プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:47
  • 昨日のアクセス:268
  • 総アクセス数:1024135

QRコード

シンペン一択のシャローにミノーを持ち込んで見た

シーバスを始めた頃、
シーバスを釣るためのルアーを
濱本国彦と書いてあるルアーを選んで買ってました。
どんなルアーを買えばいいか?とか
ルアーの選択は、釣れるというお店のラベル表示と値段でしたから(笑)

フローティングとか
シンキングとか
シンペンとか
そういった分類があるのも知らず

何がそれを意味するのか?さえも分かっていませんでした。

だからシーバスのハマさんのルアーを選べば間違いないと思ったのです。

ついでにそれぞれのルアーには、ルアーを引っ張るとレンジという何センチ潜るのか?が構造上設定されてて、元々、説明書なんて読まずに使い始めて、港湾で釣れたものだから

そのルアーの動きさえも理解することなく使って釣れてました。

ところが釣り初めがたまたまシーズンだったのですね。あまりにも釣れるから天下でも取った気分でした。凄腕さえもシーバス歴2ヶ月で全国10位となり、俺の地域は、天国だと思ったものです(笑)

それから一気に釣れなくなり、新たな天地を求めて各地を回ることになります。

シーバスには、チアユ、ハク、秋爆、というパターンがあり、年中釣れるものではないことも一年を通して分かって来ました。

そして通い始めた川では、底にびっしりと張り付いたカキによりあらゆるルアーを引っ掛けてロストする事が起こり始めました。

ルアーのレンジの意味が分かって居ないんです。

そしてその頃はストップ&ゴーとドリフトの釣りばかりでしたので、シンペンは、確実に下に沈み根掛かりして、バイブレーションも着底させてとかブログで見ていたのでイチイチ着底させたらほぼ一発で根掛かりするんです(ToT)

もう病みます(笑)

2000円前後のルアーが一瞬で無くなるんです(ToT)
それが毎回の釣行毎に起きました。
時には干潮時に取りに行ったこともありそれで地形を覚えたとも言えます。

あまりにもロストが多いのですが、コモモ2等は潜らないので使っていましたし、むしろトップウォータープラグなら、根掛かりしないからといつしかトップウォーターの技術ばかりが上達して行きました(笑)

昨年の春にたまたまパンチライン95を使ったらシーバスが食ってきて、でもその当時は、またストップさせてフォールさせてたから、一匹釣ったらまたロストって感じでした。

そしてシンペンの動きのどこがいいのか?メリットも感じられず
でも不思議と釣れるんですよね~\(^o^)/
それからシンペンって水の抵抗で浮き上がるんですね。いままでミノーを引くゆっくりのスピードで引っ張ってたから、沈んで根掛かりしてたんですよね。

シンペンは、沈む物ですが沈まないスピードで引くとシャローを引けて根掛かりしなくなりました(笑)
これに気づくまでに三年半かかりました。

先日どなたかのブログで動きを確認せずに使っているとはまさに僕の事でした(笑)

使いながらそのルアーの特性を覚えて行ったという感じですかね
シンペンは、更に良く飛ぶという特性があり小さなルアーでも良く飛ぶので遠くを狙いたい時に使うようになると。その飛距離が、たまらなくなり
毎回フルキャストです。何なら向こうの対岸まで届けとばかりに狙います。
もうシャローのルアーは、シンペンのみでいいじゃんって正直思いました。

そんな中で今回『fimoオリカラの秋』という企画で久しぶりにミノーをシャローに持ち込んだんです。
68545jhtbdc5rxsuo8sy-2fc8d718.jpg

心では、『シンペン投げたい!シンペン投げたい』『オリカラのシンペンを持ってない』って思ってるんですよね(笑)
これはあるものでやらないとねと
最初にハマさんのラムタラバデルを使うと
早速底を擦るんです(ToT)
使い始めた時の根掛かり地獄を思いだし
すぐに交換
いまの手持ちのルアーでシャローが引けるのが
ポジドラのナンバー7か、カゲロウ124Fだ
さてどちらを使うか?でカゲロウから使ったらショートバイト
それでナンバー7に変えてゴン
g4yjd99amk5hm5yw9mmf-27592cd6.jpg
上でもじっているので
ナンバー7をロッドを立てて引き波出しながら引くとゴン
z5g82xouhtz7umnxeauv-e9f462a1.jpg
ゴン!

bcywukocxu3dhzux2gmo-719042bf.jpg

下が浅いならミノーは竿を立てれば潜らないのでいいんですよね
それに気づくまでにもしばらく時間が掛かりました(笑)
シンペンでは流れが弱く浅い所ではドリフト出来ませんがフローティングならそれが出来る。

ただ、飛距離が問題なんですが、最近は、キャスト技術も上がって来ましたので良く飛ばせるようになりました(^_^)
何でも経験以外に無いですね(^_^)

ミノーを使えるようになると、また攻略の方法が増えますね。もっと上手くなりたいなあ~\(^o^)/


コメントを見る