プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:150
- 昨日のアクセス:483
- 総アクセス数:1024721
QRコード
▼ 早さと遅さ+3Dのルアー操作
待ちに待ったお休みです。
しかも連休
今回は2ヶ所に遠征です。
まずは土曜日の夜の話し
土曜日の夜となると人気ポイントは人だらけ
僕みたいに、アシンガーの間でシーバスを狙いたい人にとっては、せっかくの休みなのに
自由に釣りが出来ない事が1つの悩み
しかし今年の2月から、すこし成長したので
実は並んで釣りが出来るようになりました。\(^o^)/
それはシーバスは、護岸の陰影を狙う護岸と平行にルアーを引く釣りから
沖にいるシーバスを狙い、護岸に垂直に投げる釣りに変わったからです。
もし、今年自分が成長したと感じることがあれば
全てゆっくり引く釣りから
早引きを交えた釣りに変化したことでしょう
それともう1つ
やはりそれは表層から深層までレンジを狙って釣る釣り
でしょうか。
現代の言葉で言うと3D=立体的な釣り
縦とドリフト(幅)
それにスピードの緩急が加わった
もちろんルアーの大小も加わります。
今までは自分の範疇に適合してきたシチュエーションの時に食わせることが出来た
いまは、シーバスがいれば
誘い出して釣る釣りになったんです。
2月以降60センチ以上14匹
そのうち70㎝以上が11匹で
ランカー2匹です。
今までなら最盛期を除けば
何か月もかかっていた良型のシーバスを
短期間で釣り上げることができるようになったのは
もちろん大好きなブローウィン140Sの動きと
この緩急をつけた3Dの動きにほかならないと
実感しています。
12月と1月が釣れてないですから
いかに閃いて釣れ始めたか?分かりますよね~(笑)
今年の課題は、12月と来年1月にこのような釣りが出来るかを検証することでしょうか?
もしできたなら、一年中釣れる場所を確保したことになります(^_^)
まあ、もちろんシーバスは、移動するし、産卵もあるわけですから、一年中というのは贅沢ですね(^_^;)
でも、凄腕に参戦している以上
釣らない訳には行かないんです。
どこまでも研究し続けることこそ
最大の防御ですね(^_^)

今夜の潮は、長潮、しかも夕方満潮が来て
夜中に干潮
そして朝方にかけて満ちて行く
シーバスを狙う上では一番釣れない潮
この明かりに着くシーバスは、日が落ちてから直ぐに着くものではなく
だいたい20時前後につきます。
これはメバルも同じように思います、
しっかり暗くなって、明かりと暗がりとの差がハッキリしてからその明暗の釣りは成立するようです。
それで、引き潮は、メバルやアジをジグヘッドで
満ち潮が動き出す夜中から、夜が明けるまでをシーバスメインに釣りをする計画です。
それともう1つ特徴的なものが
よほど高活性でない限り
メバルは、アジを嫌います。
しかもここのアジは、25センチ以上が食って来るために
メバルは、息をひそめるようです
それで、今夜はメバルが全く釣れません
1.5グラムのジグヘッドに、透明の2インチのワーム
で竿は、LUXXZE宵姫天511
リールはストラディックCI4+の2000ノーマルギア
に、ラパラのラピノブァのPE0.3号、リーダーフロロ2号をFGノットで結びます。
周りは釣れてなくてみんな帰りましたが
(今度、この話しを書きます)
残った僕はシーバスが釣れるか確認しながら
ジグヘッドワームでメバルを狙います。
思いっきりフルキャストして30秒から40秒ラインを出しながら流れと風に引っ張られているジグヘッドを落として行きます。
その後ラインを張ってチョンチョン
またテンションフォールでしばらく待ちます
2三度やってじっと待つと
明かりの境目でコツ!
食った~\(^o^)/
で干潮までで18匹ぐらい
夕方来ていた人に数匹大きいのを差し上げました。


そして釣れているのをみて他の釣り人も加わります
僕は満ち潮がしっかり流れ出したら
シーバス釣りです。
加わった釣り人は、先日シーバスを差し上げた方だったので、僕がシーバスを狙うことを分かってくれてて
投げる場所を開けてくれます
そして見えないシーバスを
明暗の境目までハイスピードで引いてきて
ストップ
何度も繰り返して居ると
ゴン!食った~~プチン!!!
ギャー!
エラで切られた(ToT)
またお気に入りのブローウィン140sをロスト
しかしメゲません!
祭りは始まったんです(笑)
また縛り直して
早引き→ストップ→降下→ゴン!
食った~\(^o^)/
みんなが見にきます
普段は、人が居なくなってから釣りますから
見られる事はないのですが今日は、土曜日
ギャラリーも参加します(笑)

67センチ(ブローウィン140sリアルキッス)
その後、しっかり満ちて来て、
もう1つのポイントの、流れが強くなった頃に
キャスト→流れにのせてポイントの上を通過
ストップ→降下→ゴン!
1発!
しかしパチン!
マジ~(ToT)
先ほどの撮影で自分でPEを踏んでしまっていたようです(ToT)ラスト2本のリアルキッスをロスト
あの~フィーモのスタッフの方見られていたら
早くリアルキッスの再販売をよろしくお願いいたします(^_^)
絶対釣れるルアーなんです
で、ポイント休めるために違うポイントもチェックしますがここは居ない(笑)
戻って来たら先ほどの皆さんで満ち潮のメバルフィーバーになってまして
邪魔しないように、
彼らが投げやめると
チョイと違う色のブローウィン140sを投げてみると
ゴン!\(^o^)/
今度こそ!

71センチブローウィン140sカラー不明
その後は、メバルフィーバーなので僕も参加して
彼らが投げやめるとシーバス狙うようにして
メバルの25センチ来ました\(^o^)/

その後、アジが回ってきたようで、釣り人の1人が尺アジを、釣り上げたあとにピタッとメバルが食わなくなり夜明けも近いので終了にしました。
今回もアジにメバルにシーバスと欲張りな釣行になりました。\(^o^)/
しかも連休
今回は2ヶ所に遠征です。
まずは土曜日の夜の話し
土曜日の夜となると人気ポイントは人だらけ
僕みたいに、アシンガーの間でシーバスを狙いたい人にとっては、せっかくの休みなのに
自由に釣りが出来ない事が1つの悩み
しかし今年の2月から、すこし成長したので
実は並んで釣りが出来るようになりました。\(^o^)/
それはシーバスは、護岸の陰影を狙う護岸と平行にルアーを引く釣りから
沖にいるシーバスを狙い、護岸に垂直に投げる釣りに変わったからです。
もし、今年自分が成長したと感じることがあれば
全てゆっくり引く釣りから
早引きを交えた釣りに変化したことでしょう
それともう1つ
やはりそれは表層から深層までレンジを狙って釣る釣り
でしょうか。
現代の言葉で言うと3D=立体的な釣り
縦とドリフト(幅)
それにスピードの緩急が加わった
もちろんルアーの大小も加わります。
今までは自分の範疇に適合してきたシチュエーションの時に食わせることが出来た
いまは、シーバスがいれば
誘い出して釣る釣りになったんです。
2月以降60センチ以上14匹
そのうち70㎝以上が11匹で
ランカー2匹です。
今までなら最盛期を除けば
何か月もかかっていた良型のシーバスを
短期間で釣り上げることができるようになったのは
もちろん大好きなブローウィン140Sの動きと
この緩急をつけた3Dの動きにほかならないと
実感しています。
12月と1月が釣れてないですから
いかに閃いて釣れ始めたか?分かりますよね~(笑)
今年の課題は、12月と来年1月にこのような釣りが出来るかを検証することでしょうか?
もしできたなら、一年中釣れる場所を確保したことになります(^_^)
まあ、もちろんシーバスは、移動するし、産卵もあるわけですから、一年中というのは贅沢ですね(^_^;)
でも、凄腕に参戦している以上
釣らない訳には行かないんです。
どこまでも研究し続けることこそ
最大の防御ですね(^_^)

今夜の潮は、長潮、しかも夕方満潮が来て
夜中に干潮
そして朝方にかけて満ちて行く
シーバスを狙う上では一番釣れない潮
この明かりに着くシーバスは、日が落ちてから直ぐに着くものではなく
だいたい20時前後につきます。
これはメバルも同じように思います、
しっかり暗くなって、明かりと暗がりとの差がハッキリしてからその明暗の釣りは成立するようです。
それで、引き潮は、メバルやアジをジグヘッドで
満ち潮が動き出す夜中から、夜が明けるまでをシーバスメインに釣りをする計画です。
それともう1つ特徴的なものが
よほど高活性でない限り
メバルは、アジを嫌います。
しかもここのアジは、25センチ以上が食って来るために
メバルは、息をひそめるようです
それで、今夜はメバルが全く釣れません
1.5グラムのジグヘッドに、透明の2インチのワーム
で竿は、LUXXZE宵姫天511
リールはストラディックCI4+の2000ノーマルギア
に、ラパラのラピノブァのPE0.3号、リーダーフロロ2号をFGノットで結びます。
周りは釣れてなくてみんな帰りましたが
(今度、この話しを書きます)
残った僕はシーバスが釣れるか確認しながら
ジグヘッドワームでメバルを狙います。
思いっきりフルキャストして30秒から40秒ラインを出しながら流れと風に引っ張られているジグヘッドを落として行きます。
その後ラインを張ってチョンチョン
またテンションフォールでしばらく待ちます
2三度やってじっと待つと
明かりの境目でコツ!
食った~\(^o^)/
で干潮までで18匹ぐらい
夕方来ていた人に数匹大きいのを差し上げました。


そして釣れているのをみて他の釣り人も加わります
僕は満ち潮がしっかり流れ出したら
シーバス釣りです。
加わった釣り人は、先日シーバスを差し上げた方だったので、僕がシーバスを狙うことを分かってくれてて
投げる場所を開けてくれます
そして見えないシーバスを
明暗の境目までハイスピードで引いてきて
ストップ
何度も繰り返して居ると
ゴン!食った~~プチン!!!
ギャー!
エラで切られた(ToT)
またお気に入りのブローウィン140sをロスト
しかしメゲません!
祭りは始まったんです(笑)
また縛り直して
早引き→ストップ→降下→ゴン!
食った~\(^o^)/
みんなが見にきます
普段は、人が居なくなってから釣りますから
見られる事はないのですが今日は、土曜日
ギャラリーも参加します(笑)

67センチ(ブローウィン140sリアルキッス)
その後、しっかり満ちて来て、
もう1つのポイントの、流れが強くなった頃に
キャスト→流れにのせてポイントの上を通過
ストップ→降下→ゴン!
1発!
しかしパチン!
マジ~(ToT)
先ほどの撮影で自分でPEを踏んでしまっていたようです(ToT)ラスト2本のリアルキッスをロスト
あの~フィーモのスタッフの方見られていたら
早くリアルキッスの再販売をよろしくお願いいたします(^_^)
絶対釣れるルアーなんです
で、ポイント休めるために違うポイントもチェックしますがここは居ない(笑)
戻って来たら先ほどの皆さんで満ち潮のメバルフィーバーになってまして
邪魔しないように、
彼らが投げやめると
チョイと違う色のブローウィン140sを投げてみると
ゴン!\(^o^)/
今度こそ!

71センチブローウィン140sカラー不明
その後は、メバルフィーバーなので僕も参加して
彼らが投げやめるとシーバス狙うようにして
メバルの25センチ来ました\(^o^)/

その後、アジが回ってきたようで、釣り人の1人が尺アジを、釣り上げたあとにピタッとメバルが食わなくなり夜明けも近いので終了にしました。
今回もアジにメバルにシーバスと欲張りな釣行になりました。\(^o^)/
- 2019年3月19日
- コメント(1)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 11 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 22 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント