プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:37
  • 昨日のアクセス:498
  • 総アクセス数:645168

QRコード

ミドルクラスの中弾性カーボンブランクス

昨日ふらっと立ち寄った黄色いお店で出会った、
フェンウィック FVR MH70c j
j5o4jjcc5gozn4ud4f58_360_480-ac7a9ffa.jpg

2000年10年来フラッグシップであったゴールデンウィングがフルモデルチェンジ。「ゴールデンウィング・コンペティション」発売。ブランド史上初めてとなる廉価版モデル「FVRシリーズ」が日本企画により発売
ss2mfwsj3xbo46ibnigj_360_480-b055a6c2.jpg
とのこと。
当時のダイワでいうと、TDトルネード
シマノでいうと、アクシス
ってところでしょうか。

中弾性カーボンを使って材料費を抑えつつ、ハイエンドに迫る使い心地ってやつですね。


弾性が弾性なんで、感度はそれなりでしかないし
高弾性でルアーがかっ飛んでいく!なんてこともないけれど

当時はハイエンドにゴールドサーメットガイド、ローエンドは普通のsicガイドであることが多くpe使うならゴールドサーメットじゃない方がむしろ都合が良い。

そして、当時はローエンドでもそこそこ良いコルクが使われてたりして侮れない。


jv63g8rgm2tck9x7gc5n_360_480-a6d812e3.jpgクランクシャフト(udグラス)の方が有名ですが

こっちは素直な中弾性カーボンです。

24年前のロッドですが
そこまで重くもなく素直なモダレートファスト。


経験上こういうロッドは巻物と相性がいい。

底物やるにはちょっとダルイかな。

今はもっと安くて使いやすいロッド がいくらでもある。





gmwyc9hmrktjt7wr89rf_480_360-342fac7c.jpg

kvrboekhrf989ztrmxyp_360_480-cbcfa2ae.jpg

フェンウィックの妙にデカいフロントグリップがどうにも好きになれないので、スクリューシート部分を除去してフジのパイプシート継ごうと思います。


今日はここまで…


コメントを見る