プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:549
- 総アクセス数:670669
QRコード
▼ ヤスリ一本でできる簡単お手軽チューニングの話
今日のネタはミリオネア6000
というか、オールドリール全般の簡単お手軽チューニングの話。
一応不可逆的な加工になるので、やるなら自己責任でよろしくお願いします。
また、これらの方法は他の方が考案したもので自分はただ追試しただけですので悪しからず。

こちらはニコイチで調子のいいミリオネア6000を組んだ時の余った方。
色々パーツが無かったり、回りもいまひとつ。
ので思い切って大胆に行きましょう。
今日は、定番のラインキャリッジの軽量化アンド抵抗低減加工。
やり方は至って簡単。
ラインキャリッジの両側を削って幅を狭くするだけ。
向かって左側を削ってみた。
ラインが通るワイヤーと、パイロットガイドを収めるカバーのネジを損なわないならもっと攻めてもよい。
ラインが通るワイヤーと、パイロットガイドを収めるカバーのネジを損なわないならもっと攻めてもよい。
基本的にこれだけなんですが、
今日はこれプラスレベルワインドパイプも磨きましょう。
メッキを剥がして、地の真鍮が見えるまでリューターとサンドペーパーでこすります。

こんな感じ。
メッキが弱いミリオネアだからできる荒技笑
アンバサダーだとメッキが上等なのでもっと手間です。
あらかたメッキが剥がれたら、後は仕上げのサンドペーパーとコンパウンドで磨いて終了。
ミリオネア6000のゴールドラインと、磨きたての真鍮のイエローゴールドがよく合います。
まあ、メッキ剥がしたのでほっといたら一瞬でくすみますけどね…
カラーマッチでuc6500ハイスピードウィンチプラスの大型ドラグ移植。
いいですな
- 2022年4月16日
- コメント(5)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント