(^▽^)/湾奧お手軽五目チャレンジ!!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
今年もあとわずかというところで
東京の港湾部のライトタックルで遊べる魚を狙って釣行してきました♪
未明の上げのタイミングでフィールドへ
ワームとジグヘッドであらゆるところを狙い
沖から壁、ボトムまで探って
五目釣りを狙って行く。
まずは沖目の深いところから上げてきて
ぼんやりと裏手の街灯が影響するあたりで
…
東京の港湾部のライトタックルで遊べる魚を狙って釣行してきました♪
未明の上げのタイミングでフィールドへ
ワームとジグヘッドであらゆるところを狙い
沖から壁、ボトムまで探って
五目釣りを狙って行く。
まずは沖目の深いところから上げてきて
ぼんやりと裏手の街灯が影響するあたりで
…
- 2019年12月31日
- コメント(0)
ボトムから誘ってみるヨレヨレのパターン☆
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
昨年の倍くらいの速さで時が流れてるんじゃないかと
思いながら過ごした今年。
2019年もあと1週間ちょっとということで
忘年会ラッシュが続いています。
本日は
キャスティング日本橋店にてイベント開催ということで
いつもとは全く方向性の違うクリスマスプレゼントを
用意していこうと思います。
それもまたお楽しみに。…
思いながら過ごした今年。
2019年もあと1週間ちょっとということで
忘年会ラッシュが続いています。
本日は
キャスティング日本橋店にてイベント開催ということで
いつもとは全く方向性の違うクリスマスプレゼントを
用意していこうと思います。
それもまたお楽しみに。…
- 2019年12月22日
- コメント(1)
☆港湾トップゲームからのTACHIUO
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
少しずつベイト量が薄れてきている港湾だが
最もベイトの浮きやすい時間帯に見てみれば
まだまだ相当な量のイワシが入ったまま
抜けていないことがよくわかる。
シーバスはいつも通りの居残り組サイズが
アベレージだが、活性は高い状態が続いている。
夕方、明るい時間帯から港湾へ。
ベイトの波紋と鳥山。
そこに突き上…
最もベイトの浮きやすい時間帯に見てみれば
まだまだ相当な量のイワシが入ったまま
抜けていないことがよくわかる。
シーバスはいつも通りの居残り組サイズが
アベレージだが、活性は高い状態が続いている。
夕方、明るい時間帯から港湾へ。
ベイトの波紋と鳥山。
そこに突き上…
- 2019年12月19日
- コメント(0)
冬の港湾は秋パターン!?
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
気温はそれなりに低い日が多くなってきたものの
同じ時期の今までと比べても
圧倒的に多いベイト量。
夕マズメは高確率でベイトが浮き
活性も上がるチャンスタイムだが
深夜の上げでも溜まっているところには
ベイトと共にシーバスも溜まっていた。
上げの流れがしっかりと聞き始めた時間帯。
深夜、しっかりと冷え込んで…
同じ時期の今までと比べても
圧倒的に多いベイト量。
夕マズメは高確率でベイトが浮き
活性も上がるチャンスタイムだが
深夜の上げでも溜まっているところには
ベイトと共にシーバスも溜まっていた。
上げの流れがしっかりと聞き始めた時間帯。
深夜、しっかりと冷え込んで…
- 2019年12月17日
- コメント(0)
"ZERO POINT 徳島編"取材後記(3)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
ロケ2日目はとある小河川から入ることに。
徳島をぐるぐるとまわっていて思うのは
フィールド間の近さ。
拠点とした宿泊場所から20km圏内に
代表的なメジャー河川を含めて相当な数の
行ってみたいと思えるポイントがたくさんある。
初日に下見した河川へと向かうが
わずか10分とかからない。
タイミングも合わせ
昨日イナ…
徳島をぐるぐるとまわっていて思うのは
フィールド間の近さ。
拠点とした宿泊場所から20km圏内に
代表的なメジャー河川を含めて相当な数の
行ってみたいと思えるポイントがたくさんある。
初日に下見した河川へと向かうが
わずか10分とかからない。
タイミングも合わせ
昨日イナ…
- 2019年12月12日
- コメント(1)
"ZERO POINT 徳島編"取材後記(2)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
初日は情報収集から始まった。
まだ明るい時間に数か所を巡り
潮色や水深、ベイトの有無などをざっと見て回ることに。
そのうち一か所の河川で
ボトム丸見えの水深ながら
鵜に追われてイナッコの群れが入り込み
それにスイッチが入ったシーバスが
ボイルし始めた。
そこまで長く続くような雰囲気ではなかったため
明日の昼…
まだ明るい時間に数か所を巡り
潮色や水深、ベイトの有無などをざっと見て回ることに。
そのうち一か所の河川で
ボトム丸見えの水深ながら
鵜に追われてイナッコの群れが入り込み
それにスイッチが入ったシーバスが
ボイルし始めた。
そこまで長く続くような雰囲気ではなかったため
明日の昼…
- 2019年12月11日
- コメント(0)
"ZERO POINT 徳島編"取材後記(1)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
行ってみたいと思ってはいたけど
四国の中で唯一、降り立ったこともなく
釣りをしたこともなかった徳島県。
そんな徳島県へfimo企画"ZERO POINT"の撮影で
行くことになった。
"ZERO POINT"はオカッパリ限定の釣りになる。
シーバス釣りを始めたころもオカッパリだったこともあり
場所ごとでじっくり潮の展開の中で釣り詰め…
四国の中で唯一、降り立ったこともなく
釣りをしたこともなかった徳島県。
そんな徳島県へfimo企画"ZERO POINT"の撮影で
行くことになった。
"ZERO POINT"はオカッパリ限定の釣りになる。
シーバス釣りを始めたころもオカッパリだったこともあり
場所ごとでじっくり潮の展開の中で釣り詰め…
- 2019年12月10日
- コメント(2)
もはや手軽に遊べるターゲット?!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
かれこれ1月以上 東京のまぁまぁ奥で
滅多になかったタチウオが釣れはじめ
さすがに終息するだろうと思っていたが
相変わらずのベイトの多さにいまだにあちらこちに
結構な数が居る状況が続いている。
青物も混ざりながら
いま最も??手軽な湾奧のターゲットとなってしまった。
仲間からまだ続いているとの話を聞いては…
滅多になかったタチウオが釣れはじめ
さすがに終息するだろうと思っていたが
相変わらずのベイトの多さにいまだにあちらこちに
結構な数が居る状況が続いている。
青物も混ざりながら
いま最も??手軽な湾奧のターゲットとなってしまった。
仲間からまだ続いているとの話を聞いては…
- 2019年12月8日
- コメント(0)
もはや手軽に遊べるターゲット?!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
かれこれ1月以上 東京のまぁまぁ奥で
滅多になかったタチウオが釣れはじめ
さすがに終息するだろうと思っていたが
相変わらずのベイトの多さにいまだにあちらこちに
結構な数が居る状況が続いている。
青物も混ざりながら
いま最も??手軽な湾奧のターゲットとなってしまった。
仲間からまだ続いているとの話を聞いては…
滅多になかったタチウオが釣れはじめ
さすがに終息するだろうと思っていたが
相変わらずのベイトの多さにいまだにあちらこちに
結構な数が居る状況が続いている。
青物も混ざりながら
いま最も??手軽な湾奧のターゲットとなってしまった。
仲間からまだ続いているとの話を聞いては…
- 2019年12月8日
- コメント(0)
さらに密度高く??ベイトだらけの湾奧フィッシング
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
今更、日に日にベイトの密度が上がっている湾奧・・・
どこもかしこもイワシだらけで
とにかくベイト密度が高い場所が至る所で発生。
夕方、湾奧港湾部へと向かってみると
さらにベイト量は増量されていて
あちこちにベイトの波紋が見える。
無難にベイソールミノーのちょい速巻きで
表層の魚をチェックしてみると
開始ま…
どこもかしこもイワシだらけで
とにかくベイト密度が高い場所が至る所で発生。
夕方、湾奧港湾部へと向かってみると
さらにベイト量は増量されていて
あちこちにベイトの波紋が見える。
無難にベイソールミノーのちょい速巻きで
表層の魚をチェックしてみると
開始ま…
- 2019年12月3日
- コメント(0)
最新のコメント