プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
- ハイスタンダード120f
- キャメルクラッチ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:237
- 昨日のアクセス:512
- 総アクセス数:1048137
QRコード
▼ BlueBlueの3種ルアーを使って防波堤の釣りを制覇してきました
BlueBlueに新しいルアーTGストライクが出ましたね。
残念ながら、スプリットリングの強度設定の違う物を装着してしまった事で商品が回収されて10月始めの発売がやっと昨日手に入りました。

本当はこのルアーで青物やマダイを狙いたかったのが本音ですが
そのおかげで
また新しい発見もありました。
今回は防波堤の釣りで3種
①ブローウィンジャーキングエディション
②ジョルティ30
③メタルシャルダス45
を使って底から中層までの底物、マダイ、カンパチを狙って来ました。
狙い方は簡単です、究極は投げて着底後巻くだけです。
しかし魚にはレンジ、口を使うポイント、タイミングがありますね。
それを解説していきます。
今回は底に居るマダイをジョルティ30と
メタルシャルダス45を使います。
また岸壁のカケアガリにはハタ類が潜みそれも同じくジョルティとメタルシャルダスで狙います。
そして中層を回遊するネイリやヤズをブローウィン140Sジャーキングエディションを使って攻略していきます、
まず最初は、ブローウィン140Sジャーキングエディションで中層を回遊している青物を狙います。
この岸壁の水深は深く25メートルから30メートルと考えます。
そこをブローウィンジャーキングエディションを50秒沈めます。
そこから50回ほどジャーキングしていきます。2回繰り返して三回目、ちょうど30回ほどしゃくった所にベイトの群れとそれを追うヤズの群れが足元を通り過ぎます。するとドン!食って来ました。
40センチほどのヤズでした。幸先よく釣れてくれて追加を狙います。するとやはりベイトが回遊したあとなので他の魚も近寄っていたようです。
追加を狙ってジャーキングすると強烈なあたりが!
ネイリです。45センチほどですがさすがカンパチ
引きの強さが違います。

連発で幸先いいですがその後は止まってしまいました。それで
本来ならTGストライクを使いたかったので代わりにメタルシャルダス45gを用意しました。それを着底から10巻きでまた海底まで落とします。それを繰り返して行きます。今度はカケアガリを攻めて底ではハタ類を中層では青物を狙います。すると
オオモンハタの小さいのが
その後釣れなくなったので
休憩して再度スタートです。
またジャーキングで様子を見ますが反応ないので、今度はジョルティ30を使ってマダイを狙います。
遠投して着底したら10回巻いてあたりがなければまた落とします。
それを繰り返し足元のカケアガリまで来たら一気に上まで巻いて行きますこの時にハタ類が反応して中層では青物が反応するのです。一石三鳥のルアーです。
それをカケアガリに差し掛かるとドンと強烈なアタリが出ました。よく引く
と思ったら

良型のオオモンハタでした。
この勢いでさらなる追加を狙って行きます。
沖に遠投して10回巻くとコツコツと
ちょうど落とす所でそのまま落とすとゴツゴツと続けてアタリ
大きく合わすと強烈な首振り
マダイだ!
45センチのブルーのアイシャドウが綺麗なマダイが上がって来ました。
今度はメタルシャルダス45で釣れるか?試します。
メタルシャルダスは45グラム
ジョルティ30はワームを合わせると40グラム
しかしコンパクトで重いメタルシャルダス45はジョルティよりも更によく飛び、早く着底する。
テンポよく探るにはメタルシャルダス45が更に効率的と考えます。
すると着底後早速ゴツゴツ
来てる!という事はフォール中に気づかせて着底後逃げるベイトを捉えるが如く襲いかかる何か?
大きく合わせると乗ってます。
慎重にやり取りしてまた大きなマダイでした。
今日は本当に凄い日になりました。そしてこの3種を使えば防波堤の上から下まであらゆる魚を狙えることも証明出来ました。
今度はTGストライク45のタングステンの小ささでフォール速度、から来る手返しの早さ。ベイトの小ささからくるバイト率の向上を確かめたいと思っています。動画も完成しましたので良かったらご覧下さい。
インスタ・Xにても情報発信していますのでそちらも登録よろしくお願いいたします。
X(旧ツイッター)検索 @DAZ07347897
認証される
インスタグラム 検索dazgama
残念ながら、スプリットリングの強度設定の違う物を装着してしまった事で商品が回収されて10月始めの発売がやっと昨日手に入りました。

本当はこのルアーで青物やマダイを狙いたかったのが本音ですが
そのおかげで
また新しい発見もありました。
今回は防波堤の釣りで3種
①ブローウィンジャーキングエディション
②ジョルティ30
③メタルシャルダス45
を使って底から中層までの底物、マダイ、カンパチを狙って来ました。
狙い方は簡単です、究極は投げて着底後巻くだけです。
しかし魚にはレンジ、口を使うポイント、タイミングがありますね。
それを解説していきます。
今回は底に居るマダイをジョルティ30と
メタルシャルダス45を使います。
また岸壁のカケアガリにはハタ類が潜みそれも同じくジョルティとメタルシャルダスで狙います。
そして中層を回遊するネイリやヤズをブローウィン140Sジャーキングエディションを使って攻略していきます、
まず最初は、ブローウィン140Sジャーキングエディションで中層を回遊している青物を狙います。
この岸壁の水深は深く25メートルから30メートルと考えます。
そこをブローウィンジャーキングエディションを50秒沈めます。
そこから50回ほどジャーキングしていきます。2回繰り返して三回目、ちょうど30回ほどしゃくった所にベイトの群れとそれを追うヤズの群れが足元を通り過ぎます。するとドン!食って来ました。
40センチほどのヤズでした。幸先よく釣れてくれて追加を狙います。するとやはりベイトが回遊したあとなので他の魚も近寄っていたようです。
追加を狙ってジャーキングすると強烈なあたりが!
ネイリです。45センチほどですがさすがカンパチ
引きの強さが違います。

連発で幸先いいですがその後は止まってしまいました。それで
本来ならTGストライクを使いたかったので代わりにメタルシャルダス45gを用意しました。それを着底から10巻きでまた海底まで落とします。それを繰り返して行きます。今度はカケアガリを攻めて底ではハタ類を中層では青物を狙います。すると
オオモンハタの小さいのが
その後釣れなくなったので
休憩して再度スタートです。
またジャーキングで様子を見ますが反応ないので、今度はジョルティ30を使ってマダイを狙います。
遠投して着底したら10回巻いてあたりがなければまた落とします。
それを繰り返し足元のカケアガリまで来たら一気に上まで巻いて行きますこの時にハタ類が反応して中層では青物が反応するのです。一石三鳥のルアーです。
それをカケアガリに差し掛かるとドンと強烈なアタリが出ました。よく引く
と思ったら

良型のオオモンハタでした。
この勢いでさらなる追加を狙って行きます。
沖に遠投して10回巻くとコツコツと
ちょうど落とす所でそのまま落とすとゴツゴツと続けてアタリ
大きく合わすと強烈な首振り
マダイだ!
45センチのブルーのアイシャドウが綺麗なマダイが上がって来ました。
今度はメタルシャルダス45で釣れるか?試します。
メタルシャルダスは45グラム
ジョルティ30はワームを合わせると40グラム
しかしコンパクトで重いメタルシャルダス45はジョルティよりも更によく飛び、早く着底する。
テンポよく探るにはメタルシャルダス45が更に効率的と考えます。
すると着底後早速ゴツゴツ
来てる!という事はフォール中に気づかせて着底後逃げるベイトを捉えるが如く襲いかかる何か?
大きく合わせると乗ってます。
慎重にやり取りしてまた大きなマダイでした。

今日は本当に凄い日になりました。そしてこの3種を使えば防波堤の上から下まであらゆる魚を狙えることも証明出来ました。
今度はTGストライク45のタングステンの小ささでフォール速度、から来る手返しの早さ。ベイトの小ささからくるバイト率の向上を確かめたいと思っています。動画も完成しましたので良かったらご覧下さい。
インスタ・Xにても情報発信していますのでそちらも登録よろしくお願いいたします。
X(旧ツイッター)検索 @DAZ07347897
認証される
インスタグラム 検索dazgama
- 2024年10月18日
- コメント(0)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 夏夜に好調だったサイレントアサシン99 |
---|
00:00 | [再]パキン…定価35万円の鮎竿折れる 修理代は |
---|
7月30日 | 素直に信じられるBOX 夏の釣りクロダイ |
---|
7月30日 | シマノのミラベル 逆転レバーが無い仕組み |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント