アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:248
  • 昨日のアクセス:507
  • 総アクセス数:17751924

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

波紋

  • ジャンル:日記/一般
モチカエル
インターネットは個人がメッセージを発することが出来る時代だ。
その一つ一つは小さいものでも、意見を軽く流せる人はいない。
ネットに入ってどのサイトでも意識の高いメッセージを読み続ければ
例えゴミ問題に全く興味の無い人でも、ゴミを捨てる瞬間に一瞬の後ろめたさが宿る。ポスターやCMと違ってWebサ…

続きを読む

刹那

  • ジャンル:日記/一般
28日はうちの新人社員5人を連れてマシンガンズのライブへ。久々のライブだったけど、相変わらずの迫力というか今までで一番凄い圧倒感に思わず息を飲んだ。なんだろうか、一昨年の武道館から比べてAnchangは変わった?パンサーもなんか目覚めた?。
そんな思いがふと頭をよぎって途端にライブに集中できなくなった。
ア…

続きを読む

記念日?

  • ジャンル:日記/一般
今日までのかなり無茶苦茶なスケジュールを3週間乗り越えた。
入社していきなり巻き込まれた新人さんたちも笑顔を絶やさずに頑張ってくれて本当に嬉しくて、体が鉛のように重いのに飲みにでも行こうかと。
そこに向かう途中にふと気が付いた。
まるまる1ヶ月間釣りをしていない。
高校生に釣りに目覚めて以来、初めて一…

続きを読む

梯酒

  • ジャンル:日記/一般
体を交換するのもいいが、少しは手伝ってはくれないかね小川君。
てなことで福岡へ。車を飛ばして1時間。北九のとある工場。入るなり膝を地面に付きそうになるくらいクサイ。ただひたすらクサイ。
だけどこの辺の臭気は得意と言えば得意である。基幹薬剤を作ってから臭気に合わせて添加剤を入れていく。すると見事に臭気…

続きを読む

ホント風雲だよっ

  • ジャンル:日記/一般
4月に新人が入って、この凄まじい忙しさが終わるか、それともますます忙しくなるかどちらかと言えば、希望は前者、予測は後者であったんだが、予想通り後者の展開を辿る。ここ2週間まるで釣りのことを考える暇がありません。毎日きっちり4時間睡眠。1分を無駄にできない生活。雨なのに花粉症の症状が治まらないと思っ…

続きを読む

落成

  • ジャンル:日記/一般
創業150年という企業が苦しんでいた。
迫り来る住宅街に日々増加する悪臭苦情。
伝統企業を守るための戦いが続いていた。
猛暑に台風と相次ぐ天候不順に耐えながらの工事。
落成式はまた格別の思いだっただろう。
脱臭装置も業界最先端の技術を惜しみなく注ぎ込んで環境配慮型工場が完成した。
国内操業が危ぶまれている業…

続きを読む

いちごミルク

  • ジャンル:日記/一般
だってきっと僕は悪くないはずなのだ。
そう言って指しだした手をするりと抜けて小さな幸せが無くなった。
五平のテーブルに季節外れのいちごミルクがひとつ。
甘さは遠い昔の縁日のものではなく
大人になって知った伏し目がちなあの人の甘さに似ていた。

続きを読む

言うまでもなく

  • ジャンル:日記/一般
不可能とは先入観だ。
不可能を決めるのは自分である。
その自分が未体験な為に不可能と判断したにすぎず、
他人から見たらてんで不可能とは思えないことは意外と結構ある。
富山4日間の出張は体を休める絶好のタイミングとなった。
4月1日に入社式を行う新社員受入担当者が前日まで出張に行ってる時点で
いかに我が社…

続きを読む

すげぇ~!

  • ジャンル:日記/一般
昨日は会社を出たら夜明けだった。
昼前に起きてまた会社に向かう。
その前に東京駅の地下街に寄る。デジカメの修理を頼んでいたのだ。
2万円払った際に抽選会場でレシートを見せたら、10回分引けますよ、というので向かうことにした。
会場の抽選箱はテレビ画面でゲームみたいなやつ。
ガラガラ回す奴は実はかなり自信…

続きを読む

  • ジャンル:日記/一般
新卒採用まっただ中。街も我が社も学生さんで賑わう。
昨年は前面に立って採用活動を指揮していたが、今年は一歩下がって部下の頑張る様子を眺めている。すればふと見えてくること。それは去年と比べて今年の学生さんの目の色の輝きが落ちていると感じたことだ。
ふと、年始の新聞発表にあった学力低下や国家観のアンケー…

続きを読む