プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:246
- 昨日のアクセス:671
- 総アクセス数:7419177
▼ オーシャングリップ改造日記その5
- ジャンル:日記/一般
- (オーシャングリップ改造日記)

さてグリップが出来上がったあっちゃんのオーシャングリップ。
本体をバラシにかかります。
こういう明らかにバネが入っていそうな物をバラす時は先ずは外観からよ~く観察してバネの位置をイメージしておかないと、ネジを外した瞬間にビョ~~ン! あ!どこいった!? ってなりかねません。
よ~く観察してみると・・・・

バネ見えた♪

グリップ芯棒のネジを外して・・・
トリガー直近のネジを外しすのですが、バネがいるのはこの部分。ビョ~~ン!を警戒しながら慎重に作業しますが・・・

シュコ。
??ビョ~~ンないです。 このネジでバネが止まっているようで、明らかにビョ~~ン!を防止した作り。ここでも考え込まれた設計に感動します(^^)

あ、ネジの下に小さいワッシャーが介在しているのでこれはなくさないように注意です。

魚を挟む部分(キャッチ部分と仮称)のネジを外すと・・パカッ♪
とオーシャングリップの分解完了です。

対摩耗性を上げるためにスリット部分にはアルミではなく別の金属のパーツが組み込まれていますね。 アルミで軽いけど経年劣化には強い構造が伺えます(^^)
で、肝心の改造ですが・・・・
あっちゃんをはじめ楽しみにしていた皆様申し訳ないです。
結果として本体内部の改造は断念しました。

初めはこのトリガー部分に鹿角を貼って・・・キャッチ部分にも・・・なんて考えていたのですが、ご覧のようにトリガー部分の厚みが薄く本体との遊びが少ない為、鹿角を貼ろうとするとトリガーのプラを削り込まなくてはいけません。

しかしトリガーのプラは穴が開き肉抜きされているため、削り込んでいくと実用強度にかなり不安が残ります。
自分のものならば改造後に壊れても直ぐに自分でリペアー出来ますが、これはあくまで他人様のグリップ。その都度送ってもらわなければ修理ができず、また修理の期間中持ち主のあっちゃんがグリップが使えないということになってしまいます。
よって、今回は改造を断念して内部のクリーニングを行って終了としました。

とはいえ、今回の改造でオーシャングリップの作りの良さはわかりましたので、近いうちに僕もオーシャン買って改造しちゃおうかな~~なんて虫が騒いでおります(^^)
- 2013年6月22日
- コメント(15)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 22 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント