SEA SCAPE https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ja 新製品 『BANQ 100S』 デビュー!! https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oes7dcfxt 2025-11-15T10:00:00+09:00
[SPEC] 全長:100㎜ 重量:27g フック:#4 リング:#3
タイプ:シンキング アクション:スラローム レンジ:20~80cm


・丁度いいボリューム感で様々なフィールドをカバー!
・ショートリップ搭載でレンジ・アクションを強力キープ!
・重心移動ウエイトシステムが抜群の飛距離と着水直後の素早い立ち上がりを実現!

2025年11月15日 発売


バンクシリーズで4機種目となる『バンク100S』



リップ付きシンキングペンシル
バンクの100Sは、
シンキングペンシルのアクションを生み出しながらリップが付いていることで横風を受ける悪条件下でもしっかりと水を掴んでレンジとアクションをキープしてくれるルアーです。

・丁度いい
PSCで一番最初にリリースしたバンク82Sと120Sのちょうど間に位置するスペックで120Sの重さだとMLやMクラスのロッドでキャストするのが心配、という人向けのスペックでもあります。



ウエイトは27g。
1オンスを切っているのでMLクラスMクラスのロッドで
フルキャストしやすいセッティング。
レンジに関しては間というより82Sに寄せていて
なるべく表層を引いてこれるよう比較的浅いレンジ設定にしています。

ただリトリーブスピードは82Sよりも少し早めでレンジキープできるようになっています。
アクションはバンク特有の頭から入るようなスラロームアクションです。ハイピッチなミノーやバイブレーションといったルアーとは異なるスローピッチなアクションで、流れのある場所から流れの極端に緩い場所まで幅広く使うことができます。

・適応フィールド
バンク100Sが使いやすいフィールドは
河川、比較的穏やかなサーフ、磯、港湾など
100mm 27gのボリューム感だからこそ
82Sでは物足りなかったフィールドをカバーします。
フックは4番を搭載し、使うシチュエーションによっては
太軸のHクラスのフックに換えて使うのもアリです。



・使い方
基本的な使い方はタダ巻き。
巻きスピードは流れの有無やキャスト方向にもよりますが、
自分が使っている4000番のハイギアリールで1秒に1回転~2回転前後になります。
それよりも遅く巻けばレンジが深くなりながら泳いでくるし、
それよりも速く巻けばレンジは上ずりより浅いところを通すことができます。
特にナイトゲームではタダ巻きを基本に使ってみてください。



イレギュラーな使い方として、リフト&フォールも効果的です。
バイブレーションではフォールスピードが早くリフト&フォールが上手くできないような水深の浅い場所では、フォールスピードを遅くできるバンク100Sが活躍します。
バンク82Sでは少しレンジを入れにくいような足場が高い場所での釣りや、魚自体が深い時もリトリーブスピードは82Sに近い状態でレンジだけ下げる使い方もできます。

リフト&フォールではフォールスピードが遅く
より魅せる時間が長く取れるからこそ獲れる魚もいるので
ボトム付近にサスペンドしているニュートラルな魚を獲りたいときにリフト&フォールをやってみてください。

また、速巻きをするとハイピッチなミノーのアクションに変化します。これはバンク82Sでも同じことができ、コンセプトを踏襲しているんですが、タダ巻きの中に速巻きを入れて一瞬逃げ惑うベイトを演出したり、ベイトが多すぎてタダ巻きでは反応させにくい時や、デイゲームでバイブレーションよりも浅いレンジで速いスピードで誘いたいときに有効です。
82Sほど安定した速巻きを主としたルアーではないのでスポット的に速巻きを入れる程度で使うのがベストです。

一つのルアーで色んなアプローチができるのもバンクの魅力。
シンキングペンシルは横風にすごく弱いルアーの一つです。
中でも軽ければ軽いほど横風の影響を受けやすく、
着水から水を掴むまで時間と距離が必要になり、
場合によってはバイトゾーンも外してしまいかねないし、
レンジコントロールも上手くできません。



・バンクの特性
特にバンク100Sは飛距離が出しやすいモデルだからこそ、ラインが長く出ていれば出ているほど、横風の影響を受けやすいルアーとも言えます。
そうした悪条件下でリップ付きシンキングペンシルの性能が最大限に活きてきます。
風がある状況でも着水直後から滑ることなくアクションを発生させ、リップが水を捉えレンジを逸脱することなく着水からシーバスに対してルアーとして最もベストなアピールが出来ているということ。
風があっても無くても着水直後から安定したスイムレンジと動き出しを実現し、尚且つシンキングペンシルのアクションで誘うことができるメリットをうまく利用して釣果に繋げてみてください!


『BANQ 100S』【水中映像】CONCEPT MOVIE
https://youtu.be/dDzxFM-lEl4?si=uh8loNzTaQUmV5J9


・カラーラインナップ 
ハッピーレモン
レモンソーダミント
ロイヤルコーラルピンク
ブルピンシャドーボーン
レッドヘッド
ブレイクスルー
アンバーゴールドフィニッシュ
アイスブルーパール
COHマットチャート
PSC






 

]]>
大野ゆうき
連発も、ベイト豊富すぎる湾奧河川の悩み https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oeab3nhzi 2025-11-14T18:00:00+09:00 東京湾奧も河川によって毎年のようにベイト状況は様々。

この日はイナッコがたんまり入っている河川へ向かうことに。


風も穏やかな日。

下げの流れが出るとそこまで水面にはベイトっ気がないものの

時々サッパの波紋が見える。

そこに混じって水面下10cmくらいにイナッコの少数の群れがたまに見える程度だ。

ボイルやベイトが追われている気配こそないが、

そんな時間帯でも浮いて表層ベイトを狙っている単発は必ずいるもんで

だからこそ、水面直下はチェックが必須。


PSCプロトの
『細身のシンペン』で表層をチェックしていくと

かなり近い距離感のところでドンッとバイト



丸のみ寸前の良いバイトでした♪


さらに流れが加速するとこれも比較的手前をスローで引いていた


『ウィリップ87F』にゴンッ



ここから少し様子が変わってくる。

先ほどよりもイナッコの気配が強くなり

サッパの気配が水面から薄れていく時間帯。



ここで
『バンク82S』にかえると

ロッドを少し倒して水面から60cm前後を流していく。

上のレンジから探っていき、反応がないのでしっかりロッドを倒して

水深60~80cmくらいのイメージで通していくと


ドンッ




このレンジに溜まっているのかなと思いきや

そうでもなく、単発で水面付近間で浮かずとも比較的浮いた個体だったのか。

さらにレンジを下げてチェックしていく。

次に
『カンナ18』でボトム付近を流していく。


流れは最も早い時間帯だったが、水深2,5mほどと丁度いい具合。

もし魚がいるとすればそこだろうというゾーンのボトムを転がしながら

流していくとショートバイトなのか魚のボディに当たっているだけなのか

バイトにまでは至らない。


そこで中層から底までの間をチェックしていくことに。


気持ち底付近だけどべったりではないレンジ感。

勝手な想像としてはレンジが下がったサッパを意識したシーバスのレンジ。

レンジをキープしながら流し込んでいくと

ここぞというところで
ドンッ

口を使ってくれる魚が居てくれました♪



ころころと魚のポジションが変わる展開でしたが

それを追って合わせていく楽しい釣りができました。


後半にかけてはイナッコの群れが一気に下ってきて

辺りは一面イナッコだらけに・・・

こうなるとお手上げ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
[- 広告・PR -]
〖ハッピーレモンタイム〗キャンペーン 実施中!
https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oegy8c2kb
詳細は↑↑↑こちらへe9gvuhri9eu4t569y4pe_480_480-a70a9239.jpg


PSCの秋だぜ!オータムフィッシングキャンペーン 実施中!
https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oea6gjxdk
詳細は↑↑↑こちらへbwctswz4gybvo3enjy4x-d899dd4b.jpg
 
[- 広告・PR -]
(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX AGS94ML
svu7jkbvduggtd4xmj77-439d2b6b.jpg
リール
ダイワ・22イグジスト4000XH

s2fw2v26fzov6yaikfy7-31523ea3.jpg
ライン
東レ・パワーゲームシーバスPE200 0.8号
zbedigu55kofnajnj8s7-ff11aefd.jpg
リーダー

東レ・パワーゲームルアーリーダーフロロ 5号
ywyd8n5bjh8hdmsuc58a-884207a6.jpg


使用ルアー
POP SEA SCEW・ウィリップ87F(レモンソーダミント)
POP SEA CREW・バンク82S(レモンソーダミント)
POP SEA CREW・105mm細身シンキングペンシル(プロト)
POP SEA CREW・カンナ18(ロイヤルコーラルピンク)


ウエストバッグ
mazume レッドムーンウエストバッグ V

kn9vgwt6ygm7r3eeoz42-eb0d6f1d.png

PEラインコーティング剤
ダイワ・PEシリコンリッチコート

ybjcz6y8zct22bcdnket-8f6598e1.jpg

ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット
fzg4akpxm9n4kh25bphn-8e5a1de0.jpg


スタジオオーシャンマーク HOOK REMOVER HR100SS-H R
o3f6vradjszjyhizeg7p-2681bd7b.jpg

プライヤー
ダイワ・プライヤーV 150HB
862tcnrsggff3cfmvhf7-22e46362.jpg
シャープナー
スミス・C&Dシャープナー
vjbh3fcyz9gghtjjwiei-639c0afe.jpg

ケース
ダイワ・UC-900DP(ノーマル) 防水ユニットケース 

ggdvb5ptghj4ncd4m6fh-fae87a22.jpg
替えフック
fimo・fimoフック

gs88mrpdsmheswthhanw-9dc1329a.jpg


 ]]>
大野ゆうき
小型ベイトにもハマるスローピッチアクション https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oe6da9n82 2025-11-13T11:00:00+09:00 すでに他のSNSではアップ済みでしたが

もう少し詳細を書いてみようと思います。


先日、向かったのは秋田県。

特に撮影とかっていうわけでもなく、秋田へ行きたいなと思って

PSCオフィシャルクルーの加藤さんに連絡を取り一緒に釣りをすることに。


加藤さんと色んな話をしていると面白くて

加藤さんの器の大きさを感じさせられる話もあれば

想像の斜め上をいく話だったりと合う度に驚きが更新される

そんなアングラー。

釣りの腕はもちろんなんのでそこは何一つ引っかかるものはなく

この秋田の釣りや加藤さんの考え方を聞けるいい機会。


自宅から車を走らせて8時間半。

やっぱ遠いなぁと思いつつ、一人運転は嫌いじゃないので

これくらはまぁってところ。


今回は丸一日で加藤さんと釣りをして帰宅の途につけるか。

時間があまりなく強硬スケジュールだったが迷わず向かうことに。

サービスエリアに3回よって現地に到着。

加藤さんと合流するとさっそくポイントへ。


とはいっても結構な雨でやや濁り気味とのこと。

最近は熊さんが多くいつもニュースになってることもあり

可能性の低いであろう河口から近いエリアへ。

雄物川のどメジャー明暗部。

潮も小さかったので流れも緩く流芯が遠い。

しばらく見ていても流れが太くなる気配はなく

その筋の内側は反転流で上流方向へと流れていた。

バンク82Sヘビーでもその流れまでギリギリ届かないほどの距離感。

フローティングで流し込むなんてことも出来ない距離感なので


『バンク82Sヘビー』を橋桁の下の暗い中へとフルキャストし

アップクロス状態だが、反転流のなか明暗の明るい方へと引き出していく。


魚が着いているとすれば明るい側で暗い側を向いてベイトを待っているか

反転流も緩いので向きを定めず明暗の境目付近をウロウロしいているか。

表層の気配もなかったのでHeavyで少しレンジ入れて丁度いいやと

通してみると、境目を抜けたところでドンッと良いバイトが出た。



ジャスト80cmの良く引いてくれた個体。

これを最後にまったく反応がなくなり、雨も止まないことから

食事をしたのち、この夜は少し車で仮眠して

朝マズメのサーフを狙うことに。


車で数時間仮眠をとると未明の暗い時間帯にポイントへ急ぐ。

暗い時間帯は反応を取ることができず

明るくなったタイミングで別のポイントへと加藤さんと急ぐ。



雨も止み、風のないベタ凪サーフ。

さらに澄潮で透明度抜群ときた。

ただ、ベイトっ気がありイワシの群れと思われる波紋がたまに水面に現れる。


そこで早速掛けたのは加藤さんだった。



シーバスではなかったが、良型のマゴチが


『バンク100S』にヒット


良く見ているとイワシは比較的小型で5cm前後か。

時どき青物かな?と思わしき割れ方をするときもあったが

次に掛けたのも加藤さん。



これまたジャストランカーのコンディション抜群個体。

海のシーバスって顔つきのカッコイイやつ。


『バンク100S』を少し沈めてスロータダ巻きでのヒットだった。



時合と捉えた加藤さんは止まらなかった。

その後も
『バンク100S』で飛距離とやや深めのレンジを当て

連発!!




自分の方はというとバイトが出てヒット!!

と思いきやウミヘビだったり(笑)

あれ?なんか波長があってないなぁなんて思いながらキャストは止めない。



『バンク100S』をフルキャストした先のボトムから

スローのタダ巻きで誘っていると突然ドンッ

ティップが入った。



81,5cm

かなり遠目でのヒットでめちゃくちゃ引いてくれたナイスシーバス!


思えば過去にも似たシチュエーションがあり

遠浅サーフで4,5cmのイワシの群れがいるんだが

ベタ凪、澄潮で見切られまくるといった状態だった。


そこは少しでも波っ気があってくれれば

スタンダードな12cmミノーのタダ巻きでガンガン反応が出るような話だった。

しかし、ベタ凪、澄潮ではどうにもならない。

ミノーには全く反応がなく、バイブは巻けばイワシが引っかかる。

流れもほとんどない中でハマったのがシンペン系のスローアクションだった。

見える距離にイワシの群れがいて、そこにゆっくり突っ込んでいって

捕食するシーバスが見える状態だったところに

ルアーをキャストしベイトの群れの中をゆっくり巻いてくる。

するとイワシはゆっくり道を開けるようにどいてくれるんだが

早く引っ張ってしまうと引っかかってしまう。

あえて日中でもゆっくり引っ張ることでイワシをゆっくりどけて

空間を作り、そこにルアーを泳がせることで

はぐれたベイトっぽくも見えたのだろう。

そのパターンがどハマりしてランカー含めて10本近くキャッチし

同行者を驚かせたことがあった。


それがこの秋田のサーフの沖でも行われていると思えば

特に不思議でもなかったわけだ。

ボコボコと水面に追い詰めてボイルしている状況でもなく

小型のイワシは遊泳力も弱いのでそこまでハイスピードで追う必要もない。

結局はそこにいるシーバスが口を使ってくれる

レンジとアクションとスピードが合っていることが重要で

そのヒントをくれる1つの材料がベイトだったりするだけなのだと。


また一つ経験を重ねた釣行でした。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
[- 広告・PR -]
〖ハッピーレモンタイム〗キャンペーン 実施中!
https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oegy8c2kb
詳細は↑↑↑こちらへe9gvuhri9eu4t569y4pe_480_480-a70a9239.jpg


PSCの秋だぜ!オータムフィッシングキャンペーン 実施中!
https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oea6gjxdk
詳細は↑↑↑こちらへ
bwctswz4gybvo3enjy4x-d899dd4b.jpg
[- 広告・PR -]
(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX AGS94MMH (ナイトゲーム)

ダイワ・モアザン96M (デイゲーム)
svu7jkbvduggtd4xmj77-439d2b6b.jpg
リール
ダイワ・22イグジスト4000XH

s2fw2v26fzov6yaikfy7-31523ea3.jpg
ライン
東レ・パワーゲームシーバスPE200 1.2号
zbedigu55kofnajnj8s7-ff11aefd.jpg
リーダー

東レ・パワーゲームルアーリーダーフロロ 7号
ywyd8n5bjh8hdmsuc58a-884207a6.jpg


使用ルアー
POP SEA SCEW・バンク82Sヘビー(ハッピーレモン)
POP SEA SCEW・バンク100S(アンバーゴールドフィニッシュ)
11/15発売予定
POP SEA SCEW・レクター131Fボールド
POP SEA CREW・バンク120S

PEラインコーティング剤

ダイワ・PEシリコンリッチコート

ybjcz6y8zct22bcdnket-8f6598e1.jpg

ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット
fzg4akpxm9n4kh25bphn-8e5a1de0.jpg


スタジオオーシャンマーク HOOK REMOVER HR100SS-H R
o3f6vradjszjyhizeg7p-2681bd7b.jpg

プライヤー
ダイワ・プライヤーV 150HB
862tcnrsggff3cfmvhf7-22e46362.jpg
シャープナー
スミス・C&Dシャープナー
vjbh3fcyz9gghtjjwiei-639c0afe.jpg

ケース
ダイワ・UC-900DP(ノーマル) 防水ユニットケース 

ggdvb5ptghj4ncd4m6fh-fae87a22.jpg
替えフック
fimo・fimoフック

gs88mrpdsmheswthhanw-9dc1329a.jpg



 ]]>
大野ゆうき
『ぶらりシーバスフィッシングin福岡』DAIWA×COREMAN https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oeiz3vzow 2025-11-12T18:00:00+09:00 fimoロケでは久々の福岡県博多湾。

今回はコアマンのやまし~こと山下くんと一緒に

彼の地元でもある福岡の博多湾を舞台に

『ぶらりシーバスフィッシングin福岡』のロケに行ってきました♪



福岡は毎年行っているだけに博多湾内なら

エリアもポイントも地名も大体は分かる馴染みのエリア。

そんなこともあり、違和感なくロケに挑むことができた今回。


やまし~が高校生の時に

自分の博多での店舗イベントに来てくれたのが初めての出会い。

そこから何年になるのやら・・・なんて話もしながら

一緒に釣りをさせてもらいました。


そして最初に向かったのはお昼ご飯!

やまし~激押しのお店なんだけど・・・
やまし~に突っ込みどころがアリ過ぎて
ここの件は是非動画をご覧ください・・・



『ヤギタコス』糸島にあるタコス屋さん

ジャークチキンのタコスをセレクトしたんだけど旨い!

たぶん、次来ても同じの選ぶと思うほどお気に入りのタコス。

海を見ながら食べることができるのも◎。

店主にご協力いただきお店で撮影もさせてもらいました。


しかし今年の博多湾もどこもかしこもベイトだらけ!!

ただ、どこでもいつでも釣れるわけではないのがフィッシュイーターを

相手にした釣り。

タイミングを合わせて各所やまし~と回って

釣りを楽しみました♪



ロケの最後はまさかの強制終了となるゲリラ豪雨(笑)



あれ?これはまずいね?こっちくるんじゃない??

で、カメラを向けた逆の方向から案の定・・・・・・



今回特にハプニングも含め色々と詰まった回になりました(笑)

博多で海鮮で失敗したくない人は
是非、『うお田』に行ってみて♪立地も最高!!





fimoTV【ぶらりシーバスフィッシングin福岡】
https://youtu.be/5-MvnU9toso
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
[- 広告・PR -]
〖ハッピーレモンタイム〗キャンペーン 実施中!
https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oegy8c2kb
詳細は↑↑↑こちらへe9gvuhri9eu4t569y4pe_480_480-a70a9239.jpg


PSCの秋だぜ!オータムフィッシングキャンペーン 実施中!
https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oea6gjxdk
詳細は↑↑↑こちらへbwctswz4gybvo3enjy4x-d899dd4b.jpg

詳細は↓↓↓こちらへ
https://www.daiwa.com/jp/event_campaign/event/20251115_01

f59sr9ijnrti7whwmh7g_480_480-5fb75426.jpg
[- 広告・PR -]
(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザン96ML/M
ダイワ・モアザン93ML/M

ダイワ・モアザンブランジーノEX AGS 94MMH
svu7jkbvduggtd4xmj77-439d2b6b.jpg
リール
ダイワ・22イグジスト4000XH

s2fw2v26fzov6yaikfy7-31523ea3.jpg
ライン
東レ・パワーゲームシーバスPE200 1号
zbedigu55kofnajnj8s7-ff11aefd.jpg
リーダー

東レ・パワーゲームルアーリーダーフロロ 5~7号
ywyd8n5bjh8hdmsuc58a-884207a6.jpg


使用ルアー
ダイワ・ガルバ73S-LI(LIパッピ―レモン・LI涼海)
ダイワ・ガルバ87S(ホロレッドヘッド)
ダイワ・ソラリア85F(ホロレッドヘッド)
ダイワ・リアルスティール18
]]>
大野ゆうき
投げ続けた先にあるもの https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oe6rtuz3k 2025-11-04T12:00:00+09:00
【前回】

ガルバストロング120S-LIの連発で思うようにサイズが出なかった

熊本河川。

帰りの飛行機の兼ね合いでレンタカーの返却などを含めると

残すところ撮影時間は1時間。


下げ始めのタイミングでまだ潮位も高めだったが

前日ベイトが豊富にいた流域でやりきる判断をすることに。

休憩から戻った鈴木さんと合流し最後の時間に賭ける。


あからさまにトップレンジの反応が良かったので

最初から
『モンスタースライダー160F』でチェックしていく。


沖にはキラキラと水中で光りを放つコノシロが見える。

時々、水面にコノシロの波紋が見え

近くにシーバスが居てもおかしくはない雰囲気もある。


コノシロは割と広く入っているようみ見え

基本沈んでいるが、たまに浮いて慌ただしく波紋を出したり

そんな時にコノシロのヒラ打ちが光って良く見える。

そんなちょっとした違和感を見つけながらキャストすることしばらく

残り30分を切ったあたりで・・・

着水直後の一誘いで横に飛んだ直後に


ボォッフとひと際大きな水柱が立った。

条件反射でフッキングするとアワセも一発で決まり

80cm以上は決定のファイト感。


無事ランディングしたのは・・・

ラストに相応しい88cm♪



間違いなく気持ちで掛けた1本。

惜しくも90cmには満たなかったが

最後のギリギリのタイミングで撮りたい画が取れたところで

何とも言えない達成感を噛みしめていると

さらにその直後に鈴木さんにもヒットし

Wブツ持ちが出来るという奇跡。

(過去の天草ロケでも奇跡だったけど)


そんな写真を撮ったのちにタイムアップ。


何度もヒライにお世話になった今回の最後は

空港で馬肉祭り♪



最高の締め方で終わったロケ。

飛行機に乗った瞬間に夢の中でした・・・。


 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
[- 広告・PR -]
〖ハッピーレモンタイム〗キャンペーン 実施中!
https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oegy8c2kb
詳細は↑↑↑こちらへe9gvuhri9eu4t569y4pe_480_480-a70a9239.jpg


PSCの秋だぜ!オータムフィッシングキャンペーン 実施中!
https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oea6gjxdk
詳細は↑↑↑こちらへ
bwctswz4gybvo3enjy4x-d899dd4b.jpg

詳細は↓↓↓こちらへ
https://www.daiwa.com/jp/event_campaign/event/20251115_01
f59sr9ijnrti7whwmh7g_480_480-5fb75426.jpg




[- 広告・PR -]
(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX AGS97ML/M
svu7jkbvduggtd4xmj77-439d2b6b.jpg
リール
ダイワ・22イグジスト4000XH

s2fw2v26fzov6yaikfy7-31523ea3.jpg
ライン
東レ・パワーゲームシーバスPE200 1.2号
zbedigu55kofnajnj8s7-ff11aefd.jpg
リーダー

東レ・パワーゲームルアーリーダーフロロ 8号
ywyd8n5bjh8hdmsuc58a-884207a6.jpg


使用ルアー
ダイワ・ガルバストロング120S-LI
ダイワ・モンスタースライダー160F
POP SEA SCEW・レクター131Fボールド
POP SEA CREW・バンク120S

PEラインコーティング剤

ダイワ・PEシリコンリッチコート

ybjcz6y8zct22bcdnket-8f6598e1.jpg

ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット
fzg4akpxm9n4kh25bphn-8e5a1de0.jpg


スタジオオーシャンマーク HOOK REMOVER HR100SS-H R
o3f6vradjszjyhizeg7p-2681bd7b.jpg

プライヤー
ダイワ・プライヤーV 150HB
862tcnrsggff3cfmvhf7-22e46362.jpg
シャープナー
スミス・C&Dシャープナー
vjbh3fcyz9gghtjjwiei-639c0afe.jpg

ケース
ダイワ・UC-900DP(ノーマル) 防水ユニットケース 

ggdvb5ptghj4ncd4m6fh-fae87a22.jpg
替えフック
fimo・fimoフック

gs88mrpdsmheswthhanw-9dc1329a.jpg
]]>
大野ゆうき
デイゲームのトップレンジでハマる連発劇! https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oes3z3np4 2025-11-03T12:00:00+09:00
大成功で終わったイベント前のダイワロケ。

イベント終わりはマズメの撮影へ挑むことに。


熊本と言えば熊本ラーメン!!

豚骨系ラーメンは撮影中は絶対食べないようにしてるんだけど

(昔から合わないとお腹こわしてしまうので・・・)

とうとうラーメン屋さんへ。

実はこの前には滞在中に熊本ラーメンをいただいたけど

美味しくない+案の定腹痛・・・。


でもここのラーメンは美味しかったしお腹を壊さなかったので

なんと滞在中2度目の訪問。

しかも700円と最近の感覚としてはかなりリーズナブル。

セットが売り切れだったので

迷わず卵をトッピング。

具材も美味しければ旨味も香りもばっちりで

薄くもなく脂っこくない食欲をそそるラーメン。

自分好みのお店でした♪





撮影をスタートさせたのはデイゲームの熊本河川。

鈴木斉さんと挑んだ撮影は強風に翻弄され、流れも出ない難しい状況。

ポイントを風裏に切り替えるとコノシロが溜まるエリアがあり

その周辺を
『ガルバストロング120S-LI』

水面直下ドッグウォークに

ボフッと水面が割れてヒット♪



65cmくらの痩せ気味個体。

鈴木さんも同じタイミングでキャッチしたのは70cmクラス。


そこから流れが緩むと一気に雰囲気が無くなったこともあり

ナイトゲームの下げ狙いに絞ることに。


未明の時間帯。

様子見で暗い時間も撮影に挑むがまったくの不発に終わり。

早めに見切りをつけてデイゲームに絞る。


ベイトはコノシロでもイナッコでもなかったが

入ったポイントでは流れと地形が絡んだエリア。

速い流れから緩い流れへとルアーを引き出しながら誘っていく。


鈴木さんは日々の寝不足もあり、いったん休憩ということで

ここは任せてもらうことに。


ここでも飛距離重視と水面直下重視で


『ガルバストロング120S-LI』をフルキャスト!!

着水から連続トゥイッチをかけて水面直下ドッグウォークで誘っていく。

すると早々にバシュ!!と水面が割れてヒット♪



ギンピカながら60cm弱くらいのフッコサイズ。

ガルバストロングとローテーションで
『モンスターウェイク156F』

流していくとバシュ!!と出るがなかなか掛からない。。。

少し投げて反応がなくなったらガルストに戻すというローテーションで

バイトが出続ける状態に・・・。

モンスターウェイクが時々出てもなかなかヒットまで至らず

まぁそんな時もあるさと
『ガルバストロング120S-LI』にかえて

キャストするとゴンッ!!と出る。



飛距離も問題もあるだろうが、今の状況では明らかにこっちの方が

出が良いのとフッキング率が高い。


ただ、釣り方的に楽しいのがガルバストロング。

トップのようにドッグウォークさせてその合間の僅かなフォール時に

ドンッとバイトが出る。



バイトが出ても掛けても掛けても可愛いサイズばかり♪


ただ、楽しいのでサイズが混ざれば良いなぁという気持ちで

ひたすら掛けまくる!



バラシやフッキングに至らないバイトも含めれば

10発ちょっとか。


時合もそろそろ終わりかなというタイミングに差し掛かり

最後のバイトも同じようなサイズ感。




帰りの飛行機まで残すところあとわずか。

最後のポイントに望みをかけるのでした。



『ガルバストロング120S-LI』水中スイム動画↓
https://www.instagram.com/p/DQb1o5kkS3C/


[- 広告・PR -]
(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX AGS97ML/M
svu7jkbvduggtd4xmj77-439d2b6b.jpg
リール
ダイワ・22イグジスト4000XH

s2fw2v26fzov6yaikfy7-31523ea3.jpg
ライン
東レ・パワーゲームシーバスPE200 1.2号
zbedigu55kofnajnj8s7-ff11aefd.jpg
リーダー

東レ・パワーゲームルアーリーダーフロロ 7~8号
ywyd8n5bjh8hdmsuc58a-884207a6.jpg


使用ルアー
ダイワ・ガルバストロング120S-LI(LIロイヤルマリン)
ダイワ・モンスターウェイク156F
POP SEA SCEW・レクター131Fボールド
POP SEA CREW・バンク120S

PEラインコーティング剤

ダイワ・PEシリコンリッチコート

ybjcz6y8zct22bcdnket-8f6598e1.jpg

ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット
fzg4akpxm9n4kh25bphn-8e5a1de0.jpg


スタジオオーシャンマーク HOOK REMOVER HR100SS-H R
o3f6vradjszjyhizeg7p-2681bd7b.jpg

プライヤー
ダイワ・プライヤーV 150HB
862tcnrsggff3cfmvhf7-22e46362.jpg
シャープナー
スミス・C&Dシャープナー
vjbh3fcyz9gghtjjwiei-639c0afe.jpg

ケース
ダイワ・UC-900DP(ノーマル) 防水ユニットケース 

ggdvb5ptghj4ncd4m6fh-fae87a22.jpg
替えフック
fimo・fimoフック

gs88mrpdsmheswthhanw-9dc1329a.jpg



 
]]>
大野ゆうき
80UP,90UPが釣れる♪♪遠征ロケとその続き https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oezyd9ei5 2025-11-02T12:00:00+09:00 先日は熊本の山本釣具センターのイベントもあり、

それに加えて撮影も入っていたのでかなり早めの前入りとなった熊本。

いつもニコニコと空港で迎えてくれる「くまモン」に癒されながら

まずは腹ごしらえ。



空港から近い焼肉屋さんで精肉店が営んでいるということもあり

かなり良い肉なのにかなりリーズナブルなランチがいただけるオススメのお店。

この肉と、馬刺し、ごはん、みそ汁、漬物がついて2,000円代と奇跡的な価格。

今までもロケ前やロケ終わりに何度もお世話になった頼もしいお店。

毎回ここがいい・・・。


これだけ良いものを食べてしまうと鰻なみに釣らなければいけないプレッシャー。

初日はあいにくの雨でなんとか撮影可能な雨だったので

早速ポイントへ向かうことに。


水深の浅くなった熊本河川。

過去何度か釣りをしたことがあるポイントだったが

雨が鬱陶しい。

まずは一本熊本のシーバスの顔が見たいので

実績の高い
『グルービン65S』で広く探っていく。

ボトムに軽くあてながら、はや巻きしてくると流れが通る

少し深い筋に差し掛かったところでゴンッ!とバイトが出る。

これは5,60cmサイズだったが顔を見れて一安心。


さらに立て続けに同じサイズがヒットすると時間が経つにつれて

グングンと下がる潮位と変わる流速。


流れの効いているところを追いかけるように
『グルービン65S』

キャストしていくと、これもかなり手前の流れの筋で
ドンッ

と重たいバイトが出た。


これはそれまでより全然いいサイズのエラ洗い。

ファイトを楽しんでランディングしたのは

91cmの熊本シーバスでした♪




いきなりこういうサイズが出てしまうのが熊本なのか。

しかも由緒正しきダイワのロケとあって雨の寒さも吹き飛ぶレベル。


さらにナイトゲームでは別河川へ移動。

下げのタイミングでポイントに入る。

魚は確実に居るのが見えたが下げの前半はほとんど反応してくれず

ベイトっ気も薄い状態が続いていた。

一度
『ガルバストロング120S-LI』に水面が盛り上がったが

ルアーに触れるバイトにならなかった。


そのまま下げの後半戦へ向かっていくと水位が下がり川幅が狭くなり

流れの筋もはっきりしてくる。

抜ける魚もいるが最後まで残る魚がまとまり始める時間帯。

ベイトっ気は薄いままだが、確実に活性は上がる時間帯。

最も水深の深い筋でも6,70cmくらいか。


その先のさらに浅いところまで
『ガルバストロング120S-LI』

キャストするとロッドを立てて水面直下をアクションを保った状態で

流していく。


出そうだなぁと思った直後、
ボフッと水面が割れてヒット

ファイト中、何か沈んでいるものにラインが触れて危ない場面もあったが

無事ランディングしたのは85cmのシーバス。



まさに時合なのか

立て続けに70cmくらいのがヒットし



しばらくして流れが緩むと終了~。

撮影としては上出来すぎたけど

翌日は忘れていた鰻重を食らいにお店へ。



この三日目はロケは無く半分プライべート釣行。



また川を変えてダイワチームでポイントへ。

潮目が出たタイミングでフルキャストした


『ガルバストロング120S』をタダ巻きで流していくと

ドンッとしっかりしたバイト



バイト数も少なくチャンスも少なかったけど

なんとか一本キャッチできました。


そして、その翌日はシーバスパティということで

チームダイワで動くことに。

今年は分散して各地へ散らばり全滅を防ぐ作戦。


前日、ガルバストロング120Sでキャッチしたポイントでスタートするが

前日よりも流れが緩くチャンスが少ない。

表層の反応がまったくなかったのでルアーを

『バーティスR140F』にかえて潜らせながら

潮目をカットしていくと、ダウンに入って流れを掴み

丁度いいアクションで泳がせているとドンッと待望のバイト。

無事キャッチすることができました。



サイズは70cm台ながらせっぱりのカッコイイ個体。


そして熊本滞在はまだまだ続くのでした・・・

 
[- 広告・PR -]
(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX AGS97ML/M

svu7jkbvduggtd4xmj77-439d2b6b.jpg
リール
ダイワ・22イグジスト4000XH

s2fw2v26fzov6yaikfy7-31523ea3.jpg
ライン
東レ・パワーゲームシーバスPE200 1.2号
zbedigu55kofnajnj8s7-ff11aefd.jpg
リーダー

東レ・パワーゲームルアーリーダーフロロ 7~8号
ywyd8n5bjh8hdmsuc58a-884207a6.jpg


使用ルアー
ダイワ・グルービン65S
ダイワ・ガルバストロング120S(クリアアデルハッピーレモン)
ダイワ・ガルバストロング120S-LI(LIロイヤルマリン)
ダイワ・ショアラインシャイナーバーティスR140F
POP SEA SCEW・レクター131Fボールド
POP SEA CREW・バンク120S

 
]]>
大野ゆうき
悩ましいハイシーズンの洗礼と干潮間際の連発劇 https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oem77ieit 2025-10-21T12:30:00+09:00 湾奧河川もところどころで良い話を聞くようになってきた今日この頃。

下げの後半に湾奧河川へと向かうことに。

さすがに良いポイントには各所アングラーが入っており

やれない中、あまり釣れないポイントに潮止まり少し前に行ってみる。

さすがに誰もいないだろうなぁというようなランクの低いポイントだが

わかったようにポツっと一人キャストを繰り返すアングラー。


やっぱりハイシーズン。

仕方ないよなと思いつつ、様子を見ていると

それまでだいぶやっていたのか

10分くらいで帰ってしまったので入れ替わるようにそこへ入ってみる。

ほぼ干潮に近い時間帯だったが、しばらくするとどこからか捕食音が聞こえるように。

よくよくその方向を見てみると橋桁の下の橋脚脇でボイルが出ているのが見える。

まだしっかり流れが効いていたので橋脚側面のヨレの中でも

橋脚にぴったり着いているようで、そこへのアプローチを試みる。


ボイルも出ていることからまずは表層。

着水からのバイトが出るまでの引き代が極端に少ないので

固定重心の『ごっつぁんミノー89F』をセレクト。

ボイルの少し上流側に立ち位置をとり、橋脚際にぴったりと落とす。

そこから巻き急いでしまうと橋脚から離れてしまいバイトゾーンから

逸脱してしまうので流れに押されてアクションがギリギリ出る極端に

遅い巻きスピードでなるべく橋脚際から離れる時間を遅くした状態で

アクションをキープする。

時間にすると2秒ちょっとだが、魚に見つけてさえもらえば

2秒経って橋脚際から少し離れても追ってきて食ってくれる。


そんな感じのアプローチでゴンッ!!とバイトが出た。




水面直下での反応が鈍くなったろころで、より流されにくい

『バンク82S』にかえる。


これも同じく少し上流側の立ち位置から斜めに撃ち込み

着水からあまり巻かずに流れでアクションを作ってキープする。

すると着水から3秒いないにドンッ!とバイトが出る。



いかにも秋らしい小場所パターン。

橋脚際の表層がひと段落したところで明暗をチェックしてみる。


表層は明らかに気配がない。

数投チェックしたあと、『バンク100S』でバンク82Sよりも下のレンジを探っていく。

タダ巻きで流していくが反応がないのでリフト&フォールで

より深いレンジの明暗に送り込んでいく。

するとフォール中にゴンッ!!とバイト!!



バイトが出たのは緩やかに駆け上がるライン。

そこに合わせて再びを
『バンク100S』リフト&フォールで送り込んでいく。

やはり同じところでバイトが出た。




明暗の反応もなくなったところで潮的にも干潮をすぎ惰性で流れている時間帯。

最初に反応が出ていた橋脚際に戻り流れも緩くなってきたのもあり

『ミニエント57S-LI』で橋脚際のフォールを試してみる。


橋脚際にぴったり着水させると、最低限のバイトがわかるレベルで

ラインを出来る限り弛ませ橋脚側面から離さないように落としていく。

すると水面から1m半ほど落ちたところで弛んだPEラインが

トンッ・・・!と僅かに張るバイトが出た。

これに間髪入れずに鋭く合わせるとしっかりフッキング!!



潮止まり直前からながら

なかなか楽しい釣りが出来たこの日でした♪


 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
[- 広告・PR -]
〖ハッピーレモンタイム〗キャンペーン 実施中!
https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oegy8c2kb
詳細は↑↑↑こちらへe9gvuhri9eu4t569y4pe_480_480-a70a9239.jpg


PSCの秋だぜ!オータムフィッシングキャンペーン 実施中!
https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oea6gjxdk
詳細は↑↑↑こちらへbwctswz4gybvo3enjy4x-d899dd4b.jpg

[- 告知 -]

ossa5bgr3nhoe6txhjbp_480_480-0e639a69.jpgf59sr9ijnrti7whwmh7g_480_480-5fb75426.jpgt7rpyihnbnp3bauko7fy_480_480-ab927c92.jpg6akjyge7aofxsbb964a6_480_480-feb52060.jpggez6r6gdn22uvv5ns4v4_480_480-533b9523.jpg

 
[- 広告・PR -]
(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX AGS94ML マッチザバイトカスタム
svu7jkbvduggtd4xmj77-439d2b6b.jpg

リール
ダイワ・22イグジスト4000XH

s2fw2v26fzov6yaikfy7-31523ea3.jpg
ライン
東レ・パワーゲームシーバスPE200 0.8号
zbedigu55kofnajnj8s7-ff11aefd.jpg
リーダー

東レ・パワーゲームルアーリーダーフロロ 5号
ywyd8n5bjh8hdmsuc58a-884207a6.jpg


使用ルアー
POP SEA SCEW・バンク100S(ハッピーレモン・ブルピンシャドーボーン)
POP SEA CREW・バンク82S(ハッピーレモン)
バレーヒル・ごっつぁんミノー89F(夕張)
ダイワ・ミニエント57S-LI(マックスレーザー)
アイマ・コウメ60



ウエストバッグ
mazume レッドムーンウエストバッグ V


PEラインコーティング剤
ダイワ・PEシリコンリッチコート

ybjcz6y8zct22bcdnket-8f6598e1.jpg

ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット
fzg4akpxm9n4kh25bphn-8e5a1de0.jpg


スタジオオーシャンマーク HOOK REMOVER HR100SS-H R
o3f6vradjszjyhizeg7p-2681bd7b.jpg

プライヤー
ダイワ・プライヤーV 150HB
862tcnrsggff3cfmvhf7-22e46362.jpg
シャープナー
スミス・C&Dシャープナー
vjbh3fcyz9gghtjjwiei-639c0afe.jpg

ケース
ダイワ・UC-900DP(ノーマル) 防水ユニットケース 

ggdvb5ptghj4ncd4m6fh-fae87a22.jpg
替えフック
fimo・fimoフック

gs88mrpdsmheswthhanw-9dc1329a.jpg
 
 
]]>
大野ゆうき