アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:197
  • 昨日のアクセス:507
  • 総アクセス数:17751873

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

相変わらず

  • ジャンル:日記/一般
暑中お見舞い申しあげます。更新がなかなかできなくてすいません。
今週もあちこち巡業中。岐阜、福井、大阪、宮崎と流れて山形へ。現場の数だけ臭気がある。自分の生きる場所があるのはつくづく幸せ。

続きを読む

まったく

  • ジャンル:日記/一般
土曜日はボートでキス釣りへ。
ポイントに着くなり、雨が降り出す。
仕方なくアクアラインの橋脚まで走り、雨宿りする。
アンカーを打って落ち着いたところで、橋脚のヨレに向けてクルクルをキャストするといきなりヒット。
しばしの爆釣劇。
ワンキャストワンヒットっていうのは釣りとしては底が浅い状況ではあるが、アド…

続きを読む

九州

  • ジャンル:日記/一般
今週は一週間かけて宮崎~熊本~長崎。鼻の穴が真っ黒になる劣悪な現場ばかりで、グルメな出張になる予定がちと残念な展開。そんな訳でしばらく更新出来ません。

続きを読む

願い

  • ジャンル:日記/一般
やっと東京に帰ってきた。
鉛のように疲れがたまってる。
なので生まれてこのかたしたことがない、
立ちくらみなんてもんを満喫してる(笑)
くらっと来るんだぜ。
いやはや別世界。
だけど休めるのはもう少し先。
今は歯を食いしばる時。
辛いけど俺より辛い人がいる。それだけ。

続きを読む

海辺

  • ジャンル:日記/一般
海辺にそびえ立つ高い建物で問題発生。8年間判らなかったという異臭問題は実は海が原因なんである。釣りやってなければわからんかった。夜は泊めて頂き、今年の折り返しを祝いつつ、疲れを癒す。

続きを読む

富山へ

  • ジャンル:日記/一般
やけにフカフカした砂地を歩いて行くと突然大きな穴が。汚い水が貯まって腐敗臭が辺り一面に立ちこめている。
大雨の合間に見せた晴れ間が池を不気味な白色に輝かせる。
明日から石川。初の能登半島。

続きを読む

崩壊

  • ジャンル:日記/一般
日曜は夜からソルトウォーター取材。ほんと今月は取材月間。
何誌何コーナーやってるんだか自分でもわからなくなった。
釣りというものはある程度までやり込めば、その後釣りから少し離れていてもフィールドに数時間いるだけで感性は戻る。それに気がついた取材。
夕マヅメ寸前にその感性が決断した大移動が見事に当たって…

続きを読む

男として

  • ジャンル:日記/一般
だいぞの送別会に参加。
みんなの幸せ(笑い?)の為にここまで自分を捨てられる男はなかなかいないよな、と。

続きを読む

ツネキチ

  • ジャンル:日記/一般
僕が何かと比較される事が多い一人としてバス界の村上晴彦氏がいる。
僕は彼の釣り人としてのアングルの広さとその独創的な感性を非常に尊敬していて、幅の細い釣りしかできない自分が比較対象なんて大変恐縮なんであるが、ソルトウォーター誌の取材でコラボ釣行となった。
有給取っての取材。
朝は川筋に深く立ち込んでみ…

続きを読む

Area4-5 ~江戸川シーバス~

  • ジャンル:釣行記
Area4 - Stage5  ~ ため息と希望を胸に ~
2005年6月24日 江戸川中流域のシーバス
小さいけどたった一つの希望を胸に生きていこうと決めた。
この2ヶ月ほど、正直僕は釣りどころではなくて、自分自身と戦うことで精一杯だった。
生まれて32年間で流した涙以上の涙をこの2ヶ月間流した気もする。
だけど、苦労…

続きを読む