プロフィール

佐藤 恭哉

鳥取県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (4)

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (3)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (3)

2023年11月 (5)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (5)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (13)

2022年 6月 (23)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (3)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (8)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (4)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (5)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (10)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (10)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (5)

2017年11月 (6)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (10)

2016年12月 (8)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (6)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (5)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (13)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (6)

2013年12月 (2)

2013年11月 (11)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:31
  • 昨日のアクセス:164
  • 総アクセス数:859666

QRコード

釣り収め

  • ジャンル:日記/一般
2014年も残すところ数時間です。
今回は2014年の釣り収め。
軽いウェーディングでのシーバスゲーム。
今回のテーマは自然を感じ楽しむこと。
ポイントに到着し、まずは状況の確認。
ストラクチャーや流れのヨレの位置。
ベイトの感じ。
目で見る。流れや風の音を耳で感じる。
足元から伝わる水の冷たさを感じる。
全てを楽しみ、いよいよキャスト開始。
まずは、近場のストラクチャー撃ち。
長めのロッドをサイドキャストでピンポイントに
ルアーを送り込む。
そして、スローにスローに引いてくる。
結果はすぐに出て、開始早々ヒットです。
58bz3w9o2rh7smyj7y7a_480_480-42f690d4.jpg
続いて別のストラクチャーに流す。
gzngahpk26mi7g6ibrii_480_480-cbefbdf9.jpg
このパターンがハマリ、連発です。
4drzydrt63mvetfjwfnk_480_480-260cbf6f.jpg
このパターンで2桁はいきました(笑)
続いて、近場でバイトが無くなれば、遠投パターン。
orik385ncwgu4yxpbpuz_480_480-2a141416.jpg
このパターンを想定してのロングロッド。
快適にキャストでき、飛距離が出せる。
そして、遠くのバイトもガッツリフッキングが決まる。
このパターンもハマリ、連発です。
cgina767bwb6b7wxvsd9_480_480-466f05e7.jpg
サイズは小さいものの、数釣りができ非常に楽しめた
釣り収めとなりました。

2014年はたくさんの魚と出会うことができました。
そのなかでも、アストレイアハイビートのフォトコンテストでは
嬉しい賞をいただくことができ、フィールドや家族、釣り仲間
全てに感謝の気持ちでいっぱいです。
ighrpyzbmiwwew5mhuen_480_480-6f232b6f.jpg

今年も皆様には大変お世話になりました。
2015年度も自分の釣りスタイルに拘り価値ある魚に出会えるよう
頑張ります。
今後とも、よろしくお願いいたします。

 

コメントを見る