プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:140
  • 昨日のアクセス:635
  • 総アクセス数:740021

QRコード

スパイラルロッド自作

ネットオークションで古いグラスブランクスを手に入れました。

安かったからついつい手に入れたは良いけど、正直用途が思いつかない。
そもそも調子も重さも弾力もわからないから、判断のしようがない。

→手に入れてから考えるか!(無鉄砲



で、先日実物が届いたのでとりあえず手にとって曲げたり振ったりしてみる。


某アメリカンでグラスなメーカーの1970年代当時の最高級グラスブランクスだそうな。

127センチ
曲がりはレギュラー、Mパワーってところ。
思ったより軽い。
シャキッと感は全然ない。

性能はともかくとして、ゴールドの色合いが大変素晴らしいし、長期デッドストックにかかわらず反りが無いのが大変よろしい。

これは、、、、
セオリー通りトップ用ショートロッドですな!

ちょうどスパイラルガイドのロッドを模索したいと思っていたのですよ。

せっかくなので、すこし古めかしい見た目にします。

珍しくスレッドにも一仕事…
普段はめんどくさいからこんなことしないんですけどね

中抜きアンダーラップ
ガイドの真下がコーティングしにくいから、最初から巻かない。
bx8v7b6wca5cjy86hi2s_361_480-51a1be6f.jpg

ガイドはオールド調のゴールデンなハードガイドをチョイス
バーガンディのスレッドが余ってたので巻いてみましたが、

この色使いは……

沖縄銘菓紫芋タルト!

このロッドの名前は紫芋ロッドに決定です。
n5ndhag5eu5rrt893ov3_361_480-1032ab08.jpg

ほんで、今回の肝。
スパイラルガイドセッティング。

正直ガイド間の幅とかは手探りです。
ねじれにくいバットの部分でさっさと180度ひねれば良いんでしょうが、あんまりバッドガイドを近づけるとラインの放出摩擦が増えるんじゃないかなーと…

わかりません。やらかいロッドなんでスパイラルがベリーにかかるとねじれが無視できないしラインがブランクスに触れそうでさじ加減がわからない。
とりあえず巻いてから考えよう…(無鉄砲
uzy4jy8w4azakj8zdjtp_361_480-f2c25de6.jpg

セオリー通り、45度ずつずらして行って、ガイド5個でスパイラル完了。

巻き終えて、バットガイドをもう5センチか10センチくらい手前にして、ガイド間の距離を広げても良かったかなーって感じです。

またこんど道楽ロッドの現物を見に行こう。

zodn5edrguyshb792a7h_361_480-754f922c.jpg

余ってたガングリップに差し込んで接着。
飾り巻きも少し施す。
飾り巻き上手くなりたいなー

なんでみんなあんな綺麗に巻けるのかしら。

とりあえず完成。

145センチ
ダルンダルンや!

これはフローターでトップウォーター投げるしかねえ!(フローターもトップウォーターも持ってないけど







話かわりますが、スパイラルガイドの利点っていう話になったとき、ガイドの数が減らせるっていう意見をよく見かけます。

確かにラインがブランクスに干渉しにくくなるので、ガイドの数は減らせるかもしれません。

しかしそれだけ柔らかいロッドであった場合、ガイドの数が少ないとベンドした際にラインとブランクの距離が離れてしまうのでブランクとラインへの負担が増してしまうと思うのです。

ので、結局ガイドの数はあんまり減らさない方がいいかな?って考えてます。
今回もショートロッドの割にはガイド10個とかなり多目。
今回は見た目重視のためティップにも同サイズのダブルフッドガイド使ってますが、性能を考えたら小径のシングルフットガイドを使うべきなのでしょう。

フットがごつければそれだけブランクの曲がりに干渉してしまいますし…

うーむ。
レトロな見た目だけど、現代でも通用する性能を秘めたガイドは無いものか…






…カダ(天の声

…オカダ製作所(天の声


難民「…!?!!?」
難民「なんやこれ、一見レトロな雰囲気をまといつつ、実釣における機能性を高次元で実現している!しかも某独占企業の一強時代に流されない独創的なフォルム!オシャレ☆ロッドビルダーにとってチェック不可避の代物やんけ!」

難民「岡田製作所…これは買うしかないな…(ステマ」


※写真探そうと思ったらサイト消えてる…!?
※イカダ竿の時は愛用してましたが、ルアー釣に使える径の大きいものは店頭に並んでないんですよね
通販するかなー


コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ