プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:82
- 昨日のアクセス:341
- 総アクセス数:1325383
QRコード
▼ 水温図の分析をしてみた。
- ジャンル:日記/一般
今日やっと晴れて水温の分析が出来た。
ほぼ10月はこんな感じなんだけど、北茨城と神栖に温水地帯がある。

この後段々混ざって県央も水温が上がるんだけど、水温が上がるところにはカタクチシラスが居て、北からの流れにはマイワシがいる。
冷水地帯と書いた辺りが鹿島灘でマイワシがいるかもしれない地域。
県央沿岸域は、ひょっとしたらマイワシが入っているけど、神栖ならほぼ間違いなくベイトが入っていると思われる。
この水温図をよくみると玉田沖合から陸から離れるようにして潮が流れている。
これを出潮というらしい。
色んな潮があってわかりずらい。
真潮、逆潮、出潮。
入潮は?あるんだろうね、たぶん。
大洗より北が一番熱そうだが、神栖も安定しそう。
大洗より少し北辺りにはマイワシとカタクチイワシがいそう。
神栖なら台風でもそんなに荒れてないはず!
鉾田は今、なみある?アプリで確認したところ、爆心地のように超ドフラットになってしまって、第一ブレイクとショアブレイクが重なってしまってエライ事になっている(笑)
鉾田はとりあえず週末までダメ。
明日は様子見で神栖に行ってみるつもり。
殆ど潮が動いてないし朝マヅメが上げ潮なんで日の出前後は離岸流をミノーで引いてみて、陽が上ったら足元の払い出しをゆっくりと流してチェックしていこうという作戦。
ここまで綿密に作戦を立てれば、普段だったらソゲくらいは釣れるんだが・・・
;参考は茨城県の海洋観測調査結果です。
http://www.pref.ibaraki.jp/nourinsuisan/suishi/kaiyu/chosasokuho/documents/sirasutyousajouhou29-6.pdf
ほぼ10月はこんな感じなんだけど、北茨城と神栖に温水地帯がある。

この後段々混ざって県央も水温が上がるんだけど、水温が上がるところにはカタクチシラスが居て、北からの流れにはマイワシがいる。
冷水地帯と書いた辺りが鹿島灘でマイワシがいるかもしれない地域。
県央沿岸域は、ひょっとしたらマイワシが入っているけど、神栖ならほぼ間違いなくベイトが入っていると思われる。
この水温図をよくみると玉田沖合から陸から離れるようにして潮が流れている。
これを出潮というらしい。
色んな潮があってわかりずらい。
真潮、逆潮、出潮。
入潮は?あるんだろうね、たぶん。
大洗より北が一番熱そうだが、神栖も安定しそう。
大洗より少し北辺りにはマイワシとカタクチイワシがいそう。
神栖なら台風でもそんなに荒れてないはず!
鉾田は今、なみある?アプリで確認したところ、爆心地のように超ドフラットになってしまって、第一ブレイクとショアブレイクが重なってしまってエライ事になっている(笑)
鉾田はとりあえず週末までダメ。
明日は様子見で神栖に行ってみるつもり。
殆ど潮が動いてないし朝マヅメが上げ潮なんで日の出前後は離岸流をミノーで引いてみて、陽が上ったら足元の払い出しをゆっくりと流してチェックしていこうという作戦。
ここまで綿密に作戦を立てれば、普段だったらソゲくらいは釣れるんだが・・・
;参考は茨城県の海洋観測調査結果です。
http://www.pref.ibaraki.jp/nourinsuisan/suishi/kaiyu/chosasokuho/documents/sirasutyousajouhou29-6.pdf
- 2017年10月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
00:00 | [再]道具に拘るおじさん達 |
---|
7月11日 | 場を休ませ 違う手段でアプローチすることで |
---|
7月11日 | 【特選】川遊びは釣りの原点(fimoニュース) |
---|
7月11日 | 2ヶ月間3人でランカー11本 優勝は... |
---|
登録ライター
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 12 時間前
- 濵田就也さん
- メガバス:カナタSW
- 6 日前
- ichi-goさん
- 潮待ち時の過ごし方
- 9 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 11 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント