檜山さんとのリバーシバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
少し前の釣行記。
この日はダイワの檜山さんと共に釣りをすることに。
今回、檜山さんと一緒に釣行したのは利根川。
最近、ちょこちょこと利根川釣行が続いているのもあるんだが
またそれとは目的が別。
真夏ということもあって初夏やハイシーズンの秋に比べれば
それなりに渋いんだが、初夏の続きでイナッコはたくさんい…
この日はダイワの檜山さんと共に釣りをすることに。
今回、檜山さんと一緒に釣行したのは利根川。
最近、ちょこちょこと利根川釣行が続いているのもあるんだが
またそれとは目的が別。
真夏ということもあって初夏やハイシーズンの秋に比べれば
それなりに渋いんだが、初夏の続きでイナッコはたくさんい…
- 8月18日 09:00
- コメント(0)
散発的なイナっ子ボイルを攻略!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
そこは意外なほど涼しかった。
この日も南風が強く吹き荒れ、やれる場所が限られるような風。
自宅の玄関を開ければモワっとした空気で
肌に湿気がまとわりつく。
そんな空気から脱するかのように向かったのは利根川。
久々にPSCオフィシャルクルーの椎名さんと釣りをしようというわけだ。
@iisaosan
ちょっと早めに利根川…
この日も南風が強く吹き荒れ、やれる場所が限られるような風。
自宅の玄関を開ければモワっとした空気で
肌に湿気がまとわりつく。
そんな空気から脱するかのように向かったのは利根川。
久々にPSCオフィシャルクルーの椎名さんと釣りをしようというわけだ。
@iisaosan
ちょっと早めに利根川…
- 8月4日 09:00
- コメント(0)
表層でハマる超スローピッチが有効なワケ?
- ジャンル:釣行記
- (POP SEA CREW, continue (釣行記))
先日は宮城県 追波川釣行の別日。
バンク100S、バンク82Sがハマった時とはまた状況が違ったこの日。
夕方から追波川のポイントへ
PSCオフィシャルクルーの【高橋健児】くんと共に釣行。
足元の水中にはアミ、そして少し沖側には4,5cmほどのボラの幼魚。
さらに明かりを点けると足元に寄ってくるのは
5,6cmくらいの正体…
バンク100S、バンク82Sがハマった時とはまた状況が違ったこの日。
夕方から追波川のポイントへ
PSCオフィシャルクルーの【高橋健児】くんと共に釣行。
足元の水中にはアミ、そして少し沖側には4,5cmほどのボラの幼魚。
さらに明かりを点けると足元に寄ってくるのは
5,6cmくらいの正体…
- 7月25日 12:45
- コメント(0)
止め時がわからないほど好調なリバーシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
少し前に行った店舗イベントに合わせて釣りに行ったのは
宮城県を流れる追波川。
折角なのでと持ち込んだのが現在製作中で
最終プロトのバンク100Sと
最終プロトを経て量産型の最終決定モデルとなる
レクター131F。
どちらもこの秋の発売予定のモデルだ。
宮城県といえば、PSCのオフィシャルクルーでもある
高橋健児くんが…
宮城県を流れる追波川。
折角なのでと持ち込んだのが現在製作中で
最終プロトのバンク100Sと
最終プロトを経て量産型の最終決定モデルとなる
レクター131F。
どちらもこの秋の発売予定のモデルだ。
宮城県といえば、PSCのオフィシャルクルーでもある
高橋健児くんが…
- 7月17日 09:00
- コメント(0)
壁際の支配者
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), CHINU CUBE)
空梅雨と少雨、陽射しが強いせいで
例年より濁るのが早い湾奧。
そんな濁りも厚みを増してきて
船が通っても下の潮が沸き上がってきても表層とほぼ同じような濁り具合。
とはいっても壁際には大して貝がついておらず
クロダイのエサとしては乏しい状況。
壁にいるクロダイが何を食っているかといえば
甲殻類がいれば甲殻類…
例年より濁るのが早い湾奧。
そんな濁りも厚みを増してきて
船が通っても下の潮が沸き上がってきても表層とほぼ同じような濁り具合。
とはいっても壁際には大して貝がついておらず
クロダイのエサとしては乏しい状況。
壁にいるクロダイが何を食っているかといえば
甲殻類がいれば甲殻類…
- 7月4日 13:10
- コメント(0)
ハードボトムを攻めるリバーゲーム
- ジャンル:釣行記
- (POP SEA CREW, continue (釣行記))
少し前にまとまって降った雨の影響で
水草等の浮遊ゴミが多い河川。
この日はデイゲームで荒川へと向かうことに。
上げのタイミングで入ったポイントは
手前も沖もハードボトムが広がるエリア。
流れが効く時間帯にそういったポイントにシーバスが
ついてくれることを想定してスタート。
徐々に水位が上がってくると下流か…
水草等の浮遊ゴミが多い河川。
この日はデイゲームで荒川へと向かうことに。
上げのタイミングで入ったポイントは
手前も沖もハードボトムが広がるエリア。
流れが効く時間帯にそういったポイントにシーバスが
ついてくれることを想定してスタート。
徐々に水位が上がってくると下流か…
- 6月30日 23:00
- コメント(0)
空梅雨のデイゲームベイト豊富な湾奧河川
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
梅雨なのにまったく雨が降らなくなってしまった湾奧。
今回の熱帯低気圧が雨をもたらしてくれるのは確実だが
影響を及ぼすほどの雨にはならなそうな予報。
水温は比較的安定していて植物プランクトンが一気に増えた
港湾部だが、それを求めてかハクから育ったイナッコだけでなく
サッパやコノシロが入り込んでいる。
河川…
今回の熱帯低気圧が雨をもたらしてくれるのは確実だが
影響を及ぼすほどの雨にはならなそうな予報。
水温は比較的安定していて植物プランクトンが一気に増えた
港湾部だが、それを求めてかハクから育ったイナッコだけでなく
サッパやコノシロが入り込んでいる。
河川…
- 6月26日 10:00
- コメント(0)
異例の!?ベイトパターンが続く内湾シーバスが超連発!!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
少し前、
「今年もあのベイトが入ってきた」
そんな情報を受け、様子を見たくて博多へと向かった。
天気が悪くその合間を縫っての釣りになった博多湾。
どこにでもベイトがいるということでとりあえず向かってみることに。
夕方暗くなるタイミングでポイントに向かうと
明らかにベイトの気配。
5,6cmほどのマイワシだ。
…
「今年もあのベイトが入ってきた」
そんな情報を受け、様子を見たくて博多へと向かった。
天気が悪くその合間を縫っての釣りになった博多湾。
どこにでもベイトがいるということでとりあえず向かってみることに。
夕方暗くなるタイミングでポイントに向かうと
明らかにベイトの気配。
5,6cmほどのマイワシだ。
…
- 6月23日 16:00
- コメント(0)
ニーブーツで火傷をした苦い思い出の地で
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
少し前、撮影で福岡の筑後川へ。
たしか昨年5月に久々に行ったときは何も起きず
一年越しの筑後川水系。
その以前はfimoのロケで7月に実釣し
台風一過で無風・晴天・高気温と35℃を超える酷暑だった記憶が
強く、もうこんなところ暑い時には二度と来ないと誓った場所(笑)
暑さが苦手な自分にとっては1時間半おきにガリガ…
たしか昨年5月に久々に行ったときは何も起きず
一年越しの筑後川水系。
その以前はfimoのロケで7月に実釣し
台風一過で無風・晴天・高気温と35℃を超える酷暑だった記憶が
強く、もうこんなところ暑い時には二度と来ないと誓った場所(笑)
暑さが苦手な自分にとっては1時間半おきにガリガ…
- 6月17日 09:00
- コメント(0)
季節の境目に出た湾奥河川のランカーシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
今年の春は少し涼しい。
近年は5月になると30℃を超えるようになるのが当たり前で
もう夏か・・・と憂鬱になっていた晩春。
色んな要因があるんだろうが、今年は特に涼しく
水温も低い印象。
ひどい年だとゴールデンウィーク頃には赤潮になるが
今年は5月後半になってやっと茶褐色と緑の潮が
まだら模様に入り乱れるよう…
近年は5月になると30℃を超えるようになるのが当たり前で
もう夏か・・・と憂鬱になっていた晩春。
色んな要因があるんだろうが、今年は特に涼しく
水温も低い印象。
ひどい年だとゴールデンウィーク頃には赤潮になるが
今年は5月後半になってやっと茶褐色と緑の潮が
まだら模様に入り乱れるよう…
- 5月30日 08:00
- コメント(0)
最新のコメント