プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:65
- 昨日のアクセス:138
- 総アクセス数:1025451
QRコード
▼ 春爆7本目にランカー
- ジャンル:凄腕参戦記
- (ブローウィン, エンゼルシューター96M, TPXD4000XG, シーバス)
港湾の釣りで、
二年前のこの頃に一度奇跡の春爆を経験していた。
しかし昨年は、本当に一年中釣れなくて、川ばかり行くことで、川を開拓出来た。
そして今年、この一番可能性の低い1月開催の凄腕
五年の経験と、年末からの川の調査で、川は
雨が絡まないと釣れないと確信し、
一縷の望みをかけて港湾へ足しげく通うも
小さく、しかも渋い
しかし川に望が無いのなら海に行くしかない。
だから通い続けた。
そして荒天の時を選び釣行を重ねてきた時にシーバスが着いて来たかも?と海の表情を見て感じていたときにランカーが出た。
あの日にすぐにやめずに続けてやっていればもしかしたら追加が出来ていたかも知れない。しかしあの日は他のシーバスの反応は、悪かった。だから止めて様子を見た。
あの日以来少しでも海の表情を見ようと30分や一時間釣行を続けて
食い始めた事を確認。
土曜日に照準を定めた。


強い西風が吹き

春の上げ潮
そして下げ潮は、満潮後二時間半後に動き出すと予測

波の高さも十分。
同じく満ち潮も干潮からして三時間は引きの潮が動き、釣れ始める満ちの潮が動かないので21時頃から反応があると考えていた。昨日も20時55分に釣れたので潮がちゃんと流れ始める頃からが勝負処と考えた。
20時頃から釣りを開始し、海の様子を見る
まだ潮が動いていない
21時前に潮が動き、潮位が上がり、魚が入って来るであろう水位になってきた
ルアーは、ブローウィン140S
高活性の時には何でも釣れる。 しかし
ライトがあり明暗があり、水が澄んでいて、活性は、低いという条件には、
短時間で潜り、暴れないルアーがいい。
普通のシンキングはマグネット重心移動型が多く、シンキングといっても着水後平行になり沈むのが遅い。
それに対してブローウィン140Sは、タングステンが自由に動けるように作られており、着水後もしっぽを下にして早く沈んで行く、
たった5メートルほどの食わせの間しかない明暗において、狙った深さまでルアーが到達しないのは、ほぼ釣れないのと同じなのだ
だから、シーバスを見てても釣る人はいない
僕も五年前までそうだったのだから
ルアーの流し方は、いろいろある。
(必要な方は下線のブログにアクセスして下さい。)今回は割愛します。
ここかと思うコースを3通り通すとドン!
食った‼️
魚は見えないがやっぱり居た\(^-^)/



早速の74センチ
下手くそだったランディングも随分上手くなってきた。
一度釣れるとそこは釣れなくなるので移動して時間を、潰す
次の場所でもここが出るというコースを通すとモゾっと当たったと思ったら、強烈な引き
しかし、触ったら即フッキングさせるためのガチガチのドラグは、出ない。
ドラグが硬い分エンゼルシューターとナイロン35lb.の柔軟さでカバーする。
何度も突っ込みわかわして浮き上がったのは



76センチの腹が膨らんだ個体だった
残念更新ならず
次にコースを変えるとドン!
産卵後の個体ほ、あっという間に弱るので直ぐに掬える


67センチ
ということは、さっきの76は、まだ産卵を済ませてない?
もしくは相手が見つからず
玉子を自分の栄養に変えて巨大化するやつかも知れない。どちらにしてもハイパワーだった。
そして釣れなくなった。
今までの経験から、最初にデカイのが食ってきてどんどん小さくなるのが群れ
というもの
この時点でここにランカーは、居ないと思えた。 それで満潮の0時を待たずここは終了にした、
帰り道の港で少し調査
ここも特色がありランカーが出る。それには満ち込みのランカーと干潮間際のランカーとあり、僕が夜中の引き潮時間に狙いたいポイントもここだ!
普段出るコースに出ない。
波しぶきが時々防波堤を越えて来る
ほぼ1投で決着が着くので、長居は、無用だ
それで普段射たないコースに投げるとドン!まさか食った\(^-^)/


これはビックリして、新たなコースを覚えた。69センチ
それから仮眠して3時まで寝るつもりが2時前に目が覚めてしまったのでまだ満ち潮の流れが残るポイントへ。
流れに対してアップに投げて数秒沈めて引いてくるとドン!
まさかまた食った\(^-^)/


72センチ
そして立て続けに


62センチ
これもサイズダウンでランカーは、居ない事を確認
最後の引き潮の流れが出るタイミングにかけるしかない。
3時まで仮眠するも興奮してて寝れてない
3時になり起きてランカー狙いを再開する。

満潮の頃満ちて居たシャローも潮位が下がり
引き潮の狙いどきも短時間であることが分かる、
しかし狙ったコースで出ない
次っ!
最近全く出なくなったコースを試しになげると、モゾっと当たってものすごい重量感と共にこのガチガチのドラグをいとも簡単に出して行く
デカイか!?
ストラクチャーに走るのを竿の弾力で止め
必死の攻防
何度もドラグを出されてやっと浮いてきた
大きいか?

ランディングすると口は、外れて胴体にかかっていた。
危なかった(;>_<;)
しかもやはりガチガチで止めてたから新品のフィーモフック#3が曲げられた(;>_<;)
頭がデカイのでランカーあるか!?と計測

ギリギリあった

とうとう仕留めたランカー
やっぱり居た
しかもやはり1投目
ランカーが出るタイミング
それは経験からしか予想出来ないが再現性があるのを確信する。
だって昨年の秋の凄腕は、全て再現性を追ってランカーを手にしているのだ!
今回も間違ってなかった\(^-^)/
これからは、雨の予報が出てきた。来週の最終週は、川に徹してサイズアップを狙います。本当に七ひき目にしての
ランカーは嬉しいですね(^.^)
2022年集計
ランカー3本
座布団ヒラメ1枚
二年前のこの頃に一度奇跡の春爆を経験していた。
しかし昨年は、本当に一年中釣れなくて、川ばかり行くことで、川を開拓出来た。
そして今年、この一番可能性の低い1月開催の凄腕
五年の経験と、年末からの川の調査で、川は
雨が絡まないと釣れないと確信し、
一縷の望みをかけて港湾へ足しげく通うも
小さく、しかも渋い
しかし川に望が無いのなら海に行くしかない。
だから通い続けた。
そして荒天の時を選び釣行を重ねてきた時にシーバスが着いて来たかも?と海の表情を見て感じていたときにランカーが出た。
あの日にすぐにやめずに続けてやっていればもしかしたら追加が出来ていたかも知れない。しかしあの日は他のシーバスの反応は、悪かった。だから止めて様子を見た。
あの日以来少しでも海の表情を見ようと30分や一時間釣行を続けて
食い始めた事を確認。
土曜日に照準を定めた。


強い西風が吹き

春の上げ潮
そして下げ潮は、満潮後二時間半後に動き出すと予測

波の高さも十分。
同じく満ち潮も干潮からして三時間は引きの潮が動き、釣れ始める満ちの潮が動かないので21時頃から反応があると考えていた。昨日も20時55分に釣れたので潮がちゃんと流れ始める頃からが勝負処と考えた。
20時頃から釣りを開始し、海の様子を見る
まだ潮が動いていない
21時前に潮が動き、潮位が上がり、魚が入って来るであろう水位になってきた
ルアーは、ブローウィン140S
高活性の時には何でも釣れる。 しかし
ライトがあり明暗があり、水が澄んでいて、活性は、低いという条件には、
短時間で潜り、暴れないルアーがいい。
普通のシンキングはマグネット重心移動型が多く、シンキングといっても着水後平行になり沈むのが遅い。
それに対してブローウィン140Sは、タングステンが自由に動けるように作られており、着水後もしっぽを下にして早く沈んで行く、
たった5メートルほどの食わせの間しかない明暗において、狙った深さまでルアーが到達しないのは、ほぼ釣れないのと同じなのだ
だから、シーバスを見てても釣る人はいない
僕も五年前までそうだったのだから
ルアーの流し方は、いろいろある。
(必要な方は下線のブログにアクセスして下さい。)今回は割愛します。
ここかと思うコースを3通り通すとドン!
食った‼️
魚は見えないがやっぱり居た\(^-^)/



早速の74センチ
下手くそだったランディングも随分上手くなってきた。
一度釣れるとそこは釣れなくなるので移動して時間を、潰す
次の場所でもここが出るというコースを通すとモゾっと当たったと思ったら、強烈な引き
しかし、触ったら即フッキングさせるためのガチガチのドラグは、出ない。
ドラグが硬い分エンゼルシューターとナイロン35lb.の柔軟さでカバーする。
何度も突っ込みわかわして浮き上がったのは



76センチの腹が膨らんだ個体だった
残念更新ならず
次にコースを変えるとドン!
産卵後の個体ほ、あっという間に弱るので直ぐに掬える


67センチ
ということは、さっきの76は、まだ産卵を済ませてない?
もしくは相手が見つからず
玉子を自分の栄養に変えて巨大化するやつかも知れない。どちらにしてもハイパワーだった。
そして釣れなくなった。
今までの経験から、最初にデカイのが食ってきてどんどん小さくなるのが群れ
というもの
この時点でここにランカーは、居ないと思えた。 それで満潮の0時を待たずここは終了にした、
帰り道の港で少し調査
ここも特色がありランカーが出る。それには満ち込みのランカーと干潮間際のランカーとあり、僕が夜中の引き潮時間に狙いたいポイントもここだ!
普段出るコースに出ない。
波しぶきが時々防波堤を越えて来る
ほぼ1投で決着が着くので、長居は、無用だ
それで普段射たないコースに投げるとドン!まさか食った\(^-^)/


これはビックリして、新たなコースを覚えた。69センチ
それから仮眠して3時まで寝るつもりが2時前に目が覚めてしまったのでまだ満ち潮の流れが残るポイントへ。
流れに対してアップに投げて数秒沈めて引いてくるとドン!
まさかまた食った\(^-^)/


72センチ
そして立て続けに


62センチ
これもサイズダウンでランカーは、居ない事を確認
最後の引き潮の流れが出るタイミングにかけるしかない。
3時まで仮眠するも興奮してて寝れてない
3時になり起きてランカー狙いを再開する。

満潮の頃満ちて居たシャローも潮位が下がり
引き潮の狙いどきも短時間であることが分かる、
しかし狙ったコースで出ない
次っ!
最近全く出なくなったコースを試しになげると、モゾっと当たってものすごい重量感と共にこのガチガチのドラグをいとも簡単に出して行く
デカイか!?
ストラクチャーに走るのを竿の弾力で止め
必死の攻防
何度もドラグを出されてやっと浮いてきた
大きいか?

ランディングすると口は、外れて胴体にかかっていた。
危なかった(;>_<;)
しかもやはりガチガチで止めてたから新品のフィーモフック#3が曲げられた(;>_<;)
頭がデカイのでランカーあるか!?と計測

ギリギリあった

とうとう仕留めたランカー
やっぱり居た
しかもやはり1投目
ランカーが出るタイミング
それは経験からしか予想出来ないが再現性があるのを確信する。
だって昨年の秋の凄腕は、全て再現性を追ってランカーを手にしているのだ!
今回も間違ってなかった\(^-^)/
これからは、雨の予報が出てきた。来週の最終週は、川に徹してサイズアップを狙います。本当に七ひき目にしての
ランカーは嬉しいですね(^.^)
2022年集計
ランカー3本
座布団ヒラメ1枚
- 2022年2月6日
- コメント(2)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | 2025湖サミット開催されました |
---|
10:00 | 買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 7 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント