▼ 入れ食いモードに突入デイリバーゲーム
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
先日、任意の健康診断にいったら
「ストレスによる胃炎を繰り返している胃をしてますね」
と言われてしまいました・・・(笑)
「はい、原因も何も全て自覚しているので大丈夫です」
とだけ言って帰ってきました。(笑)
あとは結果待ち・・・。
さて、7月末に行われるはずだった館山の「てっぱつドルフィンフェスティバル」
台風の影響を考慮して延期となってしまい、9月3日に再度行われました。
これも台風でダメか?と思われたけど
だいぶ東に逸れてくれたおかげて当日はベタ凪でウネリもほとんどなし。
風もあまり吹かず穏やかな一日になりました。

今回は仲間2人と参戦。
シイラはたくさんいるんだけどちょっと深くて初見で食わせないと
すぐスレてしまう展開。
トップウォータープラグ縛りの大会なのでシンペン系は使えず
けど入れ食いまでいかないものの結構釣れる。
ただ参加のどの船もサイズが伸びずほとんどが全長メーター以下。
仲間がなんとか入賞できるかな?と思うようなサイズをキャッチ。

惜しくも5位。
最後のジャンケン大会では珍しく勝ってしまい
参加艇の共栄丸さんの無料乗船チケットをGET☆


来年乗りに行きます!!
~~~~~~~~~~~
その翌日は湾奧河川でデイゲーム。
昼食をとってから潮位の上がったポイントへ。
ここのところ涼しい日が続いていて日照も少ないせいか
水温は落ち着いていて若干済み気味。
流れが出れば多少濁りが入りベイトも寄ってくるような状況だったが
イナッコの群れも浮きが弱く、追われている様子もない。
着いている魚がいる可能性もあるのでブレイクを通るコースで
ガルバ73Sでトップレンジのチェック。
イナッコはいるようでルアーを動かすとイナッコが浮いて逃げる。
ボイルまでなることはなく水中で食っているのか水面の賑やかさはなし。
しばらくブレイクを狙っているとコンッ!!とセイゴクラスがバイト。

かといってバイブレーションはブレイク際で反応がなく
浮いて引き波を立てるイナッコの量が少しずつ増えると
反応がよくなりトップレンジでボコッ!!

フッコクラスが食ったと思えば
すぐにセイゴクラスがヒット。

だいぶ反応がよくてなかなか楽しい展開♪
では流心側はどうなの?
とシュナイダー13gで流れの速い中からブレイクにかけての間をチェック。
ボトムをとってから軽いリフト&フォールでボトム付近を探っていくと
ゴンッ!!

同じパターンでもう一本☆


釣りをシャローに戻してガルバ73Sをトップで動かしてボフッ!

かなり浅いところにセイゴクラス含めて溜まってきたようで
チェイスからバイトまで丸見えヒット!
小型のポッパー、エアラコブラにかえてみて
ロッドを完全に寝かせて連続アクションを加えて誘っていくと
ボフッ!!

立て続けに可愛いサイズがヒット♪

こんなに水が澄み気味にも関わらずかなり浅いところで猛烈チェイス。
秋のスイッチが入ったか!?
バブル音にスレてきたところでガルバ73Sに戻してボフッ!

コンスタントなバイトが出続けてからしばらく
まだまだ魚の活性は高くセイゴクラス含めて連発♪

セイゴ時々フッコの入れ食いモード。

スズキクラスはお留守のようでセイゴクラスでも
果敢にそれなりのサイズに育ったイナッコを猛追。

またエアラコブラにかえてボフッ!と一発。
この魚を最後に水面が落ち着くと
ブレイクから浅いところにかけての先ほどまでのヒットゾーンを
ミニエント57Sで引いてみるとゴンッ!!

今年も良い秋が訪れますように。
________________
〇お知らせ〇
「UNKNOWN/WORLD」Vo.2 in 青森
↑第二弾の撮影は青森県




ほんとうに撮影関係者各位の皆様の協力に感謝したいと思います。
見事なロケーション、美しい景色、綺麗な魚、美味しい食事
そして素晴らしい人。
どれをとっても良い思い出ばかり。
サイズはほんとにたまたま。
また訪れてみたい場所になりました。
風が強すぎて大西くんがドキドキしながら
ドローンを操縦していたのは面白かったけど(笑)
向かい風8m近くでなかなか戻ってこないドローン(笑)
ドローンからの水田風景は本当に美しいなぁ☆


(使用タックル)
ロッド
ダイワ・(NEW)モアザン ブランジーノ AGS 87MLM アーバンサイドカスタムO3

ダイワ・NEWモアザン3012H
ライン
東レインターナショナル シーバスPE パワーゲーム 15lb


リーダー
東レインターナショナル・パワーゲーム ルアーリーダー フロロ 20lb


使用ルアー
ダイワ・ガルバ73S (ブルースカイ、ピンクベレー、今後発売予定追加カラーボラグロー)
ダイワ・ガルバ87S
ダイワ・ソラリア70F
ダイワ・ミニエント57S (GLS)
アイマ・エアラコブラ60 (アカハラセグロ)
アイマ・シュナイダー13g (ボラ)
アイマ・SW320Vガウル
ライフジャケット
MAZUME(マズメ) マズメ レッドムーンライフジャケットV

ウエイダー
MAZUME・フルオープンブーツフットウェーダー

ランディングツール
ダイワ・モアザンウェーディングネット

偏光グラス
ジールオプティクス・ステルス

フィッシュグリップ
スタジオオーシャンマーク・オーシャングリップ OG2100Ca 一刀彫 和潮柄

ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster

プライヤー
ダイワ・フィールドプライヤー2 130HB

シャープナー
スミス・C&Dシャープナー

ケース
YFD タフケースW210
ダイワ UC-600DP 防水ユニットケース

スナップ
バレーヒル ・ クイックスナップ #1 25lb

バレーヒル ・ クロスロックスナップ1#~2#
「ストレスによる胃炎を繰り返している胃をしてますね」
と言われてしまいました・・・(笑)
「はい、原因も何も全て自覚しているので大丈夫です」
とだけ言って帰ってきました。(笑)
あとは結果待ち・・・。
さて、7月末に行われるはずだった館山の「てっぱつドルフィンフェスティバル」
台風の影響を考慮して延期となってしまい、9月3日に再度行われました。
これも台風でダメか?と思われたけど
だいぶ東に逸れてくれたおかげて当日はベタ凪でウネリもほとんどなし。
風もあまり吹かず穏やかな一日になりました。

今回は仲間2人と参戦。
シイラはたくさんいるんだけどちょっと深くて初見で食わせないと
すぐスレてしまう展開。
トップウォータープラグ縛りの大会なのでシンペン系は使えず
けど入れ食いまでいかないものの結構釣れる。
ただ参加のどの船もサイズが伸びずほとんどが全長メーター以下。
仲間がなんとか入賞できるかな?と思うようなサイズをキャッチ。

惜しくも5位。
最後のジャンケン大会では珍しく勝ってしまい
参加艇の共栄丸さんの無料乗船チケットをGET☆


来年乗りに行きます!!
~~~~~~~~~~~
その翌日は湾奧河川でデイゲーム。
昼食をとってから潮位の上がったポイントへ。
ここのところ涼しい日が続いていて日照も少ないせいか
水温は落ち着いていて若干済み気味。
流れが出れば多少濁りが入りベイトも寄ってくるような状況だったが
イナッコの群れも浮きが弱く、追われている様子もない。
着いている魚がいる可能性もあるのでブレイクを通るコースで
ガルバ73Sでトップレンジのチェック。
イナッコはいるようでルアーを動かすとイナッコが浮いて逃げる。
ボイルまでなることはなく水中で食っているのか水面の賑やかさはなし。
しばらくブレイクを狙っているとコンッ!!とセイゴクラスがバイト。

かといってバイブレーションはブレイク際で反応がなく
浮いて引き波を立てるイナッコの量が少しずつ増えると
反応がよくなりトップレンジでボコッ!!

フッコクラスが食ったと思えば
すぐにセイゴクラスがヒット。

だいぶ反応がよくてなかなか楽しい展開♪
では流心側はどうなの?
とシュナイダー13gで流れの速い中からブレイクにかけての間をチェック。
ボトムをとってから軽いリフト&フォールでボトム付近を探っていくと
ゴンッ!!

同じパターンでもう一本☆


釣りをシャローに戻してガルバ73Sをトップで動かしてボフッ!

かなり浅いところにセイゴクラス含めて溜まってきたようで
チェイスからバイトまで丸見えヒット!
小型のポッパー、エアラコブラにかえてみて
ロッドを完全に寝かせて連続アクションを加えて誘っていくと
ボフッ!!

立て続けに可愛いサイズがヒット♪

こんなに水が澄み気味にも関わらずかなり浅いところで猛烈チェイス。
秋のスイッチが入ったか!?
バブル音にスレてきたところでガルバ73Sに戻してボフッ!

コンスタントなバイトが出続けてからしばらく
まだまだ魚の活性は高くセイゴクラス含めて連発♪

セイゴ時々フッコの入れ食いモード。

スズキクラスはお留守のようでセイゴクラスでも
果敢にそれなりのサイズに育ったイナッコを猛追。

またエアラコブラにかえてボフッ!と一発。
この魚を最後に水面が落ち着くと
ブレイクから浅いところにかけての先ほどまでのヒットゾーンを
ミニエント57Sで引いてみるとゴンッ!!

今年も良い秋が訪れますように。
________________
〇お知らせ〇
「UNKNOWN/WORLD」Vo.2 in 青森
↑第二弾の撮影は青森県




ほんとうに撮影関係者各位の皆様の協力に感謝したいと思います。
見事なロケーション、美しい景色、綺麗な魚、美味しい食事
そして素晴らしい人。
どれをとっても良い思い出ばかり。
サイズはほんとにたまたま。
また訪れてみたい場所になりました。
風が強すぎて大西くんがドキドキしながら
ドローンを操縦していたのは面白かったけど(笑)
向かい風8m近くでなかなか戻ってこないドローン(笑)
ドローンからの水田風景は本当に美しいなぁ☆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
もっと チャリンコ釣行を快適に!!

(使用タックル)
ロッド
ダイワ・(NEW)モアザン ブランジーノ AGS 87MLM アーバンサイドカスタムO3

リール
ダイワ・EXIST 3012H
ダイワ・NEWモアザン3012H
ライン
東レインターナショナル シーバスPE パワーゲーム 15lb

リーダー
東レインターナショナル・パワーゲーム ルアーリーダー フロロ 20lb

使用ルアー
ダイワ・ガルバ73S (ブルースカイ、ピンクベレー、今後発売予定追加カラーボラグロー)
ダイワ・ガルバ87S
ダイワ・ソラリア70F
ダイワ・ミニエント57S (GLS)
アイマ・エアラコブラ60 (アカハラセグロ)
アイマ・シュナイダー13g (ボラ)
アイマ・SW320Vガウル
ライフジャケット
MAZUME(マズメ) マズメ レッドムーンライフジャケットV

ウエイダー
MAZUME・フルオープンブーツフットウェーダー

ランディングツール
ダイワ・モアザンウェーディングネット

偏光グラス
ジールオプティクス・ステルス

フィッシュグリップ
スタジオオーシャンマーク・オーシャングリップ OG2100Ca 一刀彫 和潮柄

ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster

プライヤー
ダイワ・フィールドプライヤー2 130HB

シャープナー
スミス・C&Dシャープナー

ケース
YFD タフケースW210

ダイワ UC-600DP 防水ユニットケース

スナップ
バレーヒル ・ クイックスナップ #1 25lb

バレーヒル ・ クロスロックスナップ1#~2#

- 2017年9月6日
- コメント(1)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント