プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:131
- 総アクセス数:1026069
QRコード
▼ 座布団ヒラメの方程式
- ジャンル:釣行記
- (TPXD4000XG, エンゼルシューター96M, ジョルティ, フラットフィッシュ)
凄腕シーバス選手権最終日
金曜日からの連日釣行
金曜日は、月夜、ベタ凪の港湾
海底4メートル下でもクリアな視界
魚が居ない。
土曜日、雨が降る前の河川、1つのかけ
潮位的に、今週は、不利だった
ポイントに到着するも干潮前
一時間射って仮眠後上げ潮を射つも

これ一匹(;>_<;)日曜日も仕事の為に深追いせず
日曜日
雨予報
仕事後スタート
同じく潮位的にシーバスに不利
大会が終わったら、満ち潮をヒラメ狙いをしようと計画して、
ポイントをランガンした。
1ヶ所目の河川

抜きあげ時に、ヨイチのシミーフォールを観察しているとドン!
ビックリしてそのまま持ち上げたけれどルアー破損でバレた(;>_<;)
結局2発出た
次に
北風が強い予報の河川を波2メートル予報でこれまた無反応
波が高過ぎか?
大型を期待するも実現出来ず
最後のポイントは、ほぼ干潮前
最近の傾向(雨が降らない)から釣れないのは分かっていたけれど
雨が降ったことで、シーバスとヒラメを期待していた
到着すると、ベタ凪、微風
期待していた荒れ模様は無く
失敗したか?と前のポイントに戻るか?迷う
しかし、干潮からの上げ潮で
雨後のヒラメを狙うつもりでいたので、
凄腕終了まで、残る事にした。
干潮は0時頃

このソコリの時間、シーバスは、無反応
何もかも無反応(;>_<;)
しかしシーバス選手権が終わるまでは、
投げ続けようと
投げ続けた。
するとまだ引き潮なのに北風と共に上げ潮が動き出した
今までの経験で、ヒラメもシーバスもブリも結局雨がふり、山からの栄養素を求めて小魚が入る事により一緒に入ると結論
シーズンによれば常に小魚がいる時にはシーバスは、いることもあるが
季節限定のヒラメやブリは、やはりベイトが入ることでそれを追って入る事を
繰り返す釣行で確かめて来た。
それが雨後なのだ
もしこの推理が今回の雨にも通用するのなら
必ずヒラメが来るはず!
シーバスも来るはず
そう信じてここへ来た。
しかしまさかの無反応(;>_<;)
ルアーは、チャッピー100
ヨイチ99ライトで浅場を射ち
深場をブローウィン140Sで
しかし底を擦るので
サスケ裂空を選択
遠投には、ヨイチ99とヨイチ99バリスタ
しかし反応が、ない
しかし今回は、ボラが時折跳ね
二度ほど別の場所でピチャピチャって
モジリがあった
何か居るんだけどなぁ~、チビヒラスズキだろうか?
そんな事を思いながら
ジョルティ22に変えて底付近を探って見ることに
数投するとドスン!
ガチガチに締めたエンゼルシューター96MとツインバワーXDのタックル
強烈な衝撃がダイレクトに伝わる!
なんか来た!
重い!首振る!上に出ない!
ヒラメか!?
ドラグは、出ず、エンゼルの柔らかさとナイロンラインの伸びで対処する
足元まできてずり上げた\(^-^)/


ジョルティの標準フックに、ハモニカバイト
ドスンと当たるだけで完璧にフッキングする

今回も肉厚の座布団を頂きました(^.^)

その後一度もバイト無く
この一匹のみのバイトだった
シーバスには、もう少し雨の量が欲しい。
1日降ったが0コンマ何ミリ程度の雨の場合は、ほぼ釣れた事がない。
山が雨を吸収しても下に落ちないのだろう。
あれでポイント戻って至ら全く釣れずに終わっていただろう
座布団ヒラメの方程式を信じて良かった(^.^)
今年に入って、データを元にした攻略に結果が伴ってきた。
自分の足で通い
天気を見
風を見
流れを見
ルアーの重さを感じる
そして経験上からのルアーのチョイス
五年間のぎっしり詰まった経験がやっと花が咲き始めました\(^-^)/
これからは今度の凄腕まで
ヒラメ、シーバス、チヌ、カンダイ狙いで楽しみます(^.^)
1月14日より1ヶ月
ランカーシーバス3本
座布団ヒラメ2枚
出来すぎです(^.^)
過去のデータ
金曜日からの連日釣行
金曜日は、月夜、ベタ凪の港湾
海底4メートル下でもクリアな視界
魚が居ない。
土曜日、雨が降る前の河川、1つのかけ
潮位的に、今週は、不利だった
ポイントに到着するも干潮前
一時間射って仮眠後上げ潮を射つも

これ一匹(;>_<;)日曜日も仕事の為に深追いせず
日曜日
雨予報
仕事後スタート
同じく潮位的にシーバスに不利
大会が終わったら、満ち潮をヒラメ狙いをしようと計画して、
ポイントをランガンした。
1ヶ所目の河川

抜きあげ時に、ヨイチのシミーフォールを観察しているとドン!
ビックリしてそのまま持ち上げたけれどルアー破損でバレた(;>_<;)
結局2発出た
次に
北風が強い予報の河川を波2メートル予報でこれまた無反応
波が高過ぎか?
大型を期待するも実現出来ず
最後のポイントは、ほぼ干潮前
最近の傾向(雨が降らない)から釣れないのは分かっていたけれど
雨が降ったことで、シーバスとヒラメを期待していた
到着すると、ベタ凪、微風
期待していた荒れ模様は無く
失敗したか?と前のポイントに戻るか?迷う
しかし、干潮からの上げ潮で
雨後のヒラメを狙うつもりでいたので、
凄腕終了まで、残る事にした。
干潮は0時頃

このソコリの時間、シーバスは、無反応
何もかも無反応(;>_<;)
しかしシーバス選手権が終わるまでは、
投げ続けようと
投げ続けた。
するとまだ引き潮なのに北風と共に上げ潮が動き出した
今までの経験で、ヒラメもシーバスもブリも結局雨がふり、山からの栄養素を求めて小魚が入る事により一緒に入ると結論
シーズンによれば常に小魚がいる時にはシーバスは、いることもあるが
季節限定のヒラメやブリは、やはりベイトが入ることでそれを追って入る事を
繰り返す釣行で確かめて来た。
それが雨後なのだ
もしこの推理が今回の雨にも通用するのなら
必ずヒラメが来るはず!
シーバスも来るはず
そう信じてここへ来た。
しかしまさかの無反応(;>_<;)
ルアーは、チャッピー100
ヨイチ99ライトで浅場を射ち
深場をブローウィン140Sで
しかし底を擦るので
サスケ裂空を選択
遠投には、ヨイチ99とヨイチ99バリスタ
しかし反応が、ない
しかし今回は、ボラが時折跳ね
二度ほど別の場所でピチャピチャって
モジリがあった
何か居るんだけどなぁ~、チビヒラスズキだろうか?
そんな事を思いながら
ジョルティ22に変えて底付近を探って見ることに
数投するとドスン!
ガチガチに締めたエンゼルシューター96MとツインバワーXDのタックル
強烈な衝撃がダイレクトに伝わる!
なんか来た!
重い!首振る!上に出ない!
ヒラメか!?
ドラグは、出ず、エンゼルの柔らかさとナイロンラインの伸びで対処する
足元まできてずり上げた\(^-^)/


ジョルティの標準フックに、ハモニカバイト
ドスンと当たるだけで完璧にフッキングする

今回も肉厚の座布団を頂きました(^.^)

その後一度もバイト無く
この一匹のみのバイトだった
シーバスには、もう少し雨の量が欲しい。
1日降ったが0コンマ何ミリ程度の雨の場合は、ほぼ釣れた事がない。
山が雨を吸収しても下に落ちないのだろう。
あれでポイント戻って至ら全く釣れずに終わっていただろう
座布団ヒラメの方程式を信じて良かった(^.^)
今年に入って、データを元にした攻略に結果が伴ってきた。
自分の足で通い
天気を見
風を見
流れを見
ルアーの重さを感じる
そして経験上からのルアーのチョイス
五年間のぎっしり詰まった経験がやっと花が咲き始めました\(^-^)/
これからは今度の凄腕まで
ヒラメ、シーバス、チヌ、カンダイ狙いで楽しみます(^.^)
1月14日より1ヶ月
ランカーシーバス3本
座布団ヒラメ2枚
出来すぎです(^.^)
過去のデータ
- 2022年2月14日
- コメント(1)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 21 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント