プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:138
  • 総アクセス数:1025404

QRコード

Try&Errorを繰り返してたどり着くランカー

Try&Errorを繰り返し
たどり着くランカー
nhonpcnadmr5wcsbs2mc-7a350a01.jpg
凄腕開始後
可能性に、かけて港湾釣行を繰り返す
小さいやつはルアーを
食いきらない
何度バラしたことか!?
ワームにしても今度は、目の悪さから結び目が甘く抜けてしまった。
そして
一度反転すれば二度と食わない。
姿を消す。
だから一発で決めなければならない
 
この冬の厳しい条件に対して
過去の経験から思えることは
小さい奴が大きいルアーに反応しない時でもランカーレベルは、それに応えてくれる。
今日、少し雨が降って西風が強い。
瀬戸内では、大西といって一番危険で一番荒れる風向き
今日しかない!!
大荒れを狙って釣行
 
ランカーが、居るなら必ず!
食って来るはず!
 
先日の土曜日の夜一瞬のタイミングにランカーをかけるも、バラしてしまった(;>_<;)
 
この大潮にランカーは、接岸している。
天気の安定している透き通った海水に
シーバスは、容易に見切る。
 
だから海の荒れる今日を選んだ。
 
19時半から開始
先日バラしたポイントから探る
 
すると1投目から目の前で反転(;>_<;)
食わない
 
今度は場所を変えて
流れに対して投げて流す角度を変えると
ゴン!
食った!けどバレた(;>_<;)
4hsii6x48erm737ftiea-e6386b32.jpg
針が古くなっていた(;>_<;)
これは使えない。しかもアピールカラーで反応良くても、結局見切ってる。
それならフックがまだ新しいレッドフリッカーを使おう。
nmdzw9bn6nvs6pwa2vk3-a41a8471.jpg
レッドフリッカーは、赤は、水中では、暗く、サイドのメタリックカラーのみが浮かび上がりシルエットを小さく見せる

しかし投げるも後はない

また移動

ここでも小さいけれどバラし捲っている
通すけれど反応がない

次は波がかぶって白波が被る表側へ。

出ると思う所も出ない、 

それならここと明暗に投げるとドン!

食った~\(^-^)/

どうだ?
バレないか?
高い護岸にエンゼルシューター96mを用意した
そしてドンと来た時に完璧に掛かるように
ドラグを完璧に、締めた

咄嗟の突っ込みにエンゼルの柔らかさでいなす
ドラグは、出ない

何度も突っ込みそれをドラグを出さずにかわせた

最後に少し緩めるとドラグがジジジ

荒れた海で海面をライトで照らし
ランディングを試みるも
うまく掬えない

何度も試みてやっとランディング
9v4bc8tysy5dtu3nyhku-21632132.jpg


8yw7iopxe25ze5csadhv-851f61c4.jpg
ハーモニカ食いで完璧フッキング
やっぱり1投目だった

そしてTry&Errorの成果が出た\(^-^)/しかもデカイ
auuo494pyugo4gziucsk_480_480-395bce1a.jpg

82センチあった\(^-^)/
厳しい1月の凄腕、目標にしてなかったけど まさかの240センチ達成\(^-^)/

凄腕は、全国から見れば1月開催の凄腕は、むしろ無謀に思えた。

釣れない時期に開催するなんて
 東京贔屓かとも思えた、
しかし、この難しい難題を解いてこそ凄腕と思って参加していた。
過去のデータを振り返るとちょうどこの時期の嵐にランカー含める爆釣を体験していた。
すべて過去の試行錯誤の積み重ねが今を造る
天気を見
潮を見
風向きを見
波高を見潮位を見る

それが未来を予想させ行動に移らせる

やって来て良かったと思えた\(^-^)/
 
やっとの想いに応えてくれました\(^-^)/
 
やっぱり高い目標が大事と思えます。
そして難題だからこそそれの克服のために何年も、かけて研究を続けて来た
 
まだまだ凄腕も中盤
欲張ればもう一本ランカー狙います(^.^)

コメントを見る