アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:600
  • 昨日のアクセス:2599
  • 総アクセス数:17746538

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

Area3  ~スーサンとランカー~

Area3 - Stage11 ~ スーサンとランカー ~
2008年10月12~16日 港湾部・旧江戸川 シーバス
 
10月に入った途端に風邪をひいた。
半期達成の緊張が解けたというのが建前。本音はわからない。
その風邪が治りかけると釣りに行き、またこじれるという繰り返し。
が、前に書いたとおり、秋のために生きている。
そうだと…

続きを読む

Area5  ~秋を数えるとき~

Area5 - Stage30 ~ 秋を数えるとき、 ~
2008年10月11日 港湾シーバス
 
秋もいよいよ深まりを見せ始めた。
年中スズキ釣りをやっている人間にとっては、秋が総決算と言っていいだろう。
秋を待ち、秋のために、冬を、春を、夏を釣る。
秋のために、日々がある。
そういう人生もいい。
自分もそうだ。
この釣りを続け…

続きを読む

ロイヤルミルクティー

夕方、メシの後に居間のテーブルでずっと考え事。
 
何を考えていたかというと、ヤルキバの新色である。
昨年に出した品川トマトやスカポン、カナディアンブルーは、すごい売れ行きで大好評だった。
運良く、その年のバチの反応にも合っていておかげさまで完売。
来年も作る予定なんだけど、
品川トマト=赤クリア
スカポ…

続きを読む

ガイアの夜明けの放映日

  • ジャンル:日記/一般
ガイアの夜明けの放映日が決定いたしました。
10月21日(火)22時より テレビ東京
BSは24日金曜日夜9時よりです。
 
今回、苦労したのが撮影の受け入れ先です。
普段自分がやっている大企業の大きな工場は基本的に受入拒否。
やはり相手先企業にとっては悪イメージにつながってしまうという恐れをぬぐえず。

続きを読む

Area13  ~違いこそ財産~

Area13 - Stage8 ~ 違いこそ財産~
2008年9月29日 干潟シーバス
人と違うことができるという財産。
子供の頃はそれが財産にならないのが日本。
だけど、大人になるとこれが本当の財産だと気付く。
それを子供の頃に教えて欲しかった。
無個性に染まりがちな今の時代の子供に、個性を守ることを教えるのは難しい。
が、…

続きを読む

延期

  • ジャンル:日記/一般
プロ野球の中継延長により、録画となりました。放送は再来週かと。

続きを読む

のぞみ

  • ジャンル:日記/一般
今月6回目の大阪訪問。今晩、大阪のラジオ局のゴー傑Pという番組に出る予定。小藪なんとかさんと笑い飯さんらとしゃべるらしい。臭気判定士のお呼ばれなので釣りの話はしないけど、お暇な方はぜひ。
昨日はimaのアムズデザインと会合。昨年よりアムズとAXAの開発をやってきて、その開発技術、製造力など非常に高い可能性を…

続きを読む

捨てることと捨てないこと

  • ジャンル:日記/一般
世の中には、捨てない、という強さと、捨てられる、という強さがある。
 
最初に覚えるのは捨てない強さ。これを覚えて半人前。
次に覚えるのが捨てる強さ。これを覚えて一人前。
その次に覚えるのが全部捨てない強さ。これを覚えたら立派な人。
最後に覚えるのが全部捨てる強さ。そこまで俺も達したい。
 
 
痛みはいつだ…

続きを読む

長い夜

  • ジャンル:日記/一般
姫路で久々に会う親友と飲み明かす。
若い頃の恥ずかしい自分を知っている。いや、お互いか。恥ずかしいほどに未熟だったけど情熱と希望に溢れていたあの頃を共に生きていた。
だからこその飾る必要の無さに、感謝と安堵を感じつつちびりちびりと。
あの頃、魚の事や女の事ばかり話していたのに、今は世界経済や経営、教育…

続きを読む

神戸入り

  • ジャンル:日記/一般
週末はスズキ釣りへ。
下げ止まりの荒川へと行く。釣り場に着くと大野ゆうきのチャリ。話すと下げで数発とのこと。
上げっぱなの逆流ポイントを攻めるが共にアタリナシ。
中川に行って二人とも数本キャッチ。上げのパワーが弱い。少しでも潮の効く港湾へ。ゆうき数本キャッチ。僕は三バイト。恒例の秋の特訓。感覚が研ぎ澄…

続きを読む