プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:371
- 昨日のアクセス:366
- 総アクセス数:665848
QRコード
▼ エアマークのリスペクトとフェンウィックのゴールデンウィングコンペティションの話

本日琵琶湖用の物資を買いに近所の釣具量販店行ったんですが、ついでに覗いた黄色いお店で良いものを見つけてしまいました。
2000年発売 フェンウィック ゴールデンウィングコンペティション
64SML
当時のフラッグシップモデルにして、ゴールデンウィング第二世代です。
ネットによると40tの高弾性カーボンを使用しつつ、用途によって細分化したトーナメント志向のシリーズとのこと。
振ってみるとかなりのシャッキリ感。
最近のロッドみたいなカチカチでもないけど、軽くてブレの収まりは早い。
当時は高感度を売りにしていたらしく、確かに触っただけでなんとなくその片鱗は掴める。
文句なしに良いロッドです。
チタンフレームガイドでまた軽いんですよ。
やっぱりスピニングロッドは軽いに越したことはない。
ガイドが一本もげています。
これだけで相場の半額以下なんだから、勿論買い、です。
ちょうどこれくらいのレングスでジグヘッド、ミドストなどにマッチするロッドを探してたんですよ。
ばっちりハマりそうです。
リールシートのナットが壊れて、修理しようとずっとほったらかしにしていたエアマーク時代のリスペクトからガイドを一つ拝借。
同じ色のスレッドがなかったので似た色で間に合わせですが、これはこれでアクセントに見えなくもない。
フェンウィックは頭でっかちのヘンテコな独自のリールシートが好み分かれそう。
自分はあまり好きではないので機会があれば付け替えようと思う。
ガイドを一つ横流ししたリスペクトもこの際手直しします。
新しいフードナット装着。
最近めっきり見かけなくなりましたが、SBSのパイプシート(リールシート)です。
これ現在主流であるSD系フードナットが微妙にハマりません。
使うならほんの少し加工が必要です。
かなり軽いブランクス(エアマーク特注のエアブランクスというらしい。どこがどう特別なのかもはやわかりませんが、なんせ軽くて強いブランクスであります。)なので、
軽さを極めるATガイド。(ティップは普通のkガイド『
虎の子のチタンフレームです。
いや、やっぱりチタンフレームガイド軽いわ。
これで慣れるともうステンレスには戻れませんね…
結構高弾性よりのブランクスなんですが、スピニングロッドにおいて軽さは正義みたいなとこある。
もともとボートシーバスロッドなんで、頑丈さは折り紙付きですし、なんとも気の利いたロッドです。
ミノーを投げてシーバスをぶっこ抜くロッド(自分個人は魚のぶち抜きは反対です)ではありますが、これだけ高弾性ならノーシンカー、ダウンショットもできるでしょ!(楽観的)
琵琶湖釣行に向けて最後のピースが埋まりました!
あとはジャークベイトロッドやな…(最後のピースとは)
- 2024年3月23日
- コメント(2)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | 引っ掛け釣りは… |
---|
14:00 | 今年の夏以降はどの様な状態になるのか |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント