プロフィール

久保田剛之

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (9)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (5)

2022年11月 (8)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (5)

2021年11月 (2)

2021年10月 (12)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (13)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (13)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (16)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (5)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (13)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (9)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (11)

2018年 7月 (12)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (11)

2018年 4月 (11)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (13)

2017年12月 (10)

2017年11月 (10)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (3)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (10)

2016年11月 (19)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (16)

2016年 5月 (24)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (5)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (12)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (14)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (8)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (25)

2013年 6月 (32)

2013年 5月 (14)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (14)

2012年11月 (17)

2012年10月 (12)

2012年 9月 (11)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (5)

2012年 3月 (4)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (8)

2011年12月 (15)

2011年11月 (11)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (16)

2011年 7月 (9)

2011年 6月 (12)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (12)

2010年11月 (9)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (12)

2010年 7月 (2)

2010年 6月 (2)

2010年 1月 (1)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:927
  • 昨日のアクセス:671
  • 総アクセス数:7419858

DAY4 & DAY5 最上続編

  • ジャンル:日記/一般
最上遠征、初日を終えてもちろんナイトゲームに突入!
と行きたかったのだけどホテル前の川を1時間ほど散策してはみたもののゴミも多く流れもない。

護岸で歩き易いので橋の明暗でも狙ってみるかとムロ&nao&久で回ってみるがイマイチ・・・



頑張って続ければ40~50くらいのが1本位は出そうだよね・・といった感じ。

遠征では正直テンションが上がらない雰囲気だったので深追いせずに終了。




2日目 朝4時に起床。
この日は松さんはマグロ船に乗るために別行動。松さんを漁港に下ろしてムロ&nao&僕は再び最上川へ。

別場所にも興味があったのだけどせっかくの朝マズメを散策で終えるのは勿体無いと昨日と同じ場所に入った。

gicw9ctyhgad24vaosvo_480_480-e55a282b.jpg

前夜の間に山間部では相当雨が降ったようだ。前日に増して濁りがきつくなっている。
事前情報から察するにどう見ても状況は悪化している様子・・・。


先行者が2名、挨拶をして隣に入らせて頂きキャスト開始。

僕は前日同様ボトムすれすれ狙いとリフト&フォールで狙っていく。


暫くすると僕の隣の先行者さんにヒット&バラシ。
話を伺うとやはりボトムすれすれだと言う・・・・・。

 

昨日の方も今僕の隣にいる方も、見ているとボトムスレスレではない・・・。


もちろん嘘をついているなんてことはない。

しかし使用しているブレードや鉄板などのルアーの種類とリールの番手、リトリーブの回転速度、コース・・・

ローカルアングラーをよく観察すればするほどボトムスレスレを引けているハズがない・・・・。



僕の感覚だとボトムから2mはルアー離れているように感じる・・・。

 


少し魚が浮いているのか?



○いずれにせよ魚の活性は低い、もしくは数が少ない。
○フォール中だと稀にショートバイトが出る。
○しかし深いバイトは得られない
○ボトムから少し上を攻めるか?



頭の中でぐるぐる回っている間に朝マズメの部が終了。

 


とりあえず一旦休憩がてらに別の気になる場所の下見に出かけてみることに♪

efmfmmkk9j4436d4c85k_480_480-457b62b9.jpg

最上から30分ほど車で走ったところの河口。
ちょうどキャストしていたロコアングラーに聞くと朝夕のマズメではシーバスが入ってくるとのこと。

最上と比べてかなり水色が良い。水色は良いけどかなりの炎天下、流れの弱いこの河川ではデイでは厳しいか??

 

とりあえず散策して昼飯へ♪
道中にあった雰囲気のあるラーメン屋に♪


din9rkpy4izg8vrx73ug_480_480-dfc430ae.jpg
味噌(nao)醤油(ムロ)とんこつ(僕)それぞれ違うスープを頼んでみたが・・・

 

あっさり系が酒田ラーメンだと聞いたがこれはあっさりというより・・・薄っぺらい味(笑)

どうやらハズレを引いたらしい(ーー;)

とりあえず昼間チャンスがありそうなのは最上だろってことで再び同じ場所に。


すると遂に!
遂に!!
nao君がキャッチ!!!



nw4okj8kiisr24ij7ztw_480_480-29bb2b25.jpg
リフト&フォールで喰ってきたそうな・・・・

やりましたな~~!!



僕も早く釣らなくては・・・

 


が以前頭の中はグルグル回っている。


ボトム?
本当に?
レンジ上げる?
ショートだけどバイトが出るからリフト&フォール?
岸際で自分の得意な釣りに移行した方がいいんじゃない?
いやでも他3人はフォール中のバイトだろ?
ブレードカラーか?
人より沖に投げている分手前に落としてみるか?


 

 

 
r8gopj5bd6eghs5gcmkv_480_480-d75a2455.jpg
 バタ~~ン!!

2日目も撃沈・・・

一度フォール中のショートバイトで50cmほどをヒットさせたが水面に出てきて一瞬でバラシ・・・。

 

久々にドハマリってやつだコレ・・・ 
技術云々ではない思考の迷走ってやつだ・・・ zzz

 


最終日。

iczhmf6fcctk7abrhzo5_480_480-ca1522fb.jpg

やはり最上川は濁っていて2日目と比べて悪くなった気さえする。それでも敢えて他の場所は選択せず最上に挑む。
朝マズメ4人で6時まで打ってみるが誰もヒットせず。

やはりダメかとこちらもダメ元で隣の赤川も見に行ってみる。
it2kgawibhrjdsz4ofk2_480_480-8ee11a89.jpg


やはり最上川以上にドチャ濁りだけど気になっていた川を見れたことは収穫です♪
次回に生かす為にも必要な散策♪


最上川に戻り朝メシを食べて4人で10時までやっても反応はない。
前々日は僕らの目の前の川の沖で漁を行っていた漁師たちも海に出て行ってしまっているところを見るとそういうことなんだろう・・・。


まさかここまでドハマリするとは思っていなかった。


8mと深場の釣りは横浜沖堤でかなりやり込んだ時期もあったので苦手ではなかった。


それでも釣れなかった。


敗因は自分の釣りを貫かなかったことだろう。人の釣りをトレースしようとしてそのズレを修正できなかったことで思考の迷路に陥ったのだろう。しかし人の釣りをトレースするからこそ技術というのは上達する。

はじめて行く遠征先で『自分が通用するのかを試すのか』『新たな引き出しを確立しにいくのか』釣果に気を取られどっちつかずの釣りになっていたのは否めない。

 

3日目の昼、撤収。

 tykyhwvhykw9tgww324b_480_480-679bdb7d.jpg

ihab3n95f8gm4ggy7xhk_480_480-6415f530.jpg

3日間楽しく遊ばせてくれた最上川に『ありがとうございました!また挑みに来ます!』と一礼。

 

松さん、ムロさん、nao君。
とても楽しい旅でした!また一緒に遊びに行こう!!


 

コメントを見る