プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:639
- 昨日のアクセス:849
- 総アクセス数:7382090
▼ 一人Perfect Journey 相模川編その3
遠征動画撮影の予定でしたが台風で中止に。
丸っと3連休の予定が空いたので、今後の遠征へのトレーニングにもなるかとカメラマンはいないけど、サイズ狙いで『一人Perfect Journey 相模川編』として孤軍奮闘してきました。
■ DAY3 長潮 ■
台風の影響でウネリのある海。
潮は長潮とよろしくないが、潮回り的にそろそろデカイシーバスが入って来ていてもおかしくないこの3連休。
前日・前々日の状況を精査してみる。
長潮に入り更に流れが出にくい状況になったので鮎では狙いにくい。
気になっていたのは『イナッコ場その1』。
初日に居たイナッコが2日目に居なくなっていた場所。
2日目に見に行った時間帯が1日目よりも潮位が下がった時間帯だったのでイナッコが移動したと推測するのですが、海が荒れていたのでそれほど潮位が下がらないだろうと予想していた割にはしっかりと潮位は落ちていた。
1日目見に行った時間帯で観察できた潮位の下がり具合。
2日目見に行った時間帯で観察できた潮位の下がり具合。
この2夜の潮位の下がり方を見ると1日目のタイミングと2日目に入ったタイミングの間に一気に潮位が下がった時間帯があった事が推察出来た。
そのタイミングでシャローのイナッコが出て行く。
流れのタイミングとベイトの動きという変化の掛け算が生まれる訳だ。
長潮ではあるけれど、きっと潮位がス~っと下がるタイミングはそんなに長くない。言い方を変えると的が絞り易いとも言える。
3日目夜。
下げが始まりそろそろ川の水が流れ始めるかな?というタイミングでエントリー。
海が荒れている為川の水が排出されずに溜まっているので水は多く、岸際には1日目に観察出来たイナッコがピチャピチャとやっている。
このイナッコが水位がス~っと下がるタイミングで群れて出て行く時が最大の時合い、と予想した
様子見でたま~にキャストする位でイナッコを散らさない様に待機する時間が続く。
狙撃態勢を維持したまま2時間程経過。
時折平塚観測塔の波高データにも目を通していたら波の落ち始めの数値が確認出来たのとほぼ同時に流れが加速し始めた。
もう投げる?まだ様子を見る?
悩む!迷う~!
下手にベイトを散らせたくない。より自然のままの方が絶対食わせやすいしシーバスのポジションが分かりやすい。
飛距離とベイトサイズを考えてKAGELOU 100Fを装着して待機!!
ベイトが水面を走る!!
パン!!
手前上流で捕食音!
音とベイトの走りから60あるなし位か?
んん~~~・・無視!まだ観察!待機!!
沖に向かって岬状に伸びたシャロー帯。そこに沿ってベイトが出て行くハズ。その岬先端のブレイクがこの時間帯に流れの通る道。
もしも居るならそこが一等地だが・・・
周囲のベイトの動きに気を配る・・・
イナッコが水面に線を描きながら泳ぎその一等地と思しき場所へ・・・
・・・
直角に折れた!!居る!!!
GO!GO!GO!!GO!!!
KAGELOU 100Fをその岬先端と流れの筋との交点に流し込む。
長潮なのに思ったよりも流れが強く今の立ち位置だとちょっと泳ぎが強いというか角度が悪い・・・食って来ない。
GENMAにチェンジ。
少し間を空けるか?連続して投げるか??
一瞬迷ったけどポジションに着いていそうなのでそのまま攻める。
その1投目、アップクロスにキャストして一旦着底させてからボトム付近を漂わす・・
反応なし
2投目・・・
ズス・・・
・・・・・ヌ・・ヌ・・ヌン!ヌン!ヌン!!
うひゃ~~♪喰ったァァァ!!!!
ジ・・・ ジジ・・・ ジジジジジ~!!
お?おお?おおおおお!!
走る!走る!!
コイかと思う程のトルクだけどロケットスタートではないので多分シーバス!
じっくりと時間をかけてファイトするも一度もエラ洗いしないので少々不安でしたが目視出来る距離まで寄せて来ると・・
よっしゃ~!!シーバス!!しかもデカイ!!
最後は静かにランディングして・・

91cm!!

ハーモニカ食い!
(Megabass GENMA 110S 21g)

ヤベェ!堪らんなコレ!!めちゃくちゃ嬉しい♪
潮回りは良いとは言えない状況だったけど、地元だからと知ったつもりにならずにイチから探り直してゲームを組み立てた末に辿り着いた一本。
80出れば御の字と思っていたけどまさかの90アップ♪
【今回の相模川釣行を振り返っていかがでしたか?】
『いや~一から足を使って探したので~』なんてコメントでも撮ってやろうかと思う位の充実感♪
チャレンジしてみてよかった♪
以上地元相模川で挑戦した『一人Perfect Journey 相模川編』でした(^^)
次回、予定では今回の釣行で頂いている質問などの回答を含めた解説編でも書こうと思いますのでそちらも参考にして頂ければと思います@@
*****【タックル】*****
【Rod】TENRYU *******
【Reel】DAIWA 19セルテート4000C
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
FAMELL 耐摩耗 SHOCK LEADER 16lb
【Lure】 Megabass GENMA110S
【Fook】 NA
【Wear】Anglers Design
《Life Jacket》エクストリームⅢ
《Waders》トライアルブーツフットウェーダー
丸っと3連休の予定が空いたので、今後の遠征へのトレーニングにもなるかとカメラマンはいないけど、サイズ狙いで『一人Perfect Journey 相模川編』として孤軍奮闘してきました。
■ DAY3 長潮 ■
台風の影響でウネリのある海。
潮は長潮とよろしくないが、潮回り的にそろそろデカイシーバスが入って来ていてもおかしくないこの3連休。
前日・前々日の状況を精査してみる。
長潮に入り更に流れが出にくい状況になったので鮎では狙いにくい。
気になっていたのは『イナッコ場その1』。
初日に居たイナッコが2日目に居なくなっていた場所。
2日目に見に行った時間帯が1日目よりも潮位が下がった時間帯だったのでイナッコが移動したと推測するのですが、海が荒れていたのでそれほど潮位が下がらないだろうと予想していた割にはしっかりと潮位は落ちていた。
1日目見に行った時間帯で観察できた潮位の下がり具合。
2日目見に行った時間帯で観察できた潮位の下がり具合。
この2夜の潮位の下がり方を見ると1日目のタイミングと2日目に入ったタイミングの間に一気に潮位が下がった時間帯があった事が推察出来た。
そのタイミングでシャローのイナッコが出て行く。
流れのタイミングとベイトの動きという変化の掛け算が生まれる訳だ。
長潮ではあるけれど、きっと潮位がス~っと下がるタイミングはそんなに長くない。言い方を変えると的が絞り易いとも言える。
3日目夜。
下げが始まりそろそろ川の水が流れ始めるかな?というタイミングでエントリー。
海が荒れている為川の水が排出されずに溜まっているので水は多く、岸際には1日目に観察出来たイナッコがピチャピチャとやっている。
このイナッコが水位がス~っと下がるタイミングで群れて出て行く時が最大の時合い、と予想した
様子見でたま~にキャストする位でイナッコを散らさない様に待機する時間が続く。
狙撃態勢を維持したまま2時間程経過。
時折平塚観測塔の波高データにも目を通していたら波の落ち始めの数値が確認出来たのとほぼ同時に流れが加速し始めた。
もう投げる?まだ様子を見る?
悩む!迷う~!
下手にベイトを散らせたくない。より自然のままの方が絶対食わせやすいしシーバスのポジションが分かりやすい。
飛距離とベイトサイズを考えてKAGELOU 100Fを装着して待機!!
ベイトが水面を走る!!
パン!!
手前上流で捕食音!
音とベイトの走りから60あるなし位か?
んん~~~・・無視!まだ観察!待機!!
沖に向かって岬状に伸びたシャロー帯。そこに沿ってベイトが出て行くハズ。その岬先端のブレイクがこの時間帯に流れの通る道。
もしも居るならそこが一等地だが・・・
周囲のベイトの動きに気を配る・・・
イナッコが水面に線を描きながら泳ぎその一等地と思しき場所へ・・・
・・・
直角に折れた!!居る!!!
GO!GO!GO!!GO!!!
KAGELOU 100Fをその岬先端と流れの筋との交点に流し込む。
長潮なのに思ったよりも流れが強く今の立ち位置だとちょっと泳ぎが強いというか角度が悪い・・・食って来ない。
GENMAにチェンジ。
少し間を空けるか?連続して投げるか??
一瞬迷ったけどポジションに着いていそうなのでそのまま攻める。
その1投目、アップクロスにキャストして一旦着底させてからボトム付近を漂わす・・
反応なし
2投目・・・
ズス・・・
・・・・・ヌ・・ヌ・・ヌン!ヌン!ヌン!!
うひゃ~~♪喰ったァァァ!!!!
ジ・・・ ジジ・・・ ジジジジジ~!!
お?おお?おおおおお!!
走る!走る!!
コイかと思う程のトルクだけどロケットスタートではないので多分シーバス!
じっくりと時間をかけてファイトするも一度もエラ洗いしないので少々不安でしたが目視出来る距離まで寄せて来ると・・
よっしゃ~!!シーバス!!しかもデカイ!!
最後は静かにランディングして・・

91cm!!

ハーモニカ食い!
(Megabass GENMA 110S 21g)

ヤベェ!堪らんなコレ!!めちゃくちゃ嬉しい♪
潮回りは良いとは言えない状況だったけど、地元だからと知ったつもりにならずにイチから探り直してゲームを組み立てた末に辿り着いた一本。
80出れば御の字と思っていたけどまさかの90アップ♪
【今回の相模川釣行を振り返っていかがでしたか?】
『いや~一から足を使って探したので~』なんてコメントでも撮ってやろうかと思う位の充実感♪
チャレンジしてみてよかった♪
以上地元相模川で挑戦した『一人Perfect Journey 相模川編』でした(^^)
次回、予定では今回の釣行で頂いている質問などの回答を含めた解説編でも書こうと思いますのでそちらも参考にして頂ければと思います@@
*****【タックル】*****
【Rod】TENRYU *******
【Reel】DAIWA 19セルテート4000C
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
FAMELL 耐摩耗 SHOCK LEADER 16lb
【Lure】 Megabass GENMA110S
【Fook】 NA
【Wear】Anglers Design
《Life Jacket》エクストリームⅢ
《Waders》トライアルブーツフットウェーダー
- 2019年9月27日
- コメント(8)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- リリースのための機能
- 19 時間前
- はしおさん
- フルセラ
- 1 日前
- rattleheadさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 8 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 8 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 12 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント