アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:242
  • 昨日のアクセス:507
  • 総アクセス数:17751918

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

鈍化

  • ジャンル:日記/一般
日曜日は朝からソルトウォーター・ソルスト・アングリングと取材3連発。
テーマも川だったり港湾だったり夏だったりで、頭の中が混乱しながらもこなしていく。しかしさすがに夜になると疲れが支配的になってきた。福井でやったジギングの疲れがまだ抜けてない。夜の港湾部、頭ではパターンが理解できていてもそこに体が付…

続きを読む

大渋滞

  • ジャンル:日記/一般
東名で事故大渋滞安全第一です。

続きを読む

ひとつ

  • ジャンル:日記/一般
言葉よりも肌で感じなければ解らないことも多いのである。
青山学院の大騒ぎ。
http://blog.goo.ne.jp/bambamtang/
例の問題の英訳であるが、読んでみて何が非難されることなのかまるでわからない。
昔から自分もそうだった。
本を読む、話を聞く。
それよりも一人その空気に身を置いた瞬間に多くのことを知る。
修学旅行…

続きを読む

愛知

  • ジャンル:日記/一般
あまり行政の人間に尊敬の念を抱いたことがない。
個人としていい人間だと思うことはあっても(というかすごく”いい人”が多い)、ビジネスの場でこいつはと思わせてくれた人間には残念ながら会ったことがない。それはきっと責任を背負わない組織と、その責任回避を続けることで身に染みていく、もう一歩が踏み込めない個人…

続きを読む

富山

  • ジャンル:日記/一般
今日は快晴。
田んぼのオタマジャクシを眺めてから、客先へ。

続きを読む

特攻

  • ジャンル:日記/一般
後ろを振り向いて待ちかまえた瞬間に包まれた靄のような憎悪は未だ消えることなく自らの体内を掻きむしる。一方でそれが少しずつ薄まっていく実感を感じながらの毎日。先週末から仙台・大阪・福岡と回って帰ってきて明日から富山。カニ食う間もなく東京戻って翌日名古屋。考える間など無い感じもするが、移動時間の流れる…

続きを読む

必然はいま、ここに

  • ジャンル:日記/一般
この世界に偶然はない。
全てのことがここにつながったと、それが必然だと心が泣く。
因果応報、その言葉の意味を改めてまざまざと見せつけられる。
ちぎれる雲が青空を飛ぶその下で憎悪を乗り越えられずにのたうち回る自分。
美しいもの、愛おしいもの、何もかもが見えなくなる中で進めば進むほど見えるものがあって、そ…

続きを読む

希望

  • ジャンル:日記/一般
向き合った途端、瞬く間に体中を悪寒が走り抜ける。
憎しみが腑を食い荒らし、悲しみが脳で暴れ狂う。
あまりの苦しさに以前はたまらず逃げた。
だけど、逃げれば逃げるほど憎悪は増大するばかりだった。
ならば今一度。大きな勇気を持って戦おう。
許すのでも忘れるのでもない。不完全を認め合うこと。
その戦いを始めよ…

続きを読む

飛躍

  • ジャンル:日記/一般
逃げるからダメなんだと言い聞かせてみる。
何を今さら失うというのか。
追いかけてくるものに
反転して真っ向から受け止めることにした。
地に足をつけて踏ん張る。
追伸
勇気をくれた方々ありがとう。
夜は雑誌取材。
小潮は風任せ。
最初手こずったがやがていいサイズを連発した。
だけど満足のいく一本は無し。

続きを読む

事後ですが

  • ジャンル:日記/一般
火曜スペシャルに出ておりました。
誰にも教えなかった割にすごい数のメールが来てたりしてさすがゴールデンというか、皆様ありがとうございます。
今後もたまに出てますのでその際はぜひ(何を?)

続きを読む