プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:75
- 昨日のアクセス:130
- 総アクセス数:1025964
QRコード
▼ 回遊を信じて
- ジャンル:釣行記
- (エンゼルシューター96M, ブローウィン, シーバス, TPXD4000XG)
今日は、まだ満ち潮を
やった事のない川へ、
満ち潮がどの程度上がればシーバスは、入って来るのか?を検証に来ました。
いろんなポイントに通っていると、潮位による合図というか、このぐらいになると釣れるとか、この流れ方になったら釣れたとかを経験して来ました。
それに対して徹底的にポイントに通いそれを検証し続けて
同じ潮位なのに食わないのは何故かを追及して行くと、結局天気がそれを左右している事に気がつき、その潮位と流れと天気を合わせて始めて大型に出会っています。
小さい居着きを狙う事も、意外とこの愛媛では数が少なく釣れない事の方が多いです。そして小さい奴を狙ってルアーをワームにしたり、小さいルアーでなんとかしようとすると大型は、食わない事が多いと感じます。
大型は、大きいエサが大好きですね(笑)
(大きいエサとは現在のビッグベイトは、ほぼ初心者なのでここではブローウィン140S)を指します
1か月に渡り繰り広げられてきた、凄腕も最終週
全体的に天候に恵まれ、釣り人としては全体的に絶不調でしょうか?
その中でわずかな天候変化をピンポイントで見つけそして潮位的に最適なものを選んで結果が伴ってきました。
今週の雨を期待していましたが、結局雨の予報も飛んでしまいました((+_+))
そして、今週で釣りに行ける日を探してみると天気に関係なく今日しかない。少しの望みは波高が1.5M
20時前に開始です。干潮からスタート

もし今までの経験が生きるのならこの場所でも上げ潮で魚が上がってくるはず。そう信じるしかないです。
そしてもし釣れたらその潮位を覚える。
一時間経ち、足首までの水位が少しづつ上がり始めた。
水面は何も変化がなく、しかも小潮の上げ潮、流れが出ない
2時間後メバルのライズらしきものが5分に一度ぐらいでとても小さいライズがある。
ベイトは上がってきたようだ。メバルがいるならシーバスも上がってくるはず。
三時間経ち膝まで水が来た。波高1.5Mの予報は全く外れてべた凪の月夜
シャローだったところからヨイチ99ライトから始め
ヨイチ99
パンチライン95マッスル
ヨイチ80
パンチライン80マッスルとローテーションするもノーバイト
水位が上がってきたのでブローウィン140Sにしてアップに投げて流れに任せて巻いてくるとドン!
まさかほんとに食った~\(^o^)/
重たいけれどすぐによってくる
遠くでエラ洗いを何度も繰り返す。
近寄りランディング

この天候ならサイズは望めない。
ただ確かに回遊してくることは確信に変わった。


今まで引き潮しか確認出来ていなかったけれど、これでこの場所も満ち込みを狙える。
魚の行動パターンを理解すればあとはその場所その場所での経験の応用なのだろう。
今週はそれを使える見込みはないのでいつかの凄腕でその結果を出したいと思う。
やった事のない川へ、
満ち潮がどの程度上がればシーバスは、入って来るのか?を検証に来ました。
いろんなポイントに通っていると、潮位による合図というか、このぐらいになると釣れるとか、この流れ方になったら釣れたとかを経験して来ました。
それに対して徹底的にポイントに通いそれを検証し続けて
同じ潮位なのに食わないのは何故かを追及して行くと、結局天気がそれを左右している事に気がつき、その潮位と流れと天気を合わせて始めて大型に出会っています。
小さい居着きを狙う事も、意外とこの愛媛では数が少なく釣れない事の方が多いです。そして小さい奴を狙ってルアーをワームにしたり、小さいルアーでなんとかしようとすると大型は、食わない事が多いと感じます。
大型は、大きいエサが大好きですね(笑)
(大きいエサとは現在のビッグベイトは、ほぼ初心者なのでここではブローウィン140S)を指します
1か月に渡り繰り広げられてきた、凄腕も最終週
全体的に天候に恵まれ、釣り人としては全体的に絶不調でしょうか?
その中でわずかな天候変化をピンポイントで見つけそして潮位的に最適なものを選んで結果が伴ってきました。
今週の雨を期待していましたが、結局雨の予報も飛んでしまいました((+_+))
そして、今週で釣りに行ける日を探してみると天気に関係なく今日しかない。少しの望みは波高が1.5M
20時前に開始です。干潮からスタート

もし今までの経験が生きるのならこの場所でも上げ潮で魚が上がってくるはず。そう信じるしかないです。
そしてもし釣れたらその潮位を覚える。
一時間経ち、足首までの水位が少しづつ上がり始めた。
水面は何も変化がなく、しかも小潮の上げ潮、流れが出ない
2時間後メバルのライズらしきものが5分に一度ぐらいでとても小さいライズがある。
ベイトは上がってきたようだ。メバルがいるならシーバスも上がってくるはず。
三時間経ち膝まで水が来た。波高1.5Mの予報は全く外れてべた凪の月夜
シャローだったところからヨイチ99ライトから始め
ヨイチ99
パンチライン95マッスル
ヨイチ80
パンチライン80マッスルとローテーションするもノーバイト
水位が上がってきたのでブローウィン140Sにしてアップに投げて流れに任せて巻いてくるとドン!
まさかほんとに食った~\(^o^)/
重たいけれどすぐによってくる
遠くでエラ洗いを何度も繰り返す。
近寄りランディング

この天候ならサイズは望めない。
ただ確かに回遊してくることは確信に変わった。


今まで引き潮しか確認出来ていなかったけれど、これでこの場所も満ち込みを狙える。
魚の行動パターンを理解すればあとはその場所その場所での経験の応用なのだろう。
今週はそれを使える見込みはないのでいつかの凄腕でその結果を出したいと思う。
- 2022年2月9日
- コメント(1)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 16 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント