プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:237
- 昨日のアクセス:1047
- 総アクセス数:7420215
▼ 遅れましたが初釣り
なんだかんだ忙しくログアップサボり気味です。
ようやっと初釣りのログアップですm(_ _)m
今年の年末年始は嫁さんの実家で過ごしています。
2016年元旦。朝初詣に行ってからすることがない。のんびりするのも嫌いじゃないけど数時間もテレビの前に座っていると流石に飽きる。
周辺を散策するにも車は修理工場へ入ったままだし車がないとどこにも行けない土地柄。
普段家でジッとしていることのない僕を良く知っている嫁さんは1時間に1回は『大丈夫?くつろげてる?退屈してない?』と聞いてくれる。
正直暇っていえば暇だけど窮屈な思いもしていないし不満もない。
でもテレビの前で座っている僕がよほど珍しいのか何回目かの大丈夫?で『車使っていいし出かけるなら出かけてきていいよ~』
マジか?いいんですか??
■ 2016年初釣り ■
イヤッホ~イ♪
『明日の朝には帰るね~』と言い残し上信越道を北へまっしぐら。
(嫁実家周辺道路)
嫁実家周辺は雪降ってたから妙高越えの際の雪を心配したけどこの日の妙高周辺の高速道路は路面に雪もなく快適そのもの♪
今回はロッドは1本のみ積み込んだ。前回使用したのと同じ

【TENRYU POWER MASTER LIGHT CORE PML100】
釣り納めでもご一緒して頂いたテールウォークテスターの加藤さんがこの夜も出るということなのでお言葉に甘えてご一緒させてもらう事に。
場所は前回ご一緒させてもらった磯に再び入らせてもらうことに。
加藤さんより先に着いたのでとりあえず釣りをしながら待つ。
前回との違いは風も弱く釣りがしやすい。そのせいなのか前回と比べてやたらとアングラーが多い。
地域ごとによって隣の人との距離感というのはマチマチです。自分の地元では大丈夫と思って入った距離でもその地域の人によっては近すぎたり、逆もまた然り。
ローカルルール的なものもあるかもしれないけどその辺の事はよくわからないので磯を降りてゴロタを少し歩いて他の方が絶対に入らないような立ち位置を取る。
何故絶対入らないとわかるか?
その理由はキャストコースのほぼ全てで5mほど沖を目の前を横切るように根が露出しているから(笑)
1キャスト毎に根を飛び超えてルアーを回収しなくちゃならないし、ヒットした場合にたまに入って来るセットの波を使って根を乗り越えてランディングするか、
根を跨いだファイトで水平方向に移動して根の隙間3mほどのスリットを通してランディングしなくちゃならない。
今回メインラインのPEはSTRONG8の1.2号。1号以上の太さがあればマルやヒラ位の引きなら多少根にラインが触れてファイトしても即座に切れるもんでもないので選んだ立ち位置。
■ 出だし好調?誤算? ■
目の前の露出した根を除けば流れもあるしブレイクもあるし食わせるには持って来いの場所。
先日よりも浅めのレンジセレクトしてSAURUS ニューシートプス135からスタート。
キャスト開始して早々に思惑通りヒット!!
さて後は根の上を通すか根の間を通すか・・・
根の間を狙って魚を誘導したけど普段のSWAT97MLと比べるとだいぶ強いPOWER MASTER LIGHT CORE。
魚の体力を奪う前に魚が寄ってしまいエラ洗いテールウォークをしながらスリットに侵入。
行ってほしくない根の方向に向かって元気よくテールウォークして行くもんだから強引に方向転換させたら身切れでフックアウト。
んん~~残念。新年初ヒットで初バラシとは縁起が悪い・・。
この後加藤さんが合流して早々に再びヒット!
今度は波を待って根の上を通す!!
波を待って・・・る最中に魚が根に突入でフックアウト。
慣れもあるのだろうけど柔らかいロッドだとファイト中にその場でステイってのが出来るけど流石にショアジグロッドでシーバス相手にそのコントロールは難しいか?
ファイト中の魚のコントロールについて新春の寒空の下マジマジと考える。
■ ようやくキャッチ ■
3度目の正直でようやくキャッチ。
まあこの時はランディングが楽なオープンエリアの立ち位置が開いたためそちらに移動してのキャッチですが(笑)


新年ファーストフィッシュは60台後半。(DUEL アイルマグネットDB)
この直後にもう1ヒットもこれまたポロリ・・。

そして加藤さんも流石の1本!!
新年初釣りは1本づつキャッチで無事に終了となりました♪
■ これ凄いぞ ■
最後にインプレを挟ませてもらいますが・・
今回の釣行で冬の釣行に欠かせないと実感したアイテムは2つ。

アナトミカル タイタニュームグローブ
みぞれや小雨のパラつく日本海の釣行であっても手がかじかむどころか手汗をかく保温力。
山本化学工業㈱製のTitanium α1mm厚ってのを使っているらしいのですが・・薄いのに不思議な暖かさでした。
柔らかく指の動きも非常に滑らか。これ凄いです♪

エクスプローラフリースインナータイツ
前回も紹介しましたが内面が起毛なので肌触り、保温力ともに最高です♪
氷点下の高速道路でその暖かさを実感(笑)
☆★☆★☆【Tackle Data】☆★☆★☆
【Rod】TENRYU
POWER MASTER Light core PLM100M
【Reel】DAIWA 13`セルテート3012
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1.2号
FAMELL FLUORO SHOCK LEADER 22lb
【Lure】ZipBaits ZBL15HD-S
【Hook】Gamakatsu SPMH #1
【Wear】Anglers Design
《Top》オールウェザーヒートスーツⅠ
《Life Jacket》エクストリームⅡ
《Waders》ネオプレミアムウェーダーⅠ
《Under》エクスプローラフリースインナータイツ
《Glove》アナトミカル タイタニュームグローブ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
1月のメディア掲載
東京中日スポーツ新聞
1月28日(月)
ソルト&ストリーム復活号
絶賛発売中

釣り人社シーバスムック本
『THE SEABASS×15LUNKER HUTERS』
1月25日発売予定
ようやっと初釣りのログアップですm(_ _)m
今年の年末年始は嫁さんの実家で過ごしています。
2016年元旦。朝初詣に行ってからすることがない。のんびりするのも嫌いじゃないけど数時間もテレビの前に座っていると流石に飽きる。
周辺を散策するにも車は修理工場へ入ったままだし車がないとどこにも行けない土地柄。
普段家でジッとしていることのない僕を良く知っている嫁さんは1時間に1回は『大丈夫?くつろげてる?退屈してない?』と聞いてくれる。
正直暇っていえば暇だけど窮屈な思いもしていないし不満もない。
でもテレビの前で座っている僕がよほど珍しいのか何回目かの大丈夫?で『車使っていいし出かけるなら出かけてきていいよ~』
マジか?いいんですか??
■ 2016年初釣り ■
イヤッホ~イ♪
『明日の朝には帰るね~』と言い残し上信越道を北へまっしぐら。
(嫁実家周辺道路)
嫁実家周辺は雪降ってたから妙高越えの際の雪を心配したけどこの日の妙高周辺の高速道路は路面に雪もなく快適そのもの♪
今回はロッドは1本のみ積み込んだ。前回使用したのと同じ

【TENRYU POWER MASTER LIGHT CORE PML100】
釣り納めでもご一緒して頂いたテールウォークテスターの加藤さんがこの夜も出るということなのでお言葉に甘えてご一緒させてもらう事に。
場所は前回ご一緒させてもらった磯に再び入らせてもらうことに。
加藤さんより先に着いたのでとりあえず釣りをしながら待つ。
前回との違いは風も弱く釣りがしやすい。そのせいなのか前回と比べてやたらとアングラーが多い。
地域ごとによって隣の人との距離感というのはマチマチです。自分の地元では大丈夫と思って入った距離でもその地域の人によっては近すぎたり、逆もまた然り。
ローカルルール的なものもあるかもしれないけどその辺の事はよくわからないので磯を降りてゴロタを少し歩いて他の方が絶対に入らないような立ち位置を取る。
何故絶対入らないとわかるか?
その理由はキャストコースのほぼ全てで5mほど沖を目の前を横切るように根が露出しているから(笑)
1キャスト毎に根を飛び超えてルアーを回収しなくちゃならないし、ヒットした場合にたまに入って来るセットの波を使って根を乗り越えてランディングするか、
根を跨いだファイトで水平方向に移動して根の隙間3mほどのスリットを通してランディングしなくちゃならない。
今回メインラインのPEはSTRONG8の1.2号。1号以上の太さがあればマルやヒラ位の引きなら多少根にラインが触れてファイトしても即座に切れるもんでもないので選んだ立ち位置。
■ 出だし好調?誤算? ■
目の前の露出した根を除けば流れもあるしブレイクもあるし食わせるには持って来いの場所。
先日よりも浅めのレンジセレクトしてSAURUS ニューシートプス135からスタート。
キャスト開始して早々に思惑通りヒット!!
さて後は根の上を通すか根の間を通すか・・・
根の間を狙って魚を誘導したけど普段のSWAT97MLと比べるとだいぶ強いPOWER MASTER LIGHT CORE。
魚の体力を奪う前に魚が寄ってしまいエラ洗いテールウォークをしながらスリットに侵入。
行ってほしくない根の方向に向かって元気よくテールウォークして行くもんだから強引に方向転換させたら身切れでフックアウト。
んん~~残念。新年初ヒットで初バラシとは縁起が悪い・・。
この後加藤さんが合流して早々に再びヒット!
今度は波を待って根の上を通す!!
波を待って・・・る最中に魚が根に突入でフックアウト。
慣れもあるのだろうけど柔らかいロッドだとファイト中にその場でステイってのが出来るけど流石にショアジグロッドでシーバス相手にそのコントロールは難しいか?
ファイト中の魚のコントロールについて新春の寒空の下マジマジと考える。
■ ようやくキャッチ ■
3度目の正直でようやくキャッチ。
まあこの時はランディングが楽なオープンエリアの立ち位置が開いたためそちらに移動してのキャッチですが(笑)


新年ファーストフィッシュは60台後半。(DUEL アイルマグネットDB)
この直後にもう1ヒットもこれまたポロリ・・。

そして加藤さんも流石の1本!!
新年初釣りは1本づつキャッチで無事に終了となりました♪
■ これ凄いぞ ■
最後にインプレを挟ませてもらいますが・・
今回の釣行で冬の釣行に欠かせないと実感したアイテムは2つ。

アナトミカル タイタニュームグローブ
みぞれや小雨のパラつく日本海の釣行であっても手がかじかむどころか手汗をかく保温力。
山本化学工業㈱製のTitanium α1mm厚ってのを使っているらしいのですが・・薄いのに不思議な暖かさでした。
柔らかく指の動きも非常に滑らか。これ凄いです♪

エクスプローラフリースインナータイツ
前回も紹介しましたが内面が起毛なので肌触り、保温力ともに最高です♪
氷点下の高速道路でその暖かさを実感(笑)
☆★☆★☆【Tackle Data】☆★☆★☆
【Rod】TENRYU
POWER MASTER Light core PLM100M
【Reel】DAIWA 13`セルテート3012
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1.2号
FAMELL FLUORO SHOCK LEADER 22lb
【Lure】ZipBaits ZBL15HD-S
【Hook】Gamakatsu SPMH #1
【Wear】Anglers Design
《Top》オールウェザーヒートスーツⅠ
《Life Jacket》エクストリームⅡ
《Waders》ネオプレミアムウェーダーⅠ
《Under》エクスプローラフリースインナータイツ
《Glove》アナトミカル タイタニュームグローブ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
1月のメディア掲載
東京中日スポーツ新聞
1月28日(月)
ソルト&ストリーム復活号

絶賛発売中

釣り人社シーバスムック本
『THE SEABASS×15LUNKER HUTERS』
1月25日発売予定
- 2016年1月14日
- コメント(5)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 37 分前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 12 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント