プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:724
  • 昨日のアクセス:635
  • 総アクセス数:669089

QRコード

シムを使わずハンドルノブのクリアランスを調整する話




4cf5ncwyrdfusa8abb8s_361_480-65b8f5e3.jpg
シャフト削って短くすれば良いんですよ(即落ち二コマ)






これでシム使わずに済んで経済的です(貧乏アングラー的発送)







そもそもなんでこんな乱暴な話になったかと言うと、18バスワンXTのクランクハンドルにリブレのノブつけようとしたんですが、1ミリ以上隙間が空いておりシム何枚いるねん怒


となったわけです。


ほんで怒りのヤスリがけ、と。




削りすぎると後戻りできない上に、別のノブがキツくて入らなくなるリスクがあるのでほどほどにしましょうね。



しかし、このバスワンのクランクハンドル最初見た時は、安いのに2BBに換装できてええなあ。

と思ってましたが、思わぬ弱点が…




このハンドル肉厚過ぎる…



強度の面では嬉しいのですが、ドライブギア軸のハンドルを迎える部分の長さが短いと、ナットの止め代が足りなくなるんですよね…



軽量化のためなのか、上位機種に限ってドライブギア軸が短いので付けたいリールになかなか適合しません。

2ww5wex9f7vehkwmsssd_361_480-dc8ca098.jpg
初代アンタレスはアウト。



4oxih966a2vragiv76da_361_480-09b15bcd.jpg
かるか201XTはギリギリセーフ。


既に手放しましたが赤メタなんかはドライブギア軸が長かった記憶がある。










比べるとよくわかる。
m8ro2mrti2x4i9rwh79i_361_480-4dd76d0e.jpg



銀メタなんかも短いんですけど、短さに加えて軸の材質が真鍮でなくアルミ系で強度が低いので止め代が不十分な状態で使ってるとなんかの拍子にあっけなくネジが舐めます。
xyjsxwhnomeoc5tvika4_361_480-5696ec5f.jpg
少しわかりづらいかもしれませんが、ネジ山が舐めてしまっています。
さっきの肉厚クランクハンドルをつけてカバンに入れて持ち歩いてるだけでポロッといきました。


軽量化路線の思わぬ弊害といったところでしょうか。


パーツの付け替えを楽しみたいタイプなので、できれば軽量化より強度とコンパーティビリティを優先して欲しかった。


外装はともかく駆動系にアルミは基本信用してないので…

っぱ真鍮、ステンレスよ





リブレのハンドルノブを遊ばせとくのは勿体無いのですが、つけられるリールが限られてので結局カルカッタにつけときました。




ina5ovsrahkj57pkvgkd_480_364-f94429a1.jpg
技の一号!(6.3ハイギア換装、リブレの高回転ハンドルノブ、84ミリクランクハンドル)
力の二号!(オリジナル5.0ギア、ツーフィンガー大型フラットノブ、105ミリロングハンドル)
両リールともレベルワインド 逆付け、クリックつきオフセットドラグノブ換装










カルコン欲しい…(魂の呟き)



コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ