SEA SCAPE https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) 壁際の支配者 https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oe5973eay 2025-07-04T13:10:00+09:00 空梅雨と少雨、陽射しが強いせいで

例年より濁るのが早い湾奧。

そんな濁りも厚みを増してきて

船が通っても下の潮が沸き上がってきても表層とほぼ同じような濁り具合。

とはいっても壁際には大して貝がついておらず

クロダイのエサとしては乏しい状況。


壁にいるクロダイが何を食っているかといえば

甲殻類がいれば甲殻類を食うだろうが

海苔のような付着生物をこそげとって食ってるのもいる。


夕方前の1時間勝負。

今年初めてのポイントに入ってみた。


川水の影響を受けないエリアは茶褐色の濁りが強く

その中へ派手なチヌキューブMハッピーレモンを落としていく。


着底間際にスッ・・・!と走るアタリでバシッとアワセてヒット♪



ここまで雨の少ない梅雨は久々な気がするのと

潮の状況も例年と比べるとだいぶ偏ってるので

見通しは不透明だけどそこまで悪い潮が入り込まなければ

安定してるクロダイ。


約50mほどの面を探ってアタリはポツポツあるが

たまにすっぽ抜けもあり


次のアタリでヒット



今年も十分遊べそうなクロダイでした♪

風の無い日は熱中症対策だけでなく

蚊の猛攻とブヨ対策を


 
【PR】

【CHINU CUBE】チヌキューブ!!!セッティング方法・釣り方解説 (blog)

CHINU CUBE
https://www.max-jp.com/triad/products/list?category_id=56
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 
eo9wwiewy84rxenkffty-ec8fd3cd.jpg
【PR】
(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノAGS EX 94LML マッチザバイトカスタムフォーカス

リール
DAIWA EXIST
SLP WORKS
SEMIORDER SYSTEM
ボディ ・EXIST LT3000-H
スプール・EXIST EX LT2 3000S
ハンドル・102mm カーボンライトダブルハンドル/ゴールド
ハンドルノブ・ハイグリップI型ライト
ハンドルキャップ・BK・GD(ブラック・ゴールド)
ドラグノブ・EX LT QDノブ

ライン・東レモノフィラメント・シーバスPEパワーゲーム1.5号+直塗り目印

3h63yy675e53sfow8yb6-d8ba1863.jpg

ハリス

東レ・パワーゲームルアーリーダーフロロ 2.5号
ywyd8n5bjh8hdmsuc58a-884207a6.jpg

使用ルアー
SEA SCAPE ・チヌキューブ M (ハッピーレモン)


Recommend​・CHINU CUBEスタートパック
9bf5xww6kxdnetuzifsr-fd4b9e31.jpg



ベイチヌ4号

ガン玉 ・B

2gn36u2yuwwjtx9ifsnc-d16e7292.jpg
PEラインコーティング剤
ダイワ・PEシリコンリッチコート
ybjcz6y8zct22bcdnket-8f6598e1.jpg

偏光グラス
Zeque・JAKE

ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット
fzg4akpxm9n4kh25bphn-8e5a1de0.jpg
SEA SCAPEランディングネットスリング
7z2x5aurxznfju5xbino-063718bc.jpg

ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster
xatvw9yx689anedvepa4-b7c7d771.jpg

フィッシングバッグ (NEW)
POP SEA CREW × mazume レッドムーンウエストバック IV
d6wik9mxycre5c249nfo-4869a399.jpg
救命具
マズメ・インフレータブル ポーチ(ウエストバッグ装着用)
b8eud85p3caaawsw7mt5-577b5a6c.jpg
ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster(カモフラージュ)
y4wfhen3ovvuzdxx6k5v-f486b16e.jpg

スタジオオーシャンマーク HOOK REMOVER HR100SS-H R
o3f6vradjszjyhizeg7p-2681bd7b.jpg

プライヤー
ダイワ・プライヤーV 150HB
862tcnrsggff3cfmvhf7-22e46362.jpg
シャープナー
スミス・C&Dシャープナー
vjbh3fcyz9gghtjjwiei-639c0afe.jpg

ケース
ダイワ・マルチケース 122NJ
w2nowwn2prno3jvyn5c3-07220770.jpg

]]>
大野ゆうき
ハードボトムを攻めるリバーゲーム https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oew6myjvh 2025-06-30T23:00:00+09:00 少し前にまとまって降った雨の影響で

水草等の浮遊ゴミが多い河川。

この日はデイゲームで荒川へと向かうことに。


上げのタイミングで入ったポイントは

手前も沖もハードボトムが広がるエリア。

流れが効く時間帯にそういったポイントにシーバスが

ついてくれることを想定してスタート。


徐々に水位が上がってくると下流からイナッコの群れが

回遊してくるのがわかる。

まぁまぁな密度と規模感でひっきりなしに群れが上がってくるが

シーバスの気配がない。


一旦、手前は諦めて沖のハードボトムを攻めることに。

60m近く先にあるハードボトムを通せるように

その先へと
【カンナ18】をキャスト。

ハンプしたハードボトムは周りより浅いため

これくらいのウエイトが丁度いい。


着底させて巻き始め、途中でボトムを擦るタイミングで

グググッとバイトが出た。

しっかりアワセて掛けてみるとちょっと様子が違う。

どうもジャンプしないなぁと思ったら

いいクロダイでした♪



さらに水位があがってくるとシャロー上でもバイトが出始める。

一度すっぽ抜けがあり、次のバイトをスイープにアワセると

これもジャンプしない。


次にヒットしたのもクロダイ♪



さらにクロダイと思われるバイトが何度かあり

しばらくしてそれらのバイトがなくなると

水位の上がったシャローのボトムに当てながら

引いていた
【カンナ18】にコンッとバイト。

これもジャンプしない。

と思ったらシーバスでした♪



その後はシーバスのバイトが続き

連発するもセイゴサイズが立て続けにヒット。



水位が上がりきるとバイトがなくなり

~時合終了~


 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
[- 広告・PR -]
3cc5rd5kx4vrvhtsz958-de5f8e90.jpg

[- 広告・PR -]
(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX AGS94ML マッチザバイトカスタム
svu7jkbvduggtd4xmj77-439d2b6b.jpg

リール
ダイワ・22イグジスト4000XH

s2fw2v26fzov6yaikfy7-31523ea3.jpg
ライン
東レ・パワーゲームシーバスPE200 1号
zbedigu55kofnajnj8s7-ff11aefd.jpg
リーダー

東レ・パワーゲームルアーリーダーフロロ 5号
ywyd8n5bjh8hdmsuc58a-884207a6.jpg


使用ルアー
POP SEA SCEW・カンナ18(PSC)
POP SEA CREW・バンク82Sヘビー
アイマ・シュナイダー26
バレーヒル・ごっつぁんミノー89F
ダイワ・ガルバ73S
ダイワ・ガルバ87S


PEラインコーティング剤
ダイワ・PEシリコンリッチコート

ybjcz6y8zct22bcdnket-8f6598e1.jpg

ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster
xatvw9yx689anedvepa4-b7c7d771.jpg


ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット
fzg4akpxm9n4kh25bphn-8e5a1de0.jpg

ウェーダー
mazume・フルオープンブーツフットウェイダー(フェルトスパイク
hd3hbvdxs2d578ue9p67-632146e6.jpg

ライフジャケット
mazume ・レッドムーンライフジャケットIX MZLJ-828 

awhpnf9o5bcj75pkwskg-390772f9.jpg

スタジオオーシャンマーク HOOK REMOVER HR100SS-H R
o3f6vradjszjyhizeg7p-2681bd7b.jpg

プライヤー
ダイワ・プライヤーV 150HB
862tcnrsggff3cfmvhf7-22e46362.jpg
シャープナー
スミス・C&Dシャープナー
vjbh3fcyz9gghtjjwiei-639c0afe.jpg

ケース
ダイワ・UC-900DP(ノーマル) 防水ユニットケース 

ggdvb5ptghj4ncd4m6fh-fae87a22.jpg
替えフック
fimo・fimoフック

gs88mrpdsmheswthhanw-9dc1329a.jpg
]]>
大野ゆうき
空梅雨のデイゲームベイト豊富な湾奧河川 https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oewtxyxa8 2025-06-26T10:00:00+09:00 梅雨なのにまったく雨が降らなくなってしまった湾奧。

今回の熱帯低気圧が雨をもたらしてくれるのは確実だが

影響を及ぼすほどの雨にはならなそうな予報。


水温は比較的安定していて植物プランクトンが一気に増えた

港湾部だが、それを求めてかハクから育ったイナッコだけでなく

サッパやコノシロが入り込んでいる。


河川も真夏の水温にはほどとおく、丁度いい水温。

真夏になるとシャローの水は生温くなってしまうほど水温が

上がってしまうが、朝晩ある程度気温が下がる梅雨時期は

ベストな水温をキープ。

今回はそんな河川へ向かってみることに。


チヌを釣って以来の久々の荒川。

早速準備をして上げのポイントに向かう。


イナッコの群れに着いたシーバスの状況を見ていくが

ベイト自体沢山いるもののシーバスの気配がない。

鳥もしきりに水面をみながら何羽も飛び回っていて

イナッコだけでなく他の種類のベイトも入ってそうな雰囲気。


時間が経っても優雅に遡上するイナッコの群ればかりで

まったくボイルが出ない。

ここは諦めて別ポイントに大きく移動することに。

そうこうしているうちにすっかり水位が上がってしまった河川。

ベイト自体は変わらず回遊してくるが

まったく上での反応がないので

水位も上がって引けるようになった浅いところを

バイブレーションで探っていく。


想像以上に大事なのがちょっとした変化。

流れがヨレるところでも、水深が変わるところでも

岸際の地形が変わることによる水流の変化でも

川底に沈む捨て石などそこにしかない何かがとても大事。


そんな変化を探しながらベイトの群れが絡んだ付近を

【カンナ18】をタダ巻きしていると

ゴンッとバイトが出た。



なぜ、あれだけ沢山いて食いやすそうなイナッコの群れに

着いてないのか不思議なくらい。


一気に上がってくる水位にベイトの群れが岸近くまで到達。

しばらく見ているとそんな岸にちかい数メートルゾーンで

イナッコの群れがザワついた。


【ごっつぁんミノー89F】にかえて

タダ巻きで通してみるが反応がなく

次にタダ巻きにジャークを混ぜながら引っ張ってくる。


岸から2m、水深60㎝ほどのところで

ジャーク後にドンッとバイトが出た。



水位が上がり過ぎたところで気配がなくなり終了。

ベイトっ気は十分な河川内。

あとは水位と流れの有無で変わる魚の着き場や活性。


真夏にならないうちが快適です♪

 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
[- 広告・PR -]
3cc5rd5kx4vrvhtsz958-de5f8e90.jpg

[- 広告・PR -]
(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX AGS94ML マッチザバイトカスタム
svu7jkbvduggtd4xmj77-439d2b6b.jpg

リール
ダイワ・22イグジスト4000XH

s2fw2v26fzov6yaikfy7-31523ea3.jpg

ライン
東レ・パワーゲームシーバスPE200 1号
zbedigu55kofnajnj8s7-ff11aefd.jpg
リーダー

東レ・パワーゲームルアーリーダーフロロ 5号


使用ルアー
POP SEA SCEW・カンナ18(アーク)
POP SEA CREW・ウィリップ87F
バレーヒル・ごっつぁんミノー89F(ブルーコーブ)
ダイワ・ガルバ73S
ダイワ・ガルバ87S


PEラインコーティング剤
ダイワ・PEシリコンリッチコート

ybjcz6y8zct22bcdnket-8f6598e1.jpg

ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster
xatvw9yx689anedvepa4-b7c7d771.jpg


ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット
fzg4akpxm9n4kh25bphn-8e5a1de0.jpg

ウェーダー
mazume・フルオープンブーツフットウェイダー(フェルトスパイク

ライフジャケット
mazume ・レッドムーンライフジャケットIX MZLJ-828 



救命具
マズメ・インフレータブル ポーチ(ウエストバッグ装着用)

b8eud85p3caaawsw7mt5-577b5a6c.jpg
スタジオオーシャンマーク HOOK REMOVER HR100SS-H R
o3f6vradjszjyhizeg7p-2681bd7b.jpg

プライヤー
ダイワ・プライヤーV 150HB
862tcnrsggff3cfmvhf7-22e46362.jpg
シャープナー
スミス・C&Dシャープナー
vjbh3fcyz9gghtjjwiei-639c0afe.jpg

ケース
ダイワ・UC-900DP(ノーマル) 防水ユニットケース 

ggdvb5ptghj4ncd4m6fh-fae87a22.jpg
替えフック
fimo・fimoフック

gs88mrpdsmheswthhanw-9dc1329a.jpg
]]>
大野ゆうき
異例の!?ベイトパターンが続く内湾シーバスが超連発!! https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oe3fcu65m 2025-06-23T16:00:00+09:00 少し前、

「今年もあのベイトが入ってきた」

そんな情報を受け、様子を見たくて博多へと向かった。


天気が悪くその合間を縫っての釣りになった博多湾。

どこにでもベイトがいるということでとりあえず向かってみることに。

夕方暗くなるタイミングでポイントに向かうと

明らかにベイトの気配。

5,6cmほどのマイワシだ。



夕マズメにポツポツとボイルは出ていたが

暗くなるとすぐに終息し穏やかな水面。

それでもとキャストし続けてみるが反応はない。


ちょっと雰囲気がなさすぎるのもあって

タイミングを変えて再び訪れることに。


上げのタイミングで入り直してみると

ベイトっ気は十分。

ボイルこそなかったが、一通り探ってみることに。


マイワシのサイズがもう一回り大きければイージーなのは明白だが

ハクに毛が生えた程度のサイズということもあり苦戦しそうな雰囲気。

そういえばと思って博多湾で相性抜群の

【ガルバスリム80S】をキャストしてみることに。


流れが一定ではなく、潮位や風向き、まわりとのパワーバランスで

コロコロと変わるポイント。

流れが左に効いているタイミングでガルバスリム80Sをフルキャストして

水面から10cm下あたりを引いているイメージで通してみる。

すると、開始間もなくしてヒット




サイズの割りによく引くなと思ったらそこそこ腹パンパンで

しっかりとベイトを食っているのがわかる個体。

このレンジとアクションが釣れるのはわかったので

試しに
【バンク82S】を試してみる。


レンジが深すぎるのか反応がなかったので

タダ巻きにストップを混ぜて一時的にフォールの時間を作ってみる。

すると・・・

タダ巻きでついてきただろうシーバスが、バンク82Sが止まって

フォールした瞬間にゴンッとバイト。



浮きっぱなしのマイワシの群れは広範囲にあちらこちらいる。

ぎゅっとまとまって居るというよりはそこそこまとまった群れが

あちらこちらにいて、その群れにもバラケてたりと個体差がある。

遠くのベイトの様子は肉眼では見えないので

キャスト方向を決める要素としては

潮目と明らかな流れの2つ。

この二つの要素を探しながら広範囲を探っていく。


ガルバレンジで食って

バンクではそこまでバイトが頻発しないことから


【レクター71F】を試してみる。

サイズで選んだというよりは飛距離とアクションとレンジ。

ガルバのレンジに合わせるようにロッドティップを下げて

若干潜らせながらガルバよりスローに引いてくる。

絶妙なゆらぎアクションを魅せながら

流れに当ててじっくりと巻いてくる。

すると、やや遠目でゴンッとバイトが出た。




ここからはこのパターンがハマってバイトが連発

さらに、流れが効いてるところ探しながらキャストする方向を

変えてレクター71Fを巻いてくると

ドンッと良いバイト



1方向で数バイト出て、反応がなくなるとキャスト方向をかえて 

流れや潮目を探して探っていく。

するとまたバイトが連発するといった感じ。

これがまた面白い。


潮目が遠いタイミングはガルバスリム80Sのフルキャストで。



レクター71Fでカバーできる範囲はスローにじっくり引いてくる。

そんなローテーションでバイト&ヒットが続いていく。





止め時がわからなくなるほどコンスタントに続くバイト。

後半になるにつれて口の中からはマイワシに混ざってバチも。


レンジを合わせながらも別のルアーはどうかなと

アルデンテ95Sダンツァにもヒット



さらに水面から10cmほど下を引ける

PSCのプロトルアーでもゴンッ



セイゴクラスもポロポロと混ざり数では二桁以上。


翌日も夕方から同じポイントに入り、

連発した時の感覚とルアーセレクトで探っていく。

すると探る間もなく
【レクター71F】に連発





まだまだ出そうな雰囲気のなか

突然の土砂降りにてストップフィッシング・・・。


かなり楽しめてしまった久々の博多湾シーバス。

ここ数年異例のマイワシ来襲だけでなくカタクチ以外にも

トウゴロウイワシなどベイトが豊富な博多湾。

時期になればサヨリやコノシロがベイトになりまた楽しませてくれる。

このマイワシも入りっぱなしで秋にはサイズも上がって魚が着く可能性もあり

今後の動向が気になるところです。


 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
[- 広告・PR -]
3cc5rd5kx4vrvhtsz958-de5f8e90.jpg

[- 広告・PR -]
(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX AGS94LML マッチザバイトカスタムフォーカス
svu7jkbvduggtd4xmj77-439d2b6b.jpg
リール
ダイワ・22イグジスト4000XH

s2fw2v26fzov6yaikfy7-31523ea3.jpg
東レ・シーバスPEパワーゲーム0.8号
3h63yy675e53sfow8yb6-d8ba1863.jpg

recommend
東レ・パワーゲームシーバスPE200


リーダー

東レ・パワーゲームルアーリーダーフロロ 4号

使用ルアー
POP SEA SCEW・レクター71F(ハッピーレモン・ブルピンシャドーボーン・アイスブルーパール)
POP SEA CREW・バンク82S(ロイヤルコーラルピンク)
POP SEA CREW・ウィリップ87F
POP SEA CREW・105mmプロトルアー
ダイワ・ガルバスリム80S(ハッピーレモン)
ダイワ・ソラリア70F
アイマ・アルデンテ95Sダンツァ(ハッピーレモン)


PEラインコーティング剤
ダイワ・PEシリコンリッチコート

ybjcz6y8zct22bcdnket-8f6598e1.jpg

ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster
xatvw9yx689anedvepa4-b7c7d771.jpg


ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット
fzg4akpxm9n4kh25bphn-8e5a1de0.jpg

SEA SCAPEランディングネットスリング
7z2x5aurxznfju5xbino-063718bc.jpg

フィッシングバッグ 
mazume・レッドムーンウエストバッグ V 
9bj9kihsyiae5iigro2g-f05595d9.jpg


救命具
マズメ・インフレータブル ポーチ(ウエストバッグ装着用)

b8eud85p3caaawsw7mt5-577b5a6c.jpg
スタジオオーシャンマーク HOOK REMOVER HR100SS-H R
o3f6vradjszjyhizeg7p-2681bd7b.jpg

プライヤー
ダイワ・プライヤーV 150HB
862tcnrsggff3cfmvhf7-22e46362.jpg
シャープナー
スミス・C&Dシャープナー
vjbh3fcyz9gghtjjwiei-639c0afe.jpg

ケース
ダイワ・UC-900DP(ノーマル) 防水ユニットケース 


替えフック
fimo・fimoフック

gs88mrpdsmheswthhanw-9dc1329a.jpg


 ]]>
大野ゆうき
ニーブーツで火傷をした苦い思い出の地で https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oezn9yiao 2025-06-17T09:00:00+09:00
少し前、撮影で福岡の筑後川へ。

たしか昨年5月に久々に行ったときは何も起きず

一年越しの筑後川水系。


その以前はfimoのロケで7月に実釣し

台風一過で無風・晴天・高気温と35℃を超える酷暑だった記憶が

強く、もうこんなところ暑い時には二度と来ないと誓った場所(笑)

暑さが苦手な自分にとっては1時間半おきにガリガリ君を食べないと

死にそうなほど暑く

陽射しが暑すぎて履いていたニーブーツが陽射しを吸収し

凄まじい暑さで足の甲が火傷した初めての現象だった。


今回はそんな暑さとは無縁でだいぶ快適な撮影日和。

魚よりも気温の方が大事。



本流ではオーバードライブでボトムを流して釣ったり



フォール中のバイトもあったりと

そこまでコンスタントではないものの、少し丁寧にやってると

バイトが出た感じ。


また筑後川に繋がる河川では35cmほどのエツにボイルする

様子も見られ、それをじっくり観察しながらアプローチ。

ボイルしているからといって水面直下系では反応がなく

バーティスR125F-LIで少し潜ら気味に通してみる。


狭い範囲ながら4か所ほど食わせどころがあり

そこをボイルの様子をみながらローテーションで撃っていくと

良い感じにバイトが連発する。



最終日も同じ流れで本流から支流を含めて叩いていき





暑くなければまたすぐにでも来たいなぁと思うほど

快適に楽しめたロケ。


後々、あそこもここもやってみたかったなぁと思うほど

もう少し時間が欲しかった遠征ロケでした。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
[- 広告・PR -]
3cc5rd5kx4vrvhtsz958-de5f8e90.jpg
 
]]>
大野ゆうき