プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- フィッシングショー
- インプレ
- プロト
- クリアカラー
- SeaRide
- 測定
- Ballistick
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- ストロング8
- アーリープラス
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- PEブルーマーク
- バシュート105
- ナレージ
- バリスティック
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ビームスクローラ83L+
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:101
- 総アクセス数:549167
QRコード
▼ フォールの差。トレイシーとナレージ
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス, BlueBlue, Narage, TRACY, Ballistick)
3月も残りわずか。
いよいよ桜の階下が近づいてきましたね。
桜の開花とともに、フィールドも一段と春らしくなってくる。
釣り意外には、ナイター野球も開幕と忙しくなってくる時期でもあり、先日も故障予防のトレーニングで全身筋肉痛だ(笑)
仕事の方では大きな明日からは大きな行事もあり、その準備でバタバタ。
そんな疲れをトンカツが癒してくれた。


前置きはこのくらいにしておいて、さて本題。
水深関わらず、私が釣りをするエリアでは、まだボトムを意識している感じがする。
シャローエリアでは相変わらず、SNECONシリーズが強く、私の釣りでは以前のログのように、一旦ボトムまでSNECONを沈める必殺技が効いた。
SNECONといっても130Sがほとんどだけどね。
今回の内容は、SNECONシリーズではなく、バイブレーションでの釣りだ。
メインで使用したのが、NarageとTRACYの2つのシリーズ。
この2つで縦のレンジをしっかりと探っていくゲーム内容。
先ずは近場から。
もちろん選んだのはNarage65。
サイズ、アクション共にアピールしたかったため65を選択した。
ボトムを中心にずる引き、リフト&フォールで攻めるも反応は無い。
フォローに50も投入したがセイゴクラスと考えられるショートバイト一回のみ。
ここで思いきってTRACYに変更。
15gでも良いのだが、Narageとの差をよりはっきり出したいため選んだのは重量のある25gの方。
今回意識したNarageとの差は飛距離ではない。
フォール。
フリーで落とすとヒランヒランとゆっくりとスパイラルに落ちるNarageに対して、テンションフォールでスーっと素早く落ちるTRACY。
このフォールの使い分けで、今回はTRACYに反応が良かった。

Narage50ではショートバイトのみであったが、TRACYのフォールに対してはしっかりと反応してくれた。
特にボトムを意識している魚に対してはTRACYのフォールは有効だ。

そして、後日。
この日は晩から昼までロッドを振り続けましたが、5バラシに終わってしまい、パーフェクトボウズ(笑)

そして、リベンジの釣行。
相変わらず縦のレンジをスピーディーに探れるTRACYは強いね。
ポイントが変わっても安定して魚を探していくことができる。

この日はマットチャートをゴリ押し!

暗闇、濁り時はマットチャートは釣れますからね。

ヒットルアー
TRACY25

レッドタイガー

マットチャート

Tackle date
Rod: Ballistick 94M TZ/NANO
SOUL CRASH 99MMH
Reel: IMPULT 2500H-LBD
14MORETHAN LBD 2510PE-SH
Line: Super fire line 16lb 20lb
いよいよ桜の階下が近づいてきましたね。
桜の開花とともに、フィールドも一段と春らしくなってくる。
釣り意外には、ナイター野球も開幕と忙しくなってくる時期でもあり、先日も故障予防のトレーニングで全身筋肉痛だ(笑)
仕事の方では大きな明日からは大きな行事もあり、その準備でバタバタ。
そんな疲れをトンカツが癒してくれた。


前置きはこのくらいにしておいて、さて本題。
水深関わらず、私が釣りをするエリアでは、まだボトムを意識している感じがする。
シャローエリアでは相変わらず、SNECONシリーズが強く、私の釣りでは以前のログのように、一旦ボトムまでSNECONを沈める必殺技が効いた。
SNECONといっても130Sがほとんどだけどね。
今回の内容は、SNECONシリーズではなく、バイブレーションでの釣りだ。
メインで使用したのが、NarageとTRACYの2つのシリーズ。
この2つで縦のレンジをしっかりと探っていくゲーム内容。
先ずは近場から。
もちろん選んだのはNarage65。
サイズ、アクション共にアピールしたかったため65を選択した。
ボトムを中心にずる引き、リフト&フォールで攻めるも反応は無い。
フォローに50も投入したがセイゴクラスと考えられるショートバイト一回のみ。
ここで思いきってTRACYに変更。
15gでも良いのだが、Narageとの差をよりはっきり出したいため選んだのは重量のある25gの方。
今回意識したNarageとの差は飛距離ではない。
フォール。
フリーで落とすとヒランヒランとゆっくりとスパイラルに落ちるNarageに対して、テンションフォールでスーっと素早く落ちるTRACY。
このフォールの使い分けで、今回はTRACYに反応が良かった。

Narage50ではショートバイトのみであったが、TRACYのフォールに対してはしっかりと反応してくれた。
特にボトムを意識している魚に対してはTRACYのフォールは有効だ。

そして、後日。
この日は晩から昼までロッドを振り続けましたが、5バラシに終わってしまい、パーフェクトボウズ(笑)

そして、リベンジの釣行。
相変わらず縦のレンジをスピーディーに探れるTRACYは強いね。
ポイントが変わっても安定して魚を探していくことができる。

この日はマットチャートをゴリ押し!

暗闇、濁り時はマットチャートは釣れますからね。

ヒットルアー
TRACY25

レッドタイガー

マットチャート

Tackle date
Rod: Ballistick 94M TZ/NANO
SOUL CRASH 99MMH
Reel: IMPULT 2500H-LBD
14MORETHAN LBD 2510PE-SH
Line: Super fire line 16lb 20lb
- 2017年3月28日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤 恭哉さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 有意義なホゲ釣行
- 4 時間前
- BlueTrainさん
- DUOのモニターやることになり…
- 1 日前
- タケさん
- どちらが正義?
- 3 日前
- rattleheadさん
- ファミリー・ルアーフィッシング
- 5 日前
- 有頂天@さん
- 今年の大阪バチ抜け戦線
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 狙い定める短時間釣行
- ソウ
-
- 出来過ぎな件…再び…。
- たかじゃん
最新のコメント