プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:122
- 昨日のアクセス:127
- 総アクセス数:806006
QRコード
▼ PEレジンシェラーを1年使用して。
PEレジンシェラーをメインラインとしてから約1年が経過しました。
年間を通じて感じた事を簡単に記載していきたいと思います。
サーフでは1.2号、磯では1.5号、その他は0.8号がメイン。
ターゲットはシーバスを中心にフラットフィッシュ。
まずは簡単におさらい。
レジンシェラーとは4本撚りのハードコーティングライン。
パリッとした感じでハリとコシが特徴。

値段も安い!
そんなラインを一年メインラインとして使用した感想ですが結論は。
良い!
です(笑)
ハリとコシによる操作感。
風の影響の受けにくさ。
ボトム感度。
といった点は本当に素晴らしかった。
やはり値段だけではない…
逆にレジンシェラーをメインとするまではストロング8を使用していました。

以下の点はストロング8に軍配が上がります。
飛距離。
あと一延びほしい!といった点ではやはり8本撚りで抜けの良いストロング8が勝ります。
ノイズの無さ。
撚り数で勝るストロング8はリーリングの際にやはりノイズが少ない。
僅かな流れで軽量ルアーをメインとするのであればストロング8かな。
ハードコーティングのガサガサ感が苦手な方もこちらがオススメ。
といった点でしょうか。
どちらのラインも長所、短所があるため状況やフィールドに合わせて選んでいただけると幸いです。
年間を通じて感じた事を簡単に記載していきたいと思います。
サーフでは1.2号、磯では1.5号、その他は0.8号がメイン。
ターゲットはシーバスを中心にフラットフィッシュ。
まずは簡単におさらい。
レジンシェラーとは4本撚りのハードコーティングライン。
パリッとした感じでハリとコシが特徴。

値段も安い!
そんなラインを一年メインラインとして使用した感想ですが結論は。
良い!
です(笑)
ハリとコシによる操作感。
風の影響の受けにくさ。
ボトム感度。
といった点は本当に素晴らしかった。
やはり値段だけではない…
逆にレジンシェラーをメインとするまではストロング8を使用していました。

以下の点はストロング8に軍配が上がります。
飛距離。
あと一延びほしい!といった点ではやはり8本撚りで抜けの良いストロング8が勝ります。
ノイズの無さ。
撚り数で勝るストロング8はリーリングの際にやはりノイズが少ない。
僅かな流れで軽量ルアーをメインとするのであればストロング8かな。
ハードコーティングのガサガサ感が苦手な方もこちらがオススメ。
といった点でしょうか。
どちらのラインも長所、短所があるため状況やフィールドに合わせて選んでいただけると幸いです。
- 2021年6月2日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤 恭哉さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント