プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:169
- 昨日のアクセス:273
- 総アクセス数:634863
QRコード
▼ ビッグシューター修理のためのパーツ探し
- ジャンル:日記/一般
- (ジャンク)
先日入手したビッグシューターのギアシャフトのネジ山が舐めていて使えない件に関連して。
ビッグシューターのパーツ供給が怪しいので、ちまたで似てる似てると噂のあのリールから取れないか検証です。

左がエランワイドパワー
右側ビッグシューター
形はよく似ていますが、
あくまで似ているだけ。
そもそもフォルムが全然ちがう。
カバーもスプールも互換性は全くありません。
生産国が同じ韓国なのでてっきり同じ金型を使ったことoem的なリールだと思ってましたが。
これでは似ているだけの別リールです。
金型起こすのにコストかかるし、何がしたかったんだ…?
ビッグシューターってぶっちゃけデザインパクるほど人気あるともおもえんし…
なぜだ?
スプール互換性もないので、替えスプール供給にもなりません。
内部も微妙にちがう。
あ、エランワイドパワーはダブルストッパーでした。
それはとても偉い。
また、ワイドパワーはスプールシャフトあり
ビッグシューターはシャフトレス構造です。
右から二つ目がエランワイドパワーのピニオンギアです。
形状が違います。
ピニオンの一部がキャスコン部ベアリングにハマるようになっている。
ピニオンをベアリングで支持するのは理にかなっている。
普通によく考えられています。
ちなみに。
ビッグシューター・ワイドパワーのピニオンとその他Revo第3世代のピニオンって微妙に形状が違いました。
ビッグシューター用のピニオンのほうが内径というかザグリが大きく取られています。
互換性はあるし、自分も知らずに使ってましたが、
よく見るとビッグシューターのスプールシャフトに、ピニオンギアが奥まで入りません。
あと、本当に微妙にシャフトピンが太いので
これが元々の組み合わせ。
ちゃんと奥まではまります。
あとシャフトピンの切り掛けが2点(普通のリールは4点)で強度的にも安心。
ビッグシューターに別のギアを入れた時に妙に巻きが重くなる理由がわかりました。
ハイギアになるだけじゃなくて、ピニオンギアが
ちゃんとスプールと噛み合わないからなんですね。
今更納得。
ハイギア化するなら、ピニオンギアの加工した方が望ましい、と…
うーむ。
ヘビーデューティを謳うリールの改造で、ピニオンギアの強度を損なう(些細なもんでしょうけど)
というのはエレガントではないですね。
大人しくタトゥーラ 300とかスコMDかワールドモンスター買えということか。
パッチンでサイドカバー 留めるの生理的に受け付けないので、そうなるとタトゥーラ 300一択か?
それもなんか悔しいなあ…
話がそれましたが、今回の本題。
ギアシャフトに互換性があるのかっていう話ですが。
結論から言うと互換性ありそうです。
微妙に各部位寸法がちがうのですが、普通に入れ替えても動いたのでオッケーっぽい。
次に釣具屋さんいったら、エランワイドパワーのギアシャフト頼むことにします。
Revo第3世代たち。
- 2024年4月26日
- コメント(1)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 3 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 4 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 7 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 16 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 鬼門『浜名湖』
- JUMPMAN
最新のコメント