc3o_360_480-f14289a1.jpg
うわあ…(大歓喜)



本当にバラしていなかったようですね。

fwo7yauoey2avunj36iu_360_480-d5203c4c.jpg
一丁前にクリッカー付きドラグノブ




5hijmfbrhjam46xm9knb_360_480-0ac79a5c.jpg
ブレーキ無し
いさぎよい。




erptxyw4mpkocy4femnt_480_360-b748d423.jpg
エコノマイザー。
これは純正品かな?




中身
jd86r9ud889pv7ikmzc3_480_361-be8ba90e.jpg
これはトライフォース 、プロキャスターもまったく同じですね。

ルアー用のプロキャスターや、トライフォース では、スプールのパーミング側とキャスコン内にベアリングがあります。


ti3gbkiv8n5zutjwcj7r_480_361-d2efbba9.jpg
この辺もよくあるやつ。
フリッピングスイッチがあるのが時代を感じる。

いわゆる棚取りスイッチですが、
これの正しい活用法がいまだにわからん…





ここで問題発生
zx29439p5gtf2rumowy9_360_480-ba28575f.jpg
レベルワインド のパイロットガイドが錆び付いて取れない。

そして、無理にその状態で回してせいでウォーシャフトの溝が完全にバカになってしまった。
これではもう使えません。

mdc8cawcsaepes3xf9en_360_480-efcae8ff.jpg
生きてるパーツは超音波洗浄行き



そうそう
no74rce33tyro7mxevoj_360_480-e0b73f30.jpg
ドラグはコルクディスク単層。

こういうの大好き。






仕方がないので、
fb66yi25w9fcb5iotoxi_360_480-568d52b3.jpg家に転がっているトライフォース からレベルワインド 一式を移植。



9v7josbt7kcdti6vku56_360_480-131ee27c.jpg
ん?
この組み付けをしたのは誰だ⁈(海原雄山)





あ、そうそう。
スプールのベアリングが抜けなかったので破壊して抜きました(筋肉スマイル)
3k6ivu5ps56gdkmws9id_360_480-f3ecc25c.jpg



ローターが無いので使えないのですがいちおうブレーキ用の磁石ユニットも移植しておきましょう
cpmsmrvvftmjma43j3m2_360_480-87837f9c.jpg


この意味ありげなダイアルはラインメモリー機能
5fkgwth7rt3siz5un9pt_360_480-a76d2387.jpg
何号を巻いてるか覚えておくためのありがたいダイアルです。



mg7pphpht577kd6vjush_360_480-428004a6.jpg
pe3号170メートル。
ジギング用かな⁈



グラスアップ
i49xek44fyh32xj2bf6d_360_480-7302c57e.jpg
すこぶるご機嫌です。

あ、そうそう。
サイドカバー を工具なしで開けられるように、トライフォース からスクリューを竜頭ありの物を移植。





フル樹脂ボディで276g…



船小物用にしては重いな…



せっかくなのでマグブレーキ対応にしたいけど、
スプールがないのよね…





コメントを見る