プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:995
- 昨日のアクセス:1063
- 総アクセス数:7566739
▼ オーシャングリップ改造日記その4
- ジャンル:日記/一般
- (オーシャングリップ改造日記)

さて前回はコルクを巻きが完成したかと思いきやグリップエンド部の太さ不足という結果になりまして・・・

これでは美しくないので一番上に巻いたテープを剥がします(TT)
厚みを計ると(先に計れって?)グリップエンドに必要な厚みはコルクテープ5枚重ね。

剥がしていく作業の途中でグリップエンド部分だけ残します。

コルクは柔らかいため綺麗にカットしにくいので瞬間接着剤を染み込ませて固めてから・・・

カットすると綺麗に整形できます。(下地ですから)

もう1重エンド部分にだけ下地となるコルクを巻きます。瞬間接着剤を染み込ませてセロテープで圧着。

カッターでカットしていきサンドペーパー(#240)で下地となる面を整えていきます。

剥がす際に欠けてしまったグリップ上端の下地コルクも修正しておきしょう。

穴の大きさより僅かに大きく切ったコルクを穴にはめ込み瞬間接着剤で固めて面を整えます。
これで最終コルクを巻くための下準備完了。

適当に帯状に切った紙をグリップ上端に巻いて1周するとこでマーキング。

紙を開いてコルクにこのように合わせてコルクにマーキング

で、斜めにカット。

裏面のテープを少しずつ剥がして上端を合わせて貼り付けます。

斜めにカットしたことによって1周ぴったりで角度がついてますので綺麗に巻きつけていけます。

巻きつける際に隙間が出来ないようにピッタリと合わせた上で、上方に圧をかけるように押さえつけながら巻いていきます。

このように凹型にたわませて巻いていくと空洞も出来ずに綺麗に巻けます。

巻き終わったらセロテープで圧着。

グリップエンドの余剰分をカットして完成♪

我ながら美しい仕上がりですな♪
組んでみると・・・

おおお!!!かっちょいい!!!
限定モデルだけじゃなくこういうモデルがあっても良いじゃん!ってカッコ良さ(^^)

グリップエンドもぴったりです♪
さぁグリップが出来上がったのでそれでは本体を♪
続く
- 2013年6月21日
- コメント(11)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 1 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 8 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 8 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 9 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント