プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:179
- 昨日のアクセス:272
- 総アクセス数:338046
QRコード
▼ 【石狩湾新港カレイ】大きくはないけどポツリポツリ
- ジャンル:日記/一般
- (ちょい投げ)
前日の餌も残っていたので、朝から石狩湾新港へ出撃。
いいサイズのカレイは遠投が必要かと、大きなリール(といっても4000番)を持ち出すも、現場で手にしたのは2000番という。
それはそれで、釣りになってしまったということで、結果オーライということで。
4月26日
6:00 〜11:00
天気 晴れ(高曇り)
気温 8℃〜16℃
風 南東5m/s〜南7m/s
水温 10.0℃〜10.8℃(赤外線式での実測)
釣果 手のひらカレイ
クロガシラ 10
イシ 5
スナ 1
足の裏
クロガシラ 1
ほか
ウグイ1 ナマコ1
前日ホッケを釣った砂浜からスタート。
風が変わっていて、南東風に逆らわず投げる。
何度か小さなアタリがあるものの載せられず。
端に寄った場所で20cmくらいのクロガシラを掛けるが、波打ち際で針ハズレ。
直後に浚渫のかけあがりで、アタリを取って手のひらカレイ(マガレイ)
風が南寄りになってきたので、トイレと休憩でセイコマへ行き、一息入れてガスタンク前の浅場へ。ここは完全に風を背に受ける形。
一投目からマガレイ、ウグイを挟んでクロガシラと連続。
最初のクロガシラはかなり大きな寄生虫のコブがある個体。全て20センチ未満。
2年前には大量に寄生虫にやられていた生まれたばかりの奴らか
リリース
リリース後も元気がない
手のひら以上のサイズが出ないなか、
サビいている針を止めるようなアタリが出て、慎重に聞き合わせて、嫁の足の裏サイズ。

少しずつ場所を移動しながら。
移動したら、最初は手前の海藻の際を打って、手のひらイシガレイ拾って、それから投げてサビいた。
着水してすぐに始まるアタリもあれば、15mほどの場所でのアタリもあり、どこかに固まっているという感じではなかった。
次第に風が強くなり、アタリに合わせられなくなって、終了した。
タックル1
ロッド ダイワディースマーツ753ML
リール ダイワディースマーツ2004
ライン ダイワPE 0.3号
リーダー よつあみ海藻ハリス2.5号
オモリ 自作フロートシンカー20-30g
針 がまかつ渓流9号 海津9号
タックル2
ロッド アブガルシア ソルティステージプロトタイプ マイクロショアジギング MSJS 1072RF
リール シマノバンフォードC2500S
ライン クレハ シーガーフロロマイスター4lb
針直結 シンカー1.5号
昨年中古で買ったディースマーツのMLは
、エンドグリップとリールの間がが短くパックロッドのようだ。
ブランクスは25gくらいのシンカーで砂地を引きずっているときに軽く入っている状態なのだが、その状態で小さなアタリ、聞き合わせ、アワセがうまくいく。
ミディアムのものより胴に入って柔らかく感じるが、載せに関してはとてもいい。そのぶん、キャストの距離は伸びない。
チューブラーの穂先、糸抜けの良さそうな大きめのガイドなど、キャスト用途のような顔だが、ボヨンとした感じ。(前のオーナーが散々投げ倒して抜けてるのか?)
アブガルシアのロングロッドは風を背に受けたシチュエーションで、風に乗せて1.5号2号のシンカーを飛ばすと気持ち良いくらい飛んでいった。アタリの手感度も素晴らしく、この時期のカレイのモタレアタリ、も手に伝わり、カウントを取ってアワセることができた。
く
いいサイズのカレイは遠投が必要かと、大きなリール(といっても4000番)を持ち出すも、現場で手にしたのは2000番という。
それはそれで、釣りになってしまったということで、結果オーライということで。
4月26日
6:00 〜11:00
天気 晴れ(高曇り)
気温 8℃〜16℃
風 南東5m/s〜南7m/s
水温 10.0℃〜10.8℃(赤外線式での実測)
釣果 手のひらカレイ
クロガシラ 10
イシ 5
スナ 1
足の裏
クロガシラ 1
ほか
ウグイ1 ナマコ1
前日ホッケを釣った砂浜からスタート。
風が変わっていて、南東風に逆らわず投げる。
何度か小さなアタリがあるものの載せられず。
端に寄った場所で20cmくらいのクロガシラを掛けるが、波打ち際で針ハズレ。
直後に浚渫のかけあがりで、アタリを取って手のひらカレイ(マガレイ)
風が南寄りになってきたので、トイレと休憩でセイコマへ行き、一息入れてガスタンク前の浅場へ。ここは完全に風を背に受ける形。
一投目からマガレイ、ウグイを挟んでクロガシラと連続。
最初のクロガシラはかなり大きな寄生虫のコブがある個体。全て20センチ未満。

2年前には大量に寄生虫にやられていた生まれたばかりの奴らか
リリース
リリース後も元気がない
手のひら以上のサイズが出ないなか、
サビいている針を止めるようなアタリが出て、慎重に聞き合わせて、嫁の足の裏サイズ。

少しずつ場所を移動しながら。
移動したら、最初は手前の海藻の際を打って、手のひらイシガレイ拾って、それから投げてサビいた。
着水してすぐに始まるアタリもあれば、15mほどの場所でのアタリもあり、どこかに固まっているという感じではなかった。
次第に風が強くなり、アタリに合わせられなくなって、終了した。
タックル1
ロッド ダイワディースマーツ753ML
リール ダイワディースマーツ2004
ライン ダイワPE 0.3号
リーダー よつあみ海藻ハリス2.5号
オモリ 自作フロートシンカー20-30g
針 がまかつ渓流9号 海津9号
タックル2
ロッド アブガルシア ソルティステージプロトタイプ マイクロショアジギング MSJS 1072RF
リール シマノバンフォードC2500S
ライン クレハ シーガーフロロマイスター4lb
針直結 シンカー1.5号
昨年中古で買ったディースマーツのMLは
、エンドグリップとリールの間がが短くパックロッドのようだ。
ブランクスは25gくらいのシンカーで砂地を引きずっているときに軽く入っている状態なのだが、その状態で小さなアタリ、聞き合わせ、アワセがうまくいく。
ミディアムのものより胴に入って柔らかく感じるが、載せに関してはとてもいい。そのぶん、キャストの距離は伸びない。
チューブラーの穂先、糸抜けの良さそうな大きめのガイドなど、キャスト用途のような顔だが、ボヨンとした感じ。(前のオーナーが散々投げ倒して抜けてるのか?)
アブガルシアのロングロッドは風を背に受けたシチュエーションで、風に乗せて1.5号2号のシンカーを飛ばすと気持ち良いくらい飛んでいった。アタリの手感度も素晴らしく、この時期のカレイのモタレアタリ、も手に伝わり、カウントを取ってアワセることができた。
く
- 2022年4月26日
- コメント(0)
コメントを見る
たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 10 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 21 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント