プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:108
- 昨日のアクセス:350
- 総アクセス数:830859
QRコード
▼ Blooowin!80sについて。
新型コロナウイルスの影響で本当に大変な日々を過ごされておられる方が多いと思います。
うつらない、うつさない事を第一に考えた行動をしていきたいと思います。
家に居る時間が多い中、改めて釣りの事を考えると、やっぱり釣りが好きなんだなと再認識しました。
そして、こんな時だからこそもう一度初心に返る事ができました。
今の状況が落ち着けばきっと今まで以上に釣りを楽しめると思います。
さて、今回はブローウィン!80Sについて書いていきたいと思います。

80mmというサイズに8gというウエイト。
カタログレンジは100cm。
私が使う中では実際にはそこまで潜らせないけど(笑)
いわゆる小型のシンキングミノー。
私が良く行くフィールドは山陰各地の汽水湖。
場所によってはガンガン流れが効いてくるのだがほとんど水が止まっているようなエリアも多い。
そんなエリアではこの80mmというサイズとスリムなシルエットが非常に活きてくる。
水が止まっている事による見切られやすさは小粒+細身のシルエットが経験上非常に有効であると感じている。
そして風波でできた水の動きにしっかりと馴染んでくれる。
飛距離もストレス無い。
さて、発売された年に活躍中したのがバチパターン。
流れているか流れていないか分からないような状況の中、バチがちらほら。
その中をブローウィン80Sをゆっくり巻いてくる。
沈めたりもせずに着水後にゆっくり巻くだけ。
簡単でしょ?
キャストもブローウィンシリーズだけあってコントロールがつけやすい。

そしてベイトの王道。
ハクやイナッコ。
大量のハクの中にブローウィン80Sをぶちこむ。
ポイントは群れの一枚下。
そして群れの尻。
はぐれたハクをイメージする。
このハクパターン、ギュンギュン流れていたらある程度のルアーに万能するんだけど、流れが無い状況。
ホントに絞りにくい。
あーでもない。
こーでもない。
そんなことしてる間にジアイ終了。
なんて事もあると思います。
そんな状況だからこそ群れの一枚下や群れの尻を泳がせる。
そして何より止水でもしっかりと馴染んでくれるところがタフな状況でもしっかりと魚を出してくれる。

また、ベイトが散らばっていたり居場所が分からない時。
ブローウィンジャークの真骨頂。
ジャーキング。
激しくアクションさせなくても軽く弾く感じで。
魚が下から飛び出してくれます。
発売から4年ちょっと。
今年も活躍してくれるはず。
そして昨年にはクミホン70Sというルアーが発売日された。
コンセプトは違うもののコイツが良い意味で厄介(笑)
コイツも釣れるんですわ。しかもデイでもナイトでも。
止水でも。
季節関係無しに。
詳しい話はまた時期が来たら?(笑)
頑張ってコロナ乗り越えましょう!

うつらない、うつさない事を第一に考えた行動をしていきたいと思います。
家に居る時間が多い中、改めて釣りの事を考えると、やっぱり釣りが好きなんだなと再認識しました。
そして、こんな時だからこそもう一度初心に返る事ができました。
今の状況が落ち着けばきっと今まで以上に釣りを楽しめると思います。
さて、今回はブローウィン!80Sについて書いていきたいと思います。

80mmというサイズに8gというウエイト。
カタログレンジは100cm。
私が使う中では実際にはそこまで潜らせないけど(笑)
いわゆる小型のシンキングミノー。
私が良く行くフィールドは山陰各地の汽水湖。
場所によってはガンガン流れが効いてくるのだがほとんど水が止まっているようなエリアも多い。
そんなエリアではこの80mmというサイズとスリムなシルエットが非常に活きてくる。
水が止まっている事による見切られやすさは小粒+細身のシルエットが経験上非常に有効であると感じている。
そして風波でできた水の動きにしっかりと馴染んでくれる。
飛距離もストレス無い。
さて、発売された年に活躍中したのがバチパターン。
流れているか流れていないか分からないような状況の中、バチがちらほら。
その中をブローウィン80Sをゆっくり巻いてくる。
沈めたりもせずに着水後にゆっくり巻くだけ。
簡単でしょ?
キャストもブローウィンシリーズだけあってコントロールがつけやすい。

そしてベイトの王道。
ハクやイナッコ。
大量のハクの中にブローウィン80Sをぶちこむ。
ポイントは群れの一枚下。
そして群れの尻。
はぐれたハクをイメージする。
このハクパターン、ギュンギュン流れていたらある程度のルアーに万能するんだけど、流れが無い状況。
ホントに絞りにくい。
あーでもない。
こーでもない。
そんなことしてる間にジアイ終了。
なんて事もあると思います。
そんな状況だからこそ群れの一枚下や群れの尻を泳がせる。
そして何より止水でもしっかりと馴染んでくれるところがタフな状況でもしっかりと魚を出してくれる。

また、ベイトが散らばっていたり居場所が分からない時。
ブローウィンジャークの真骨頂。
ジャーキング。
激しくアクションさせなくても軽く弾く感じで。
魚が下から飛び出してくれます。
発売から4年ちょっと。
今年も活躍してくれるはず。
そして昨年にはクミホン70Sというルアーが発売日された。
コンセプトは違うもののコイツが良い意味で厄介(笑)
コイツも釣れるんですわ。しかもデイでもナイトでも。
止水でも。
季節関係無しに。
詳しい話はまた時期が来たら?(笑)
頑張ってコロナ乗り越えましょう!

- 2020年4月23日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤 恭哉さんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント